学校日記

運動会を終えて(校長より)

公開日
2020/10/22
更新日
2020/10/22

できごと

 10月21日、好天に恵まれて令和2年度運動会が行われました。何もかも、例年と違う中での運動会の取組でした。
 駒留中学校の70年以上にわたる運動会の歴史と伝統をどの様に表現し継承していくのか。最高学年の3年生は、とてもよく考えてくれました。
 「当意即妙」という今年の運動会のスローガンが、コロナ禍での今年の運動会を物語っていたと思います。今年着任した私は、昨年度までとの比較はできません。しかし、3年生の体育委員の生徒を中心に、本番当日はもちろんその準備過程も含めて、生徒が主体的に行動する運動会を立派に作り上げてくれたと思います。
 四つの競技で学校記録も更新されました。大縄跳び連続回数1学年記録。大縄跳び合計回数学校記録。女子800m走学校記録。そして男子学級対抗リレー学校記録です。これは駒留中の生徒の集中力の高さを示しているのだと思います。
 運動会は終わりましたが、本気になって一生懸命に取り組むことはとても楽しくすがすがしいということ。一つの目標に向かって仲間と協力することはとても尊いことだということなど、様々なことをこの運動会の取組を通して学ぶことができたと思います。
 運動会で学んだことをぜひこれからの学校生活の中で生かしてください。本当に素晴らしい運動会でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

  • 1143670.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/tkome/blog_img/86509417?tm=20250212114911