学校日記

道徳授業地区公開講座

公開日
2023/07/10
更新日
2023/07/10

できごと

  • 1621180.jpg
  • 1621181.jpg
  • 1621182.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/tkome/blog_img/86511075?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/tkome/blog_img/86515833?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/tkome/blog_img/86518195?tm=20250212114911

7月の土曜授業で、道徳授業地区公開講座を行いました。道徳の授業を保護者、地域の方々に公開して、道徳の授業を通して児童や生徒たちに育んでほしいこと(自分自身をみつめる、人との関わりを見つめる、集団や社会との関わりを見つめる、生命や自然・崇高さについて考える)について共通理解を図る機会として、どの学校でも行われているものです。
 今年は1年は生命の尊さ、2年は節度・節制、3年は自然との関わりについて考えました。資料を通して、担任の先生の発問に対して考え、さまざまな意見を発表しました。

 道徳の授業で学んだことはすぐに生かしていけるものもありますが、何日か先、何か月か先、何年か先になっていかせるものもあります。授業で考え、書き記したことがいつか生活の中で役に立てればいいなと感じます。
 授業の後は協議会を行い、授業をご覧になった保護者や地域の方と道徳担当教員で意見交換をしました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。