午後の時間は何をしますか?「ニュースを読む」 5月13日(水)

午前中の学習は、計画的に進められましたか?今日の課題は終わりましたか。
さて、午後の時間は「自主的な学習の時間」です。何に取り組むかまだ決まっていない人は、今日の新聞の記事を2つ紹介します。

1.「あふれる講義#900万件 定年延長問題 ツイッター投稿」
現在国会で話し合われている法案「検察法改正案」への抗議の声が止まらないというニュースです。これは、検察幹部の定年を政府が延長できるようにするという法案です。SNSのツイッターで9日以降、「#検察庁法改正案に抗議します」という投稿等、反対や講義の投稿がが900万件前後に及んでいる。

2.秀吉の「幻の城」 「京都新城」跡発見
豊臣秀吉が最後に築いたといわれている「京都新城」跡とみられる遺跡が見つかったというニュースです。歴史的な大きな発見であり、この発見により、秀吉が朝廷があった京都をどのように捉えていたかなど、政権構想がうかがえる遺構だという。
(東京新聞朝刊23面)

興味のあるニュースについて、さらに詳しく調べてみてください。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校のお知らせ

学校だより

第二学年

第三学年

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動