研究主題 「生徒の学習意欲と学力向上のための指導のあり方」−授業におけるICT機器の効果的な活用の研究−

平成25年度

駒の学び舎研究発表会 平成26年1月24日

2次案内研究発表会研究発表会2研究発表会3

200名を超える方々に公開授業と研究発表をご覧いただきました。都内だけでなく、静岡県、岡山県、長崎県からも参加していただき、心より感謝申し上げます。

▲研究リーフレット ▲研究プレゼン ▲研究補助資料 ▲公開授業学習指導案

アンケートより

  • 研究発表前に流れていたビデオで、合同な図形をタブレット状で分類したりとツールとして有効に使える方法があり、タブレットを使う授業に魅力を感じた。タブレットを使う際には教師の力量が試されると感じ、自分も使って授業をしてみたいとあらためて感じた。3年生の生徒が自然に教え合っていたので、そこをタブレットで映し、共有したらよかったと思う。小・中がこのようにICTを利用して共同研究することはすばらしいと思う。この発表を自校にもち帰り、研修させていただきます。(江戸川区中学校)
  • タブレットPCを活用しての授業ということで、たいへん興味深い研究でした。生徒が書いた考え方を共有するためのツールとしての使い方など、指導の幅が広がっていくなあと感じました。(世田谷区中学校)
  • 次年度より所属校でもICTを活用した授業を展開することになっており、タブレットPC、実物投影機、パソコンなどどのように活用するのか見当もつかない中でしたので、本日はとても勉強になりました。(清瀬市中学校)
  • 研究の結果、学力の向上を感じられたようですが、先生方の努力の結果だと思います。すてきな発表会、ありがとうございました。(世田谷区小学校)
  • 本校も今学期よりタブレットを導入しましたので、貴校の授業を参観し、たいへん勉強になりました。理科の授業では班での結論をデジタルワークシートに書かせるだけでなく、動画も撮らせるという活動が興味深かったです。板書とICTの併用が確かに大切だと感じました。(多摩市中学校)
  • 補助資料の内容がたいへん充実していて驚きました。多大なご苦労があって完成されたことと思います。(世田谷区中学校)

日常のICT活用研究(教科等)

▼左から国語、社会、数学、理科、英語

国語社会数学理科英語

▼左から美術、技術、家庭、道徳の時間

美術技術家庭道徳の時間

タブレットPCの導入

タブレットPCタブレットPC2タブレットPC3

40台のタブレットPCを無線LANでつなぎ、調べ学習や考えたことの発表などに活用する研究を進めています。

タブレット1タブレット1タブレット教員研修

7月から運用を開始し、生徒はすぐに慣れて楽しく授業に参加しています。

言語活動の充実

言語活動

駒沢中学校では、話し合い活動をより深めるため、「話し合い活動の進め方」を各教室に掲示し、「話し合い活動カード」(6班分)を準備して取り組んでいます。

第2回校内研究会 5月28科(火)全学級授業公開、研究協議会

授業公開 国語 数学

ICT3年国語ICT3年国語2ICT3年数学ICT3年数学2

授業公開 英語 聞こえの学級(英語)

ICT1年英語ICT1年英語2ICT1年英語3ICT聞こえ英語2

授業公開 社会 理科

ICT1年社会ICT2年理科ICT2年理科2

授業公開 音楽 美術 家庭 研究協議会

ICT1年音楽ICT2年美術ICT2年家庭ICT校内研究協議会

信州大学教授の東原義訓先生をお招きし、指導・好評をいただきました。今年度着任した先生方もICTに慣れてきているようです。新たな方向性や可能性も示唆していただき、有意義な研究会でした。成果は1月24日の研究発表会で、駒の学び舎の小学校と一緒に発表します。

10年経験者研修会公開授業 数学

10年研10年研2

学習指導案

▲第2回校内研究会学習指導案 ▲10年経験者研修授業公開学習指導案 数学

平成24年度

研究推進委員会

副校長 本田 仁
研究推進委員長 鈴木貴子
研究推進委員 三浦英昭
研究推進委員 室橋清志
研究推進委員 西川慶介
研究推進委員 新井健泰

校内研究・研修資料

▼校内研修資料5月

第1回学び舎合同会議・駒沢中学校授業研究 平成24年6月20日実施

学級 教科 ICTの活用
1A 美術 プロジェクター、実物投影機
1B 音楽 電子ピアノ
1C 社会 大型テレビ、書画カメラ
2A 国語 大型テレビ、パソコン、デジカメ
2B 社会 大型テレビ、書画カメラ
2C 英語 デジタルビデオカメラ
3AB 数学 大型テレビ、デジタル教科書
3C 理科 大型テレビ、デジタル教科書 など
数学英語研究会(数学部会)

