寄り道をしないで下校しよう。

鴨の校庭散歩

 先日、校庭に鴨がやってきました。彼らは、工事や清掃をしている人々を尻目に、しばらく校庭を悠々と散歩し去っていきました。運良く気がついた児童は一クラスだけ。
 多摩川からアオサギ、コサギ、鴨等、いろいろな鳥がやってきます。休憩地をよく見つけるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実

画像1 画像1
今年は昨年より大きな梅の実がなりました。青梅が熟してきました。香りがとてもいいので気持ちが落ち着きます。

稲は順調に成長

 今年は田んぼの土を入れ替え、世田谷目黒農協さんから入れていただいた荒木田土を底にしいたおかげで、水もちがとてもよくなりました。
 土を整備したおかげで、稲は順調に成長しています。分けつも進み、茎や葉もかなり勢いよく伸びています。
 今年こそ、精米まで進ませたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の鉢植え朝顔

画像1 画像1
5月にまいた朝顔の種から双葉が元気に出てきました。一人ひとり水やりをして大切に育てています。生長が楽しみです。

八幡のリンゴ

 八幡小には、戦時中に児童が疎開していた長野県飯田市からいただいたリンゴの木があります。今年はそれにたくさんの花が咲きました。さらにリンゴの実もたくさん生りました。収穫までいくのはいくつあるかわかりませんが、できるだけ守っていきたいと思います。八幡ファームにいらした方はぜひ一度ご覧ください。

答えは、ほおずき

画像1 画像1
これからほおずきの実が赤く色づきます。実をよくもんで細かい種を上手に取り除いて、くちびるに穴を当て軽く口びるを閉じると音がなります。

これは何の花でしょうか?

画像1 画像1


ゆずの実

画像1 画像1
5月3日に咲いていた柚子の花が小さな実を付けました。

オクラの種の発芽

 子どもたちが蒔いた種が続々発芽しています。これは1年生のオクラの種の様子です。面白い形で芽を出しています。可愛らしいこの姿はすぐにしっかりとした双葉へと変貌していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大分のカボスに実が!

 今年も大分県からいただいたカボスの木に実がなり始めました。とても小さいのですが、すでに立派なカボスの形をしています。今年は例年よりかなり多く実がなっています。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡ファームにツバメが来ました!

 八幡ファームには、田んぼを作るころ、毎年ツバメがやってきます。5羽から8羽の間ぐらいのことが多いのですが、今年はまだ子どもたちがいないので2羽か3羽です。
 ツバメは地面に降りることは少ないのですが、巣を作る材料を集めるときはたとえ危険でも降りてくちばしを上手につかい枝やワラなどを運んでいきます。
 今回は水やりをしている目の前に降りて、枝を運んで行きました。無事に巣を作り、また元気に子どもたちと一緒に八幡ファームに来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカハライモリ、誕生!

 八幡の玄関の水槽の中に、知り合いの方からいただいたアカハライモリの卵を入れて観察していました。2か月近く経つのに動きがないので、もうダメかと思っていたら、なんと10匹程度のイモリが生まれていました。

 小さくて黒いのでなかなか気が付きませんでしたが、石の間や水草の陰に黒い棒のような姿が!よく見るとウーパールーパーの様なエラが飛び出しています。体はまだら模様ではありますが、まだ透明で透き通っています。

 子どもたちは大喜び。みんな水槽を覗き込んでいきます。餌は池からスポイトで採ってくるミジンコや魚の餌。眼がパッチリと大きくて可愛い顔をしています。元気に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、何の葉でしょうか?

画像1 画像1
これは、子どもの日に食べる柏餅に使う柏の葉です。

もみじの種

画像1 画像1
プロペラのような形をしています。今は赤みがかっています。

ゆずの花

画像1 画像1
ゆずの花が咲きました。

八幡ファームの住人になりました。

八幡ファームでの作業中、3年生の児童が見つけてくれました。立派なアズマガマガエルです。さすがに教室では飼えないので八幡ファームの住人に戻ることになりました。たくさんの作物と一緒に大きく育ってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡ファームのリンゴが花盛り!

 八幡ファームには疎開先の長野県飯田市からいただいたリンゴの木があります。例年、少しではありますが、実がなります。ところが今年はとてもたくさんの花が咲きました。寒暖の差がないので甘くはなりませんが、一度はリンゴがたくさんなっているところを子どもたちに見せたいと思っています。さて、どうなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡には沢山の植物が!

 八幡の学校園には、多くの植物が育っています。春の季節には蕗の薹も顔を見せます。また、昨年度に植えたブロッコリーも花芽を出しました。さらに取り残した大根もかわいい白い花をつけました。そろそろ、春の植え付けの準備が始まります。新しい植物たちが畑に育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッピーもベタも元気!

 昨年度は様々な課題に直面した魚たち。今年の春は、グッピーやベタが無事に春休みを超えようとしています。グッピーの赤ちゃんも次第に大きくなり、色もしっかり出てきました。玄関の水槽の中で、子どもたちの新年度の登校を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 避難訓練 クラブ16
2/18 お別れスポーツ大会5・6年
2/20 お別れスポーツ大会予備日