全校 読み聞かせ

今年度も読み聞かせの会が始まりました。子どもたちは毎月楽しみにしていま…  →記事へ

記事画像1

5月31日(金)の給食

献立   黒ざとうパン      牛乳      鮭のピザ風      フ…  →記事へ

記事画像1

5月30日(木)の給食

献立  ごはん     牛乳     千草焼き     キャベツとにんじん…  →記事へ

記事画像1

5月29日(水)の給食

献立   鶏飯風めかぶごはん      牛乳      沢煮椀      …  →記事へ

記事画像1

5月28日(火)の給食

献立   肉みそうどん      牛乳      じゃがいものおかかまぶ…  →記事へ

記事画像1

朝の運動タイム

今週は天気がよく、2日間とも気持ちよく運動タイムができました。  →記事へ

記事画像1

5月27日(月)

献立   青菜のチャーハン      牛乳      豆腐とわかめのスー…  →記事へ

記事画像1

4年生 大山道探索

総合の授業で大山道について学習しています。事前に自分たちで色々なことを…  →記事へ

記事画像1

5月23日(木)の給食

献立   スパゲッティ地中海ソース      牛乳      野菜のピク…  →記事へ

記事画像1

5月22日(水)の給食

献立   チキンカレーライス      牛乳      海藻サラダ    …  →記事へ

記事画像1
 

校歌

作詞 須藤 秀男  作曲 森 正  校閲 西条 八十

武蔵野遠く くれないに 多摩の川音 さわやかに 西空高く あざやかに
いろどる花の 朝ぼらけ 葦の葉白く ゆらぐとき そびゆる雪の 富士の峰
ああ、日はのぼり あふれる命 ああ、風わたり みなぎる力 ああ、雲こえて かがやく望み
みんな明るく すこやかに みんな仲良く 手をとって みんなひとしく 眉あげて
二子玉川小学校 二子玉川小学校 二子玉川小学校

JASRAC非管理楽曲・権利者許諾申請済

校歌動画

○二子玉川小学校校歌動画

校章

校章

二子玉川小学校の校章は、1942年4月(昭和17年)二子玉川国民学校の誕生とともに、その当時の全職員の意向をまとめてつくられました。二子玉川の4文字を使うこと、梅の花を図柄に入れることを基本としました。これは、昔から二子玉川の土地が、対岸の久地梅林とともに、梅や桃の景勝地として、名高かったことに由来していました。中央に「二子」、まわりに梅のデザインをあしらった「玉川」を配したのは、そのためです。「玉」の部分は丸子川を、「川」の部分は多摩川をイメージして、須藤秀男氏が現在も使っている校章をつくりました。