駒沢中学校を会場に実施しました。中学校の授業を参観したあと、各小学校の先生方と、児童・生徒の学力について、世田谷区教育要領について、ICTを活用した授業について、研究を深めました。

第7回世田谷区教育フォーラム教育の情報化分科会 駒の学び舎の発表

フォーラム

7月27日(金)区民会館ホールの集会室で、世田谷区教育フォーラム教育の情報化分科会がありました。100人を超す観衆の中で、駒の学び舎を代表して駒沢中学校の西川先生と新井先生が実践発表を行いました。 詳細は、下をクリックするか「駒の学び舎ホームページ」をご覧ください。

▼駒の学び舎の研究プレゼンテーション

「授業の目標」の明示とICTの活用

授業の目標ICTと自作コンテンツ

第3回校内研究会 9月19日(水)

校内研修研修2校内研修3

新井教諭が1年生の数学の研究授業を行いました。授業の目標に沿ってふんだんにICTの活用を取り入れた授業実践でした。研究協議会では、それぞれのICTの活用について活発な意見交換があり、最後に区教育委員会指導主事のお二人から指導・助言をいただきました。

▼研究授業1年数学学習指導案

区教育委員会 教育の情報化推進研修 授業研究(全学級公開)1月31日(木) 講師:玉川大学教職大学院教授 堀田龍也先生

1AB 数学(少人数) 表面積と体積 佐藤教男講師 実物投影機
1AB 数学(少人数) 表面積と体積 西川慶介教諭 実物投影機、デジタル教科書、パソコン
1AB 数学(少人数) 表面積と体積 室橋清志主幹教諭 パソコン
1C 国語 表面積と体積 藤本祐子教諭 実物投影機
1D 社会 歴史・室町時代 仙波美智子主任教諭 実物投影機
2A 家庭 消費者 小山 薫講師 実物投影機
2BC男子 保健体育 ソフトボール 青木 淳講師 ビデオカメラ
2BC女子 保健体育 バスケットボール 栗橋亜紀子教諭 デジタルカメラ、プロジェクター
3A 国語 小説「少年の日の思い出」 山口守俊教諭 実物投影機、パソコン
3B 英語 長文読解、リスニング 吉岡幸子教諭・鈴木貴子主任教諭 デジタル教科書
3C 社会 経済史 三浦英昭主幹教諭 実物投影機

1年生

1A数学少人数1B数学少人数1C国語1D社会

2年生

2A家庭2BC体育男子2BC体育女子

3年生

3A国語3B英語3C社会

研究協議会

協議会協議会2協議会3ホワイトボード

1月31日、区の研修会の会場として、駒沢中学校の全学級が公開授業を行いました。非常勤講師に皆さんも、駒沢中学校の一員ですので、ICTを活用して授業を行いました。そのうちの西川教諭(数学)、藤本教諭(国語)が研究授業を行いました。授業、研究協議会、講師の先生のお話しともに、「内容の濃い、すばらしい研修会だった」と参加された区内小中学校の先生方が話されていました。

▼学習指導案(国語) ▼学習指導案(数学) ▼教育の情報化推進研修プレゼン

第5回校内研究会 2月4日(月)教科「日本語」とICT

校内研修1校内研修2校内研修3校内研修4校内研修5協議会

2月4日(月)、1年C組で教科「日本語」哲学領域「考えることを考える」の授業研究を行いました。導入でICTを使い、生徒たちが引きつけられている様子がよく分かりました。研究協議会では、講師にお招きした指導力向上サポート室(東京学芸大学、文京学院大学でもご活躍)の橋本由愛子先生からは、ICTだけでなく、授業での生徒の「おどろき、ひらめき、ときめき、つぶやき」を大切にするなど、たくさんのご指導をいただきました。

▼教科「日本語」哲学 学習指導案

学校日記

表示項目はありません。

配布文書

平成23年度までの研究 「図書室の情報センター化」

▼平成23年度までの研究 「図書室の情報センター化」