Q&A

  1. 学校の授業の様子はどうですか
  2. 地域外からも入学できますか
  3. いつでも学校見学できますか
  4. 生徒が困ったときや保護者が教育について相談したいときの窓口はありますか
  5. 進路について困ったときの相談はしてもらえますか
  6. 授業についていけないときの補充はしてもらえますか
  7. 授業以上にもっと学習したいときの体制はありますか
  8. 授業で分からないところの質問は十分に受けてもらえますか
  9. 部活動の種類をもっと増やせませんか
  10. 生徒にトイレ掃除をさせるのですか
  11. クラス数が少ないのに運動会はどうやっていますか
  12. ボランティア活動は教育にどのように取り入れていますか
  13. 体験学習ではどんなことをやっていますか
  14. 基礎学力充実のためにどんなことをやってくれるのですか
  15. 考える力、自主的に行動する力を身につけさせたいが、その為にどんなことをしてくれますか
  16. 生活指導上の問題はありませんか
  17. 八幡中学校の特徴は何ですか
  18. 生徒の健康相談は充実していますか
  19. 施設・設備は充実していますか
  20. 教科書を紛失してしまったのですがどうしたらよいですか
  21. 八幡中の特別支援学級はどんなところですか

1 学校の授業の様子はどうですか

八幡中学校は素直でしっかりした判断のできる生徒が多く、授業に真剣に取り組む生徒も多い、大変落ち着いた学校です。したがって、自分自身が授業に真剣に取り組めば取り組むほど力がつきます。その意味ではしっかりした予習・復習の習慣と、積極的に授業に参加する姿勢が大切です。

2 地域外からも入学できますか

世田谷区では八幡中学校の学区域を定めています。しかし、さまざまな理由で学区外から本校に通学を許可されている生徒もいます。学区外からの通学を希望される場合は、区の教育委員会学務課に相談をしてください。教育委員会のホームページ(指定校変更・区域外就学)に手続きや申請基準についてくわしい説明がありますので、参考にしてください。

世田谷区教育委員会ホームページ

3 いつでも学校見学できますか

八幡中学校では、毎月第2土曜日および年3回の授業公開期間や道徳授業地区公開講座などで授業を見ていただけるように案内を出しています。また、運動会や学芸発表会も保護者・地域の方々に公開をしています。

4 生徒が困ったときや保護者が教育について相談したいときの窓口はありますか

勉強や教科の問題については各教科担任、学級の問題については学級担任、進路については進路指導主任、学校内外の生活につては生活指導主任、健康や保健については養護教諭、教育相談についてはスクールカウンセラーがそれぞれ専門の立場から相談にのっています。もちろんそれ以外でも学校長、副校長をはじめ、八幡中学校の全教職員がそれぞれの立場から相談にのっていますので、声をかけてください。
 スクールカウンセラーに相談したいときには、予めご連絡ください。開室時間帯などは「教育相談」に記載してありますのでご覧ください。

「教育相談」

5 進路について困ったときの相談はしてもらえますか

もちろん、いつでも相談に応じます。過去の卒業生の資料や進路指導の経験から、進路指導主任をはじめ、学級担任、学年の教員、八幡中学校のすべての教員が相談にのります。安心して遠慮なく相談してください。

6 授業についていけないときの補充はしてもらえますか

授業で分からないことがあったり、勉強の方法で困っていることがあったら、それぞれの教科の教員または学級担任に相談してください。いつでも個人指導します。また、教科によっては放課後、補習をする場合がありますのでそのような機会を有効に利用すると良いでしょう。

7 授業以上にもっと学習したいときの体制はありますか

個人でさらに学習した内容がある場合には、教科担任に相談してください。
 また、英語は毎週金曜日4時から、数学は毎週火曜日4時から、補充学習教室を実施しています。
 さらに夏休み等の長期休業中には、各学年・教科ともに補充学習教室を開いていますので、どしどし参加して下さい。

8 授業で分からないところの質問は十分に受けてもらえますか

もちろんです。自分でよく考えても分からない、自分で調べたり、勉強しても分からなかったら遠慮なく質問してください。授業中では、他の生徒と一緒に学習していますので、あまり個人的な質問の時間は取れないと思います。その時は、授業の後や放課後に、先生に質問してください。先生方は皆、生徒が良く分かってほしい、理解してほしい、できるようになってほしいと願っていますので、質問は大歓迎です。

9 部活動の種類をもっと増やせませんか

現在の部活の種類は、「部活動」に示した通りですが、八幡中学校は小規模校で教員の数が限られているため、教員だけでは十分に生徒の希望をかなえることができません。そこで、保護者や地域の方々、卒業生など、多くの力を借りながら可能な限り希望に添うよう努力しています。「学校協議会」の「部活動・ステップ活性化委員会」で検討しています。
 ステップ(STEP)とは、中学生の居所対策として教育委員会地域・学校連携課が実施している事業(小学校のBOPのようなもの)ですが、本校では「ヒップホップダンス」「オヤジバンド」「花つくりサークル」の3つが行われています。

10 生徒にトイレ掃除をさせるのですか

本校では環境教育、美化活動、清掃指導の一環としてトイレ掃除をさせています。各ご家庭で家族の一員としてトイレ掃除をしているように、自分たちの使ったところは自分たちで掃除する、みんなできれいにすることによって、きれいに使おう、大切に使おうという気持ちが養えればと思います。

11 クラス数が少ないのに運動会はどうやっていますか

本校の運動会は、最近ではクラス数は学校全体で普通学級7、特別支援学級2と少なくなり、学年内競技では優勝と準優勝しかない状況にありますが、特別支援学級の生徒も一緒に、楽しくやろうという雰囲気があります。生徒たちはとても一生懸命に取り組んでおり、それが八幡中学校の良いところです。
 また、小中交流ということで近隣の小学生のリレーは大変好評です。PTA参加の競技もあり多くの参加者があります。地域の方々も楽しみにしている、まさしく地域の中の学校なのです。

