世田谷区立八幡中学校
配色
文字
学校日記メニュー
TGG
学校のようす
全員戻ってきました。 これから学校に向けて出発します。
プログラムもいよいよ大詰め。 「火星で生活するには」では火星の特徴を英語で確...
午後のプログラムが始まります。 まずは説明を聞くところでしょうか。 席に座...
空港のお土産店、軽食スタンドでも。 みんな楽しそうです。
グループによりさまざまなシチュエーションで英会話が繰り広げられています。 ...
TGGは東京都教育委員会とTOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する...
各グループのエージェントと顔合わせ。 英語だけで自己紹介やミニゲームを。 ...
東京テレポート駅に到着しました。 ここから歩いてTGGを目指します。
TGG体験学習に出発
お天気に恵まれました。1、2年生は東京グローバルゲートウェイでの英語の体験学習...
ふれあい面談中
副校長先生と面談中。楽しそうにお話ししていますが、何をお話ししているのでしょう...
明日はTGG
1、2年生は、明日、英語の体験学習をするために東京グローバルゲートウェイ(TG...
「護持結身」像
先週の金曜日、八幡中学校の石像が新校舎の専用場所に移されました。 この石像...
実はここ最近では初の試み ふれあい面談
今日から3年生が進路に関する3者面談を始めています。この時期を利用して、生徒と...
C組 エンカウンター
C組は、1年と2年が合同で構成的グループエンカウンターを行いました。結構盛り上...
ウォークラリー終了
すべての班が帰ってきました。 閉会式を終え、最後の任務は小学生へのお土産配布...
ウォークラリー
浄真寺。サギ草園がチェックポイントです。
奥沢台遺跡。お向かいに70年以上お住まいの方のお話だと、以前はここから二子玉川...
ぽかぽか広場の玉川水道跡で拓本とり。
今日は、八中の有志たちがウォークラリーに参加しています。青少年九品仏地区委員会...
ウォークラリーボランティア打合せ
明日のウォークラリーに参加するボランティア生徒13名と打合せを行いました。 ...
学校関係者評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2024年10月
RSS