配色
文字
砧中TOPICSメニュー
お正月の花
今日のできごと
日本文化部の希望者がお正月の花を生けました。 花材は、若松、菊、千両、昇龍柳で...
冬休みの宿題をやっています
2年生 今日は数学の教員が出勤しています。 「学校で宿題をやりませんか。」 と...
12月28日(水)
おはようございます。 昨日までで教室のワックスがけも終了し、 新年を迎える準備...
冬休みに入って
校長室より
冬休みに入りました。 この時期、どこか物悲しさや寂しさを感じるのは、この夏が非常...
12月27日(火)
おはようございます。 今日は、晴れて青空がきれいですね。太陽の日差しを受け、野...
12月26日(月)
おはようございます。 今日は、月曜日ですが3年生の土曜講習会が行われています。...
終業式
終業式を迎え、明日からいつもの年より少し長めの冬休みに入ります。 さて、以前から...
次、どこを頑張れば
通知表を受け取った生徒たち 教科担当の先生に質問に来ています。 次にどこを頑...
よいお年を
北風吹く中、生徒の下校が始まりました。 よいお年を と年末の挨拶をしました。(...
☆12月23日(金)の給食
給食
【 メ ニ ュ ー 】 ・ココアパン ・フライドチキン ・ポトフ ・カルピ...
通知表
3年生は、通知表を渡しながら入試相談の結果を伝えています。 一人一人、入試関係...
校長からは、古谷綱武の詩 道はいつもひらかれている を紹介した話がありました。 ...
学年集会
3校時は学年集会でした。 学級委員からの振り返りと3学期の抱負や、学年の教員か...
☆ 12月22日(木)の給食
【 メ ニ ュ ー 】 ・ご飯 ・カミカミサラダ ・牛すき焼き煮 【 産...
わたしを束ねないで
3年生 国語 新川和江さんの近代詩 自由への思いが様々な比喩を使って表現されてい...
鎌倉幕府滅亡の理由
1年生 社会 各班が調べたことをもとに、各自の考えをまとめています。 教員から...
完成の喜び
2年生 国語 書写 書き初めの練習をしています。 書き初めは冬休みの宿題にもな...
12月23日(金)
おはようございます。 日差しはあるものの、風は冷たく、真冬の寒さですね。 ラ...
鼻歌はサンタルチア
冷たい水もいとわず、床磨き 聞こえてくる鼻歌はサンタルチア 2年生ですね。(副...
美化デー
3年生の教室 雑巾がけも頑張っています。 学級閉鎖のクラスも3年生全クラスから...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
RSS