寄り道をしないで下校しよう。

りんごの実り

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームのりんごは、袋を被せていたので綺麗に育っています。

5年生の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の田んぼに網の覆いが被せられました。稲穂が実り始めると、鳥に食べられてしまうので2年前からこの時期行っています。

八幡ファームのオクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のオクラの花が咲いています。オクラの実もできています。

鈴虫が鳴き始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
脱皮した雄の鈴虫が羽をこすって綺麗な音色で鳴きました。

万両の実

画像1 画像1 画像2 画像2
正門から八幡ファームに行く途中に咲いていた万両の薄ピンク色の花が緑色の実になっていました。

蝉の一生

 八幡小にも蝉がたくさんいます。特にアブラゼミが多く、ジージーと大きな声で鳴いています。アブラゼミは地中で6年間、地上で約1カ月過ごします。昆虫の中では異例の長さ。他の蝉の中には17年も生きていたという種類もいます。幼虫は根っこから樹液を吸って成長します。八幡小でも、ケヤキやイチョウなどの木の周りに蝉がたくさんとまっています。皆さんも探してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡ファームの稲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の稲が、稲穂に実を付け始めました。鳥に食べられないように網をかけなければなりません。

グリーンカーテンの楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
グリーンカーテンには、ゴーヤの実が成っています。そのままにしておくと熟して黄色から赤に変わり落ちてしまいます。

2年生のトウモロコシ

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームは、青々としています。トウモロコシ(ポップコーン)も、花盛りです。

鈴虫の幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鈴虫が脱皮をして大きくなってきたのと、まだ、小さいものといます。狭いケースの中では、エサの食べ方に差が出てくるのでしょう。

グリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
グリーンカーテンの朝顔が表面に出てきました。鮮やかな色です。

シクラメンの花

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の11月に咲いていたシクラメンは、冬を越し、また咲き始めました。

鈴虫の幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴虫の幼虫がだんだん成長してきました。鰹節を粉の様にして与えると直ぐに鈴虫が食べに来ます。職員室前のケースで飼育しています。

ヤブミョウガの花が咲いた

 ミョウガに良く似たヤブミョウガの花が玄関前に咲きました。ミョウガはショウガの仲間ですが、ヤブミョウガはツユクサ科です。花を拡大してみるととても綺麗な花です。門を入って右側に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはヒガシニホントカゲ!

 子どもたちがよく見つけてくるトカゲ。日本ではだいたい3つに分けられる。西日本にいるニホントカゲ。東日本にいるヒガシニホントカゲ。伊豆半島や伊豆諸島にいるオカダトカゲ。
 今日は赤ちゃんのヒガシニホントカゲがやってきました。捕まえた子どもの帽子の中でひと暴れ。写真撮影の後、体育館の裏に放してあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も福島、大川小のひまわりが咲きました!

 石巻の大川小、そこで亡くなった子どもの一人、みずほちゃん。そのおばあさんからいただいたひまわりの花が今年も咲きました。少し小ぶりのひまわりはプールサイドでしっかり天に向かって育っています。今年は八幡ファームにも種を巻きました。1本だけですが、そちらも育ち始めました。いつまでも大震災の悲劇を忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万両の花

画像1 画像1 画像2 画像2
冬に赤い実を付ける万両が綺麗な花を咲かせています。

緑のカーテンは屋上まで到達!

 本校の緑のカーテンは本当によく伸びます。1学期の終わりには屋上まで達しました。2学期にはもう少し上のほうも覆ってくれるでしょう。
 きゅうりの収穫は一段落しました。今度はヘチマの実が大きくなっていきます。またゴーヤもたくさんできはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスアゲハのオスが校内に侵入!

 先日、カラスアゲハが学校の中の防災扉にとまっていました。片方の翅の先は欠損していて、かなり熾烈な環境をくぐりぬけてきたものと思われます。
 学校の中から抜け出ることも難しいのですが、次の日にはどこかに消えていました。無事にまた大空に戻って行ったと思いたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆の実り

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の植木鉢には、ミニトマトや枝豆など実が成っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 日曜日 九品仏商店街餅つき
2/15 全校朝会 クラブ活動 クラブ見学3年生
2/16 読書タイム 紙すき4の2
2/17 学び舎の日
2/18 音楽朝会 お別れスポーツ大会(5・6年) 紙すき4の1
2/19 研究授業5の2
2/20 土曜日