5年生のページ

5年生のページです。5年生に関係する「学校日記」と「最新の学年だより」がご覧いただけます。

最新の学年だより

7/18 世界に一つだけの小物入れ 5年生

記事画像1 記事画像2
初めての裁縫の学習で、玉結び、玉止めに苦戦しながら
「さいほう王」を目指して、練習布で練習をしてきた5年生。
身に付けた「さいほう王の技」を使って、
好きな色のフェルトや糸、ボタンを選び、自分だけの「世界に一つだけの小物入れ」が
ついに完成しました。
目的に合わせた形や縫い方を考え、想いがたっぷり詰まった作品たちです。
ぜひ、お家でも製作秘話を聞いてみてください。一人一人にストーリがあります。


7/17 着衣泳 5年生

記事画像1 記事画像2
衣服をきた状態で水難事故にあった時の対処方法について学びました。
水の中では衣服を着ていると思うように体を動かすことができません。
また、パニックになってしまうと溺れてしまいます。
いざという時には落ち着いて背うきをすることが良いことを体験的に学びました。
また、ペットボトルがあるだけで浮きやすくなります。
命を守る大事な学習を行いました。

7/17 焼きもの 茶わんづくり 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
図工でオリジナルの茶わんづくりに挑戦しています。図工室の窯で焼き上げます。完成が楽しみです。

7/9 さいほう王への道! 5年生

記事画像1
5年生は、家庭科で裁縫を習っています。好きな色のフェルトを選んで小物作りに挑戦します。

7/8 うさ松まつタイム 5年生・2年生

記事画像1 記事画像2
松沢小学校では異学年交流として兄弟学級を作り、学期に一回以上交流の時間を設定しています。
今日は5年5組と2年5組が体育館で交流しました。
5年生の考えた遊びを通し、お互いの仲を深め、楽しみました。

7/4 植物の発芽と成長 5年生

記事画像1
5年生は実際に条件をいくつか変えて、つるなしインゲンを育てています。理科の学習では、問題意識をもって観察し、植物の成長に必要なものについて考察しました。

7/3 朝の学習 5年生

記事画像1
朝の学習時間は、タブレットを使って学習することが多いです。それぞれ自分の課題に取り組みます。

7/2 セーフティ教室 5・6年生

記事画像1 記事画像2
北沢警察署の方から、スマートフォンの安全な使い方についてお話ししていただきました。
「知らない人からの連絡は無視する」「個人情報は教えない」「フィルタリングサービスなどを活用する」など、具体的に教えていただきました。
夏休みに向けて、スマートフォンやタブレットの使い方について振り返ることができました。

7/1 音楽『いつでもあの海は』

記事画像1 記事画像2
音楽では、きれいな歌声の出し方を習いました。みんなで声をそろえて『いつでもあの海は』という曲を歌いました。

6/28 ビー玉大ぼうけん 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生は、ビー玉が転がる工作に挑戦しています。グループでアイデアを出し合い、協力して作っています。

6/27 水泳運動 5年生

記事画像1
5年生がプールに入りました。最後に、それぞれ自分の課題に合わせた水泳の学習を行いました。

6/25 クラブ活動 4・5・6年生

記事画像1 記事画像2
今学期最後のクラブ活動がありました。科学クラブでは、入浴剤を使ったフィルムケースロケットに挑戦しました。

6/24 道徳 5年生

記事画像1
道徳で「電池が切れるまで」の学習をしました。院内学級のエピソードから、命の大切さについて考えました。

6/21 社会科見学(4)5年生

記事画像1
外は雨が降っているため、バスの中でお弁当をいただきました。
保護者の皆様、朝からおいしいお弁当を作ってくださりありがとうございました。

6/21 社会科見学(3)5年生

記事画像1 記事画像2
圧延機で鋼材をつくる過程を見学しました。すごい迫力に子どもたちはびっくりしていました。(熱風も直に感じました。)
見学後は鉄鉱石、コークス、石炭、石灰石を触らせていただきました。

6/21 社会科見学(2)5年生

記事画像1 記事画像2
JFEスチールに到着しました。
最初に製鉄所について教えていただきました。
これから工場内の見学も始まりますが、工場内は撮影できないので、感想などは子ども達に聞いてみてください。