12 ボランティア活動は教育にどのように取り入れていますか

特別活動や「総合的な学習の時間」の生き方教育の中でボランティア活動を取り上げています。生徒会を中心に募金活動や地域行事への参加、地域の清掃などを呼びかけ、多くの生徒が参加しています。これらの様子は「学校だより」や「学年だより」でもお読みいただけます。また、「生き方」学習のための講演会を開くなど、生徒の意識向上に努めています。これからの教育課程の中で、自分のことばかりでなく、「奉仕の精神」を養っていきたいと考えています。

13 体験学習ではどんなことをやっていますか

生徒が実際に見て触れて経験して考えることは、これからの生徒にとってとても重要なことと考え、各教科の授業の中で、学校や学年行事の中で実践しています。理科では多くの観察・実験を取り入れていますし、家庭科では被服の製作や調理実習、「総合的学習の時間」では、職場訪問・職場体験も行っています。
 1年生の河口湖移動教室では、自然の中でいろいろな経験をし、多くのエピーソードとともにさまざまな思い出づくりができました。

14 基礎学力充実のためにどんなことをやってくれるのですか

各教科ともに基礎学力の定着のために、反復練習や資料・プリント等を使うなど、さまざまな工夫をしています。また、家庭学習のチェックも頻繁です。放課後の補習や質問コーナーの開設なども行っています。夏季休業中には講習会も開催しています。

15 考える力、自主的に行動する力を身につけさせたいが、その為にどんなことをしてくれますか

各教科の授業では、受け身の授業ではなく自ら考え問題を解決していける力を養うことが最大の目標であり、各教科担任は、さまざまな工夫をしています。まず、このような授業に真剣に取り組んでいくことが大切です。また、学校・学年行事の中でそれぞれの役割を与え、取り組ませる中で必ず生まれる達成感は、次への主体的な行動に結びついています。
 責任を与え、うまくいかなくても見守る姿勢、困ったときの適時・適切な助言をモットーに継続的な指導をしていきます。

16 生活指導上の問題はありませんか

多くの生徒が集まっていますから、小さな問題は常に発生しています。しかし、問題が生じた時や個々の生徒の問題には全教員がすぐに対応、指導できる態勢が整っています。そのため現在、学校全体の支障となるほどの大きな問題はありません。

17 八幡中学校の特徴は何ですか

第一に挙げるならば、環境の良い地域に恵まれ、素直で性格の良い生徒が多いことです。授業態度は皆真面目で一生懸命に取り組む生徒が多く、落ち着いた学校です。
 学校とは、以下のすべてが当てはまっていると言って良いでしょう。

  • 静かで落ち着いているところ
  • 美しく感じられるところ
  • 明るく楽しいところ
  • 安全なところ
  • 教育環境が整っているところ
  • 規律が守られ、秩序が保たれているところ
  • 生徒・教師相互が触れ合い多いところ
  • 教育効果の上がっているところ
  • 保護者や地域の人々から温かく見つめられ、愛されているところ
  • 生涯を通して、心のふるさととして思い出されるところ

また、自主・自立の生徒会に代表されるように、授業や学校行事に主体的に取り組む姿勢は抜群で、驚くほど素晴らしい生徒の力を見せてくれます。
 施設・設備は十分とはいえないまでも、インターネット検索のできる一人一台のパソコン室や司書のいる整備された図書室、専門のカウンセリングが受けられる教育相談室、車椅子で入れる最新設備の整ったトイレの新設など改善が進んでいます。また、各教科の利用で空くことのない視聴覚室や、いつでも会議のできる専用のPTA室もあります。平成13年度からは同窓会室が常設され、創立当初からの懐かしい写真やアルバム、賞状、沿革史もあり、常に開放されています。
 そして、PTA「花づくりサークル」に代表されるように、地域・保護者の方々の八幡中学校に対する温かい思いと惜しみない協力など、地域と密接に結びついている学校です。

18 生徒の健康相談は充実していますか

定期健康診断の結果に基づき、生徒が心身ともにより健康で安全な学校生活を過ごすために、さまざまな視点から保健教育を見直し、協議および検討をする学校保健委員会を年1回開催しています。
 また、保健室では、からだについての悩みや相談にのってもらうことができます。些細なことでも構いませんので、気軽に利用してください。

19 施設・設備は充実していますか

校舎はできてから年月がたっているため、施設・設備は十分とはいえないまでも、日常の授業や学校生活に困ることはありません。
 基本的に実験・実習のできる部屋は揃っていますし、インターネット検索のできる一人一台のパソコン室(平成14年度に新しい機種が導入されました)や司書のいる整備された図書室、専門のカウンセリングが受けられる教育相談室、車椅子で入れる最新設備の整ったトイレの新設など改善が進んでいます。
 また平成15年には、区内の他の中学校と同時に普通教室にエアコンが設置され、平成17年の夏には、特別教室にもエアコンが設置されました。

20 教科書を紛失してしまったのですがどうしたらよいですか

下記の文房具店に頼むと有料で取り寄せてもらえます。

はとや文具店
世田谷区中町4−30−1
TEL 03−3702−3874

21 八幡中の特別支援学級はどんなところですか

八幡中学校の特別支援学級は、世田谷区の中学校6校にある知的障害学級の一つです。固定の学級として校内に教室、美術室、ランチルームをもち、専門の教員によって生徒一人一人の状況に応じたきめ細かな指導が行われています。また、すべての学校行事や学年行事、給食などで、通常の学級との交流も盛んに行われています。詳しくは「特別支援学級」をご覧下さい。

特別支援学級