令和6年度 学校経営計画 

学校教育目標

◎すすんで学びよく考える子ども

○豊かな心をもち仲よく助け合う子ども

○すすんで健康な体をつくる子ども

目指す児童像「か」「ら」「き」「た」

「か」かしこい子
○すすんで学び合い、考えを深める子
○自分の考えを自分の言葉で表現できる子

「ら」らしさを大事にする子
○自分のよいところを見つけられる子
○相手のよいところを認め大事にする子

「き」きりつ正しい子
○気持ちのよい挨拶と言葉づかいができる子
○ルールを守りマナーを身に付けた子

「た」たくましい子
○食に関心をもち、すすんで運動する子
○あきらめずに最後までやるとげる子

学校評価を踏まえた重点目標 「みとめあい まなびあい そだてあい」

1【みとめあい】自分を大切にするようにお互いのよさを認め合うことができる資質・能力を醸成する。

○目標をもち、その実現に向けて努力している 70%以上

○学校行事は達成感がある 80%以上

○子どもに目標をもたせ、その実現のために支援している 60%以上

2【まなびあい】カリキュラム・マネジメントやICT活用・せたがや探究的な学びの充実により、「主体的・対話的で深い学び」を推進する。

○先生は、児童の意欲を大切にしている 80%以上

○授業では、考えたことを話し合ったり発表し合ったりする機会がある 90%以上

○子どもが考えることや課題を解決することを大切にした授業を行っている 70%以上

3【そだてあい】教師と子どもの信頼関係を基盤にした「支持的風土」のある集団づくりや、学校・家庭・地域が連携した「共育」により学校力を向上させる。

○学校生活は楽しい 85%以上

○先生に注意されたことは、理解できる 90%以上

〇学校生活は子どもにとって楽しい 85%以上