寄り道をしないで下校しよう。

八幡ファームにツバメが来ました!

 八幡ファームには、田んぼを作るころ、毎年ツバメがやってきます。5羽から8羽の間ぐらいのことが多いのですが、今年はまだ子どもたちがいないので2羽か3羽です。
 ツバメは地面に降りることは少ないのですが、巣を作る材料を集めるときはたとえ危険でも降りてくちばしを上手につかい枝やワラなどを運んでいきます。
 今回は水やりをしている目の前に降りて、枝を運んで行きました。無事に巣を作り、また元気に子どもたちと一緒に八幡ファームに来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカハライモリ、誕生!

 八幡の玄関の水槽の中に、知り合いの方からいただいたアカハライモリの卵を入れて観察していました。2か月近く経つのに動きがないので、もうダメかと思っていたら、なんと10匹程度のイモリが生まれていました。

 小さくて黒いのでなかなか気が付きませんでしたが、石の間や水草の陰に黒い棒のような姿が!よく見るとウーパールーパーの様なエラが飛び出しています。体はまだら模様ではありますが、まだ透明で透き通っています。

 子どもたちは大喜び。みんな水槽を覗き込んでいきます。餌は池からスポイトで採ってくるミジンコや魚の餌。眼がパッチリと大きくて可愛い顔をしています。元気に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、何の葉でしょうか?

画像1 画像1
これは、子どもの日に食べる柏餅に使う柏の葉です。

もみじの種

画像1 画像1
プロペラのような形をしています。今は赤みがかっています。

ゆずの花

画像1 画像1
ゆずの花が咲きました。

八幡ファームの住人になりました。

八幡ファームでの作業中、3年生の児童が見つけてくれました。立派なアズマガマガエルです。さすがに教室では飼えないので八幡ファームの住人に戻ることになりました。たくさんの作物と一緒に大きく育ってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 歯科2・4・6年
5/17 耳鼻科1・3・5年