6/21 社会科見学(1)5年生

記事画像1 記事画像2
今日は5年生の社会科見学です。
JFEスチールと東芝未来科学館に行ってきます。

6/19 本の紹介 5年生

記事画像1 記事画像2
紹介したい本の要旨とそれに対する自分の考えをまとめて友達と交流しました。

6/14 社会科見学オリエンテーション 5年生

記事画像1 記事画像2
全クラス体育館に集まって、社会科見学のオリエンテーションを行いました。
社会科見学は、川場の行動班ごとに全クラスが混ざってバスに乗ります。
自分たちで相談しながらバスの座席を決めました。
「社会科見学楽しみ!」「座席がすぐ決まってよかった!」
などの声が聞こえました。

6/12 メダカの体のつくり 5年生

記事画像1 記事画像2
メダカの体のつくりを予想し、尾ひれや背びれがどうなっているのかを観察しました。
オスとメスで体のつくりが異なることを知りました。

6/11 プール開き 5年生

記事画像1 記事画像2
今年度初めてのプール学習を行いました。
プールはどの学習の中でも一番安全に気をつけて行わなければなりません。
真剣に、一生懸命取り組むことを約束し、人気の曲に合わせて水中で踊ったり、自分の課題に合わせて学習しました。

6/7 When is your birthday? 5年生

記事画像1
外国語では、誕生を尋ねたり答えたりする言い方を学習しています。
今日は、誕生日が早い順になるよう指名し合うゲームを行いました。

6/7 読み聞かせ 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は5年生への読み聞かせです。
どのクラスも楽しそうにお話を聞いていました。
いつもすてきな選書をありがとうございます。

6/6 高地と低地 5年生

記事画像1 記事画像2
高地と低地の学習を行っています。
今日はそれぞれの土地の特徴について調べたことを共有しました。
土地の高さによって気候や地形が異なり、農業や観光に違いがあることに気付きました。

6/6 ソフトボール投げ

記事画像1
雨で延期になっていたソフトボール投げを行いました。
(5年生が2年生の計測を手伝ってくれました。)
これで体力テストの計測が終了しました。
結果をこれからの体力作りに生かしていきたいと思います。

6/3 しもたかフィルの皆さんによる特別授業 5年生

記事画像1 記事画像2
音楽の特別授業として、しもたかフィルの関係者の皆様を招いて曲を演奏していただきました。
弦楽器の音色や音の響きを感じながら、聴くことができました。
しもたかフィルの関係者の皆様、ありがとうございました。

5/31 小数のかけ算 5年生

記事画像1 記事画像2
今日は小数のかけ算のまとめを行いました。
計算ミスがないか、小数点のつける位置は間違っていないかなど、
自分たちで確かめながら学習に取り組みました。

5/30コミュニケーションゲーム 5年生

記事画像1 記事画像2
コミュニケーション力を高めるための活動として、図形伝達ゲームを行いました。
「言葉で形を伝えるのが難しい!」
「自分の想像していたのと違った…。」
など、言葉で伝える難しさを実感していました。
みんなが分かる言葉で話したり聴く姿勢になったりすることが大切だと学びました。

5/29 裁縫の授業 5年生

記事画像1 記事画像2
家庭科では裁縫が始まりました。
玉結びをみんな上手にできました。
しかし、玉止めには大苦戦。学校公開なので保護者の皆様の協力をいただき、練習することができました。ご協力ありがとうございました。

5/28 様々な気候の地域 5年生

記事画像1 記事画像2
あたたかい地域や寒い地域について、調べたことをまとめ、それをお互いに発表し合いました。
「あたたかい地域も生活の工夫しているんだな。」
「二つの地域は気候に合わせていろんな工夫をしていることが分かった!」
など、交流したことで気付いたこともたくさんあったようです。

5/27 あたたかい地域と寒い地域 5年生

記事画像1 記事画像2
社会科であたたかい地域と寒い地域について調べ学習を行なっています。
今日は、それぞれのグループに分かれて教科書を上手に使いながら調べました。

5/27 掲示物2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生から6年生の掲示物です。

5/27 今日から学校公開です

記事画像1
今日から学校公開が始まります。
すぐーるでもお知らせしましたが、以下の点についてご協力をお願いいたします。

・1校時の始まる8:50から公開します。
・保護者証を付けて来校し、正門よりお入りください。その後、職員室前に設置した受付を済ませてから教室へ向かってください。(くすのき学級、きはだ学級は児童の靴箱付近に受付を準備しています。)
・上履きに履き替え、外履きは各自お持ちください。
・写真、ビデオ撮影はご遠慮ください。また、校内では私語を控え、携帯電話は マナーモードにしてください。
・給食の時間は、アレルギー対応等への注意が必要となるため、準備の時間を含めて公開いたしません。4校時終了後、速やかなご帰宅にご協力ください。
・自転車での来校はできません。近隣の商店や施設にも駐輪しないでください。

