4年生のページ

4年生のページです。4年生に関係する「学校日記」と「最新の学年だより」がご覧いただけます。

最新の学年だより

11/20 友情のかべ新聞 4年生

記事画像1 記事画像2
友情のかべ新聞は今年度から光村図書の教科書に掲載された新しい物語文です。
作者は、都会のトムソーヤなどでも有名なはやみねかおるさんです。
この物語には「ぼく」が登場しますが、その「ぼく」が想像した推理について、自分だったらどんな推理をするか作家になって考えてみました。

11/15 百人一首 4年生

記事画像1
百人一首を行っています。
対戦の前には上の句と下の句がすぐつながるように一生懸命覚えています。

11/12 英語体験教室 4年生

記事画像1 記事画像2
今日は4年生1・2組の英語体験教室がありました。
旅行計画、スーパーの買い物、プログラミングを取り入れた道案内の3つの活動を行いました。
どの活動も『笑顔で』『恥ずかしがらずに』『はっきりとした声で』『間違えてもOK』を意識して、楽しんで活動に取り組みました。

11/11 英語体験教室 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日はALTの方による英語体験教室が行われました。
「英語でプログラミングを学ぼう」「海外でのホームステイ時に、ホストファミリーのために買い物をしよう」「冬休みに旅行に行こう」の3つのコーナーに分かれて、活動を楽しみました。

11/11 小型ハードル走 4年生

記事画像1
校庭で小型ハードル走をしました。高さは低めですが、どちらの足で跳ぶのか、どうやったら速く跳べるのか考えながら挑戦しました。

11/8 ごんぎつね 4年生

記事画像1 記事画像2
国語「ごんぎつね」の授業でごんのプロフィールをリーフレットに書き込みました。
本文から読み取ることに苦戦しながら友達のリーフレットから学びました。
ごんについて疑問がたくさん出ました。

11/7 身近な垂直を探そう! 4年生

記事画像1 記事画像2
算数の授業で身近な垂直を探しました。
三角定規の直角をあてて見つけていました。
身近にたくさんの垂直があると学びました。

11/6 語彙を増やす 4年生

記事画像1
4年生の国語の授業です。
意味の分からない言葉は辞書を使って調べています。
電子辞書を使えばすぐに意味は出てきますが、辞書で調べることでその周辺の言葉にも触れることができ、語彙感覚を磨くことにもつながります。

11/1 運動会リハーサル 3・4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3・4年生のリハーサルの様子です。

10/30 ごんぎつね 4年生

記事画像1
4年生の国語では「ごんぎつね」の読み取りを行っています。
場面ごとのあらすじを捉えながら、ごんの気持ちの変化を考えました。

10/29 かけ算の工夫 4年生

記事画像1 記事画像2
4年生の算数の様子です。
13✖️99の答えを筆算を使わずに求める方法について考えました。
かける数が100倍になると積も100倍になるというかけ算の性質を使えば、13✖️100が1300となり、そこから13を引けば答えを出すことができます。
友達の意見を聞きながら学びを深めました。

10/28 私の標本 4年生

記事画像1 記事画像2
世界に一つだけのすてきな蝶の標本が出来あがってきました。
展覧会にも出品されるようですので楽しみにしていてください。

10/25 リコーダー発表 4年生

記事画像1
4年生は、グループごとにリコーダーの発表を行いました。それぞれ緊張しながら、友達と息を合わせて演奏しました。

10/23 団体競技の練習 3・4年生

記事画像1
3・4年生の団体競技は綱引きです。
通常の綱引きではなく、途中から人数が増えていく動きのある綱引きです。
後半一気に勝負が決まるかもしれません。見応えがありそうです。

10/22 運動会表現練習 4年生

記事画像1 記事画像2
今日は初めて鳴子を持って練習しました。
鳴子の鳴らし方や待機中の持ち方を学びました。
どうしたらみんなにhappinessを届けられるか考えながら踊っています。

10/21 運動会練習 4年生

記事画像1 記事画像2
体育館で短距離走の走順を決め、並びました。
表現では、校庭で立ち位置を確認しました。
運動会に向けて準備を着々と行っています。

10/16 食べ物のひみつ 4年生

記事画像1 記事画像2
すがたを変える大豆で学んだことを生かしながら、今度は自分が調べた食べ物のひみつを教える学習に入りました。まずは、自分の興味のある食べ物について調べるところからです。

10/16 表現運動会練習 4年生

記事画像1 記事画像2
本格的に学年で運動会練習が始まりました。
4年生全員で初めてダンスを踊りました。
教え合い、学び合いが活発に行われました。

10/15 読書の秋 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
読書週間が続いています。
新着本も到着し、いよいよ17日から貸出が解禁されます。
読書の秋、いろいろな本を読んでほしいと思います。

