寄り道をしないで下校しよう。

ナガミヒナゲシが繁殖

外来植物で最近、急速に広まってきている植物の一つに「ナガミヒナゲシ」があります。これは1961年に世田谷で初めて確認された植物です。その後、急速に都会を中心に広がっています。八幡ファームでもかなりの勢いで広まっているので、現在は雑草として処理しています。1粒の実に1000粒から2000粒の種が入っているので、それがはじける前に抜いてしまわなければなりません。でも、花は可愛いので教室で飾っているクラスもあります。皆さんはどうされていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 5年授業
5/15 歯科検診2、4、6年
5/16 耳鼻科検診1、3、5年
5/19 運動会係打ち合わせ5、6年