5/24 シャトルランのお手伝い 5年生

記事画像1 記事画像2
2年生のシャトルランのお手伝いをしました。
指示をほとんど出さなくても、自分から考えて手伝いができるのがさすが5年生。
スムーズに終えることができました。

5/24 ゆでる調理ーじゃがいも編ー 5年生

記事画像1 記事画像2
ゆでる調理第3弾、じゃがいもをゆでました。
形や色、匂いに注目しながら、ちょうど良いゆで具合を考えて調理しました。
最後は塩で味付け。上手に調理できました。

5/23 きいて、きいて、きいてみよう 5年生

記事画像1 記事画像2
国語でインタビューの仕方を学習しています。
初回はお試しインタビュー。
最初にインタビューの友達について知っていることを書き出してみると
「分からないな。」「意外と知らない。」などの言葉が聞かれました。
お試しインタビューをして困ったことや難しかったことから問いを立てて学習に取り組んでいきます。

5/21 SSGの活躍 体力テスト

記事画像1 記事画像2
今年度も日大文理学部のSSGのみなさんに体力テストのお手伝いをしていただきました。
授業の合間に、子供たちのためにありがとうございました。
おかげで、スムーズな計測を行うことができました。
(上の写真は計測方法を習っている場面です。)

5/21 あたたかい地域と寒い地域 5年生

記事画像1 記事画像2
あたたかい地域と寒い地域の学習に取り組んでいます。
それぞれの地域では、気候に合わせてどのような取り組みをしているのかを調べました。
これから2時間かけて、自分で調べ、発表できるようにまとめていきます。

5/20 ソフトボール投げ練習 5年生

記事画像1 記事画像2
今日は途中から雨が上がったので、ソフトボール投げ練習を行いました。
斜め上45度に投げることを意識して、練習に取り組みました。

5/20 SDGs 5年生

記事画像1
5年生ではSDGsについて調べ学習を行います。
今回は、世界の状況を知るために、世界がもしクラスの人数だったらどうなるかを体験活動を通して学びました。
今回の体験を通して、これからの自分にできることを考えるきっかけになってもらえたらと思います。

5/17 救急救命講習 教職員

記事画像1 記事画像2
6月から始まる水泳指導に向けて教職員が救急救命講習を受けています。
世田谷消防署や地域の消防団の方に教えていただき、救命技能を学びました。

5/17 算数の学習 5年

記事画像1 記事画像2
算数で比例の学習をしました。どの子も集中して学習に取り組んでいました。
教科書を見ていると子どもたちが「これ松小じゃない?」との声。
みんなで実際に見比べてみると松沢小の5年生の階段が教科書の問題に載っていました。
階段の段数や高さも全く同じで嬉しい気持ちになりました。

5/15 敬語 5年生

記事画像1 記事画像2
普段何気なく使っている敬語について学習しました。
敬語には丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つの種類があることを知りました。
これからの学習でそれぞれの使い方を学んでいきます。

5/14 2年生のお手伝い 5年生

記事画像1 記事画像2
体力テストは高学年が低学年の計測を担当します。
今日は2年生のシャトルランを5年生が計測しました。
仲良く楽しく優しい高学年でした。

5/13 漢字の成り立ち 5年生

記事画像1 記事画像2
漢字がどのようにできたのかを学習し、単元の最後にオリジナル漢字を作りました。
物の形から作ったり、意味や音を組み合わせたりするなど、学習したことを基に作ることができました。
工夫された漢字がたくさん出ました。

5/10 くるくる回して 5年生

記事画像1 記事画像2
箱の中の針金の形を工夫して、ストローの動き方を変えています。
どんな作品ができるのか、これから楽しみです。

5/8 天気の変化 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
天気の変化について学習しています。
天気の変化のきまりや天気と雲の関係などについて考えました。

5/7 巧みな動きを高めるための運動 5年生

記事画像1 記事画像2
今日は、巧みな動きを高めるための運動を行いました。
巧みな動きを高めるためにはタイミングやバランスよく動いたり、力の入れ具合を加減したりすることが大切です。
友達と協力しながら、運動に取り組むことができました。

5/7 調理実習 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
調理実習の様子です。
ゆでる料理の仕方、包丁の使い方を学んでいます。
グループで協力して取り組んでいました。

5/2 情報委員会 5・6年生

記事画像1 記事画像2
1年生にタブレットが配付されたので、初期設定のお手伝いをしました。慣れた手つきで作業を進め、多くの1年生に感謝されていました。