10/12 日本語 4年生

記事画像1 記事画像2
「衣・食・住」の日本文化についてまとめ、発表をしました。
自分で選んだテーマについて調べたことを写真などを使って伝えました。
「面白かった」「まだ日本にあるの?」など様々な感想が出ました。

10/11 MY人生プラン 保護者の方の仕事の話 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生はキャリア教育の一つとして、MY人生プランを考える活動をしています。
今日は5名の保護者の方に来ていただくことができました。
エンジニア、警察、救急隊、ベンチャーキャピタル、設計士のお話を聞きました。
いろいろな職種の話を聞くことができ、児童の興味関心が広がりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10/11 短距離走 4年生

記事画像1
運動会に向けて、各学年走る練習もしています。天気の良い本日は、4年生がタイムを計っていました。

10/10 マイ人生プラン 4年生

記事画像1 記事画像2
4年生では総合的な学習の時間に「マイ人生プラン」と題し、職業について考える学習を行っています。
今日は、保護者の方にゲストティーチャーとしてきていただき、仕事の内容を詳しく教えてもらいました。質問にも丁寧に答えていただき、理解を深めることができました。

10/4 図工『絵の具のぼうけん 楽しさ発見』4年生

記事画像1 記事画像2
4年生の図工では『絵の具のぼうけん 楽しさ発見』に取り組んでいます。
色をつけて水に浮かべて模様をつけたり、歯ブラシやビー玉などを使ったりしてできた模様をつけた台紙を使って蝶を作っています。
色とりどりの模様がある蝶がたくさんできていて、完成が楽しみです。

10/2 学校公開 掲示物その2

記事画像1 記事画像2
掲示物その2です。

9/30 未来につなぐ工芸品 4年生

記事画像1 記事画像2
4年生の国語の様子です。
筆者の伝えたいことを明確にするために、段落ごとの要点を読み取りました。

9/26 メダルデザイン選び選びました 4年生

記事画像1 記事画像2
4年生は3学期に総合の時間に「ともに生きる」の学習で、ユニバーサルデザインや障害、パラリンピックなどについて学習をします。
2025年には東京でデフリンピックが開催される予定です。
デフリンピックで授与されるメダルのデザインの投票を行いました。
自分の選んだデザインが採用されるのか楽しみにしています。

9/24 服のチカラプロジェクト開始

記事画像1
24日(月)から代表委員会の運営で服のチカラプロジェクトが始まりました。
服のチカラプロジェクトURL

https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainab...

服の回収期間は、9月24日(火)から10月4日(金)までです。

【回収できる物】
子供服(夏服、冬服等)
対象サイズは、赤ちゃんサイズから160cmまでのもの

【回収できない物】
迷彩・武器・どくろ・血の柄の服、下着、靴下、帽子、アクセサリー

回収時間・場所
8:15〜8:22 → 正門と西門(児童が回収のため立っています。)
上記以外  → 職員室前ダンボール

お子様に持たせていただいても、保護者の方が持ってきていただいても構いません。
なお、ご提供いただく服は、必ず洗濯をしてからお持ちください。
この活動は、子供たちにとって社会貢献の大切さを学ぶ貴重な機会ですので、ご家庭でもお子さまとお話しながら、ご参加いただければと思います。

地域の方のご参加もお待ちしています。

9/20 ダンスリーダー始動 4年生

記事画像1
4年生は運動会で『共鳴鼓舞』に取り組みます。
今日は各クラスのダンスリーダーが集まり、見本のダンスの動画を見ました。
来週からリーダーが先行して練習に取り組んでいきます。

9/19 MY人生プラン出前授業 4年生

記事画像1 記事画像2
自分の将来について考える授業で地域の方々のお話を聞きました。
仕事の大変さややりがいなどを聞いてさまざまなことを知ることができました。
仕事についてのお話しをありがとうございました。

9/19 起震車体験 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
避難訓練の後に4年生は起震車体験をしました。
なまず号に乗って震度7を体験し、命を守るための行動について学習しました。。
1組では東京消防庁のBーVRも使い、大地震が起きたときの危険な場所についての理解を深めました。

9/19 本のポップや帯を作ろう 4年生

記事画像1 記事画像2
国語で「本のポップや帯を作ろう」という学習をしました。友達にぜひ読んでほしいと思う本について、そのよさが伝わるポップや帯を作りました。

9/13 読み聞かせ 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は読み聞かせボランティアによる読み聞かせです。
今日も楽しい時間をありがとうございました。

9/4 都道府県 4年生

記事画像1
4年生では都道府県の学習をしています。
今日は楽しく覚えられるよう、パズルを使ってタイムを競いながら学びました。

9/2 学年集会 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
2学期のスタートにあたり学年集会を行いました。
2学期の心構え、運動会の表現や団体競技のことを聞きました。
最後にジャンケン列車で盛り上がりました。

