寄り道をしないで下校しよう。

コゲラ 巣立ちの日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
11時ごろもう一度ようすを見に行ったところ、ちょうど親鳥がエサをくわえてもどってきたところに遭遇。ところがようすがちがいます。エサをくわえたまま巣穴を覗き込む親鳥。さかんにヒナをよびますが答えがありません。まわりを見回しています。とそのとき、どこからかヒナの声が。親鳥はその声のする方に飛んでいきました。外に出て巣を覗き込んでみたところ、中身は空っぽで、わずかにヒナのぬくもりが残っていました。
巣立ちの瞬間を見ることができませんでしたが、やはたのコゲラが、巣立ったことは確かでしょう。この後、無事に育ってくれればよいと願うばかりです。

コゲラ 巣立ちの日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)、10時ごろ、今日もコゲラのヒナが巣穴から顔を出してさえずっていました。そこに親鳥がやってきて給餌。親鳥はすぐに次のエサを求めて飛び去りました。しかし、ヒナは昨日と違って落ち着かないようす。まわりの様子をうかがいながら、さかんに身を乗り出しています。巣立ちが近いことを思わせます。

15日のコゲラ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
エサをやった親鳥はすぐに飛び立って近くの電線にとまって様子をうかがい、すぐに次のエサをさがしにどこかへ・・・。ほんの十数秒のできごとです。ビデオの撮影にも成功しました。

15日のコゲラ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やはたのコゲラ。15日のようすです。ヒナはどうやら1羽だけのようです。親鳥が近くに来て合図を出しているようで、それに応えてヒナ鳥がさえずります。するとすばやく親鳥が舞い降りてきて、くわえてきたエサをヒナへ。

コゲラの雛鳥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の北側に巣を作ったコゲラ(キツツキの仲間)について、これまでも報告してきました。学校の敷地と、北側の道路の境のフェンスのところにある枯れ木に、穴をあけて巣を作ったコゲラ。子育てをするのだろうかと見守っていたところ、ヒナがいるのではないかということまではわかっていたのですが、今日、ヒナの撮影に成功しました。親鳥がエサを運んでくるのを待っているようです。無事巣立つことができるのでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 振替休業日(21日の分)
6/23 ※予定変更 水曜時程で5校時まで 4年6校時研究授業13:55〜14:40  セーフティ教室(午前)
6/24 ※予定変更 通常の水曜時程 5校時まで
6/25 3年歯磨き指導
6/26 学校公開週間終 美しい日本語週間終 1年1組道徳研究授業5校時