学校長あいさつ

「子どもが自ら学び、内から育つ学校」

校長  中村 泰之

本校の教育目標は、「考え深い子ども  自ら学び、よく考え判断し、協働することで学びを深める子ども」「やさしい子ども  多様性を認め、人や自然を敬い、助け合う子ども」「たくましい子ども  心身共にたくましく、やり遂げようとする子ども」の3つです。

「子どもが自ら学び、内から育つ学校〜子ども一人ひとりが学習を自分事ととして捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校〜」が学校経営方針です。この経営方針は「はじめに子どもありき」の理念に基づいています。「子どもはよくなろうとしている」「子どもは本来、能動的な学習者である」という子ども観に立ち、子どもの事実に立って「子どもと共に創る授業」を目指します。

キャリア・未来デザイン教育を探究的な学びによって実現し、子どもが共に学び共に育つ学校にしていきます。今年度は世田谷区研究指定校及び世田谷区小学校教育研究会の研究推進校として「自ら学び、内から育つ子ども〜カリキュラム・マネジメントによる『せたがや探究的な学び』の具現化とキャリア・未来デザイン教育の実現〜」を主題として研究を推進します。教職員一同、一丸となって尽力します。保護者・地域のみなさま、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年4月1日 桜町小学校 校長 中村泰之

今日の桜町小の子どもたち 〜 校長日記から 〜
46 河口湖連合移動教室 18 記事画像1 閉校式です。楽しかった2泊3日が終わりました。みんな成長した3日間でした。学校に向かいます。帰る頃には雨が上がるとよいです。  [2024年6月21日up!]
45 河口湖連合移動教室 17 記事画像1 河口湖最後のお弁当は体育館で食べました。ブロックごとに輪になって和やかな雰囲気です。  [2024年6月21日up!]
44 河口湖連合移動教室 記事画像1 雨なので、湧水の里水族館に行きました。淡水魚の水族館ですが、カエルや水生昆虫、カヤネズミ等、とても見応えのある水族館です。み...  [2024年6月21日up!]
43 河口湖連合移動教室 16 記事画像1 おはようございます。今日は予報に反して朝から雨です。朝会は体育館で行いました。朝ごはんはパンです。みんな元気です。  [2024年6月21日up!]
42 河口湖連合移動教室 15 記事画像1 星を観に屋上にきました。まだ明るさが残っています。富士山がきれいです。  [2024年6月20日up!]
41 河口湖連合移動教室 14 記事画像1 夕ご飯はほうとうが出ました。炊き込みご飯も人気でおかわりする子がいました。今は夕食後、体育館でレクリエーションタイムです。昨...  [2024年6月20日up!]
40 河口湖連合移動教室 記事画像1 無事に山を下り、お土産を買って帰ってきました。ゼリーとジュースのおやつをみんなで食べて、部屋でお手紙を書いています。すてきな...  [2024年6月20日up!]
39 河口湖連合移動教室 12 記事画像1 頂上についてお弁当です。みんながんばって歩いたのでお腹もすきました。樹海と精進湖を眺めることができます。森が豊かな国だなとあ...  [2024年6月20日up!]
38 河口湖連合移動教室 11 記事画像1 鳴沢氷穴を見学して、ハイキングをしています。氷穴は気温0度に近く寒かったです。森の中は気持ちいいです。  [2024年6月20日up!]
37 河口湖連合移動教室 10 記事画像1 朝ごはんです。ハイキングに備えて食べます。豚汁が人気でした。  [2024年6月20日up!]