8/2 わくわく体験教室「スライム作り」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今年度最後のわくわく体験教室はスライム作りです。
SSGの皆さんに教えてもらい、気持ちのよい感触のスライムができあがりました。

今年度のわくわく体験教室は29講座が開催され、 600人を超える児童が参加をしました。
子供たちがわくわくする講座を担当してくださった講師の皆さん、そして運営してくださった学校運営委員の皆さん、本当にありがとうございました。

8/2 わくわく体験教室「レモン教室」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社による出前授業「レモン教室」です。
レモンが酸っぱいのはご存知の通りですが、レモンがカルシウムの吸収にとてもよい働きをすることはあまり知られていないのではないでしょうか。「キレート作用」といって、レモンの酸っぱさのもとになっている「クエン酸」がカルシウムを吸収しやすくするのですが、この働きを実験を通して教わりました。この作用の他にもレモンにはビタミンCやポリフェノール、リモネンなど健康によい成分がたくさん含まれています。今日はお土産ももらったので、お家でレモンを活用してほしいと思います。

8/2 わくわく体験教室「バトントワラー体験会」

記事画像1 記事画像2
合計6回の体験会を開いてくれました。
初めて参加する児童ももちろんいますが、なかには何回も参加する児童がいました。
今回の体験を通して興味をもった人は続けてみるのもいいですね。
講師の皆さんありがとうございました。

8/2 わくわく体験教室「水で遊ぼう」

記事画像1 記事画像2
今日も水遊びが気持ちよい天気です。
SSGのお兄さん、お姉さんと一緒にびしょびしょになりながら思いっきり遊びました。

8/1 わくわく体験教室「スライム作り」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
午後にはSSGによるスライム作りが行われました。
スライムは比較的簡単にでき、子供たちに大人気です。
お兄さん、お姉さんに教えてもらい、スライム作りを楽しみました。

8/1 わくわくわくわく体験教室「バトントワリング」

記事画像1 記事画像2
月曜日に引き続いてのバトントワリングです。
楽しそうに活動に取り組んでいました。

7/31 わくわく体験教室「夏の和太鼓体験教室」

記事画像1 記事画像2
G-ROKS STUDIOの方による和太鼓体験教室です。
和太鼓の基本的な打ち方を教えてもらい、楽曲に合わせてフレーズを打ってみました。
商店街に太鼓の音色が響いていて、何人か足を止めて見学していました。

7/31 わくわく体験教室「ノリエットのお菓子教室」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
わくわく体験教室の中で一番の人気を誇るお菓子教室です。
ノリエットのシェフに茶碗蒸しとクリームブリュレを教えてもらいました。
子供たちも保護者ボランティアの方たちも大満足です。

7/30 わくわく体験教室「うさ松カップボッチャ交流戦」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
誰でも一緒に楽しめるのがボッチャです。
松沢中学校のお兄さん、お姉さんもボランティアで参加をしてくれ交流戦を行いました。
試合を行ううちにルールも覚え、白熱した戦いとなりました。
優勝チームには賞状もあります。さてどのチームが優勝するのでしょうか。

7/30 わくわく体験教室「紅ミュージアム出前授業」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
紅ミュージアムの方による出前授業 魔よけのお守りつくりを行いました。
最初は座学で紅の作り方や使用方法、そして歴史などを学びました。
そして実際に紅を使ってお守りを作りました。

7/29 わくわく体験教室「緊急車両・衛星電話体験」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
緊急車両を使った救助隊体験、衛星電話を使った災害時の通信体験を行いました。
初めて触るものにわくわくを抑えられない子供たち。
実際に体験をする時には緊張気味でしたが、よい経験をすることができました。
NTT東日本の皆さん、暑い中ありがとうございました。

7/29 わくわく体験教室「人工いくらを作ろう」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
日本文理学部の学生たちによる「人工いくら作り」です。
乳酸カルシウム水溶液にアルギン酸ナトリウムを入れると・・・。
子供たちは、興味津々に人工いくら作りに取り組んでいました。
理科って面白いですね。

7/29 わくわく体験教室 バトントワリング体験教室

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学校運営委員会主催のわくわく体験教室が始まりました。
一番最初の講座は「バトントワリング体験教室」です。
講師は全日本選手権で何度も優勝しているYuさん、Reiさん姉妹です。
準備運動、柔軟から始まり、ダンスのステップや側転の練習をしてから、いよいよバトンの練習です。
バトンを持った途端に、子供たちの目がキラキラとし、夢中になって練習に取り組んでいました。

7/17 みんなの1日 4年生

記事画像1
先生が英訳したみんなの1日の行動を聞いて、誰の行動か当てる活動をしました。当てるほうも当ててもらう方も楽しそうでした。

7/13 うさ松タイムの準備 4年生

記事画像1
うさ松タイムは異学年のクラス交流です。それぞれのクラスで準備を進めて交流します。みんな当日を楽しみにしているようです。