キャリア講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(土)に和食料理人 賛否両論店主の笠原将弘氏による講演会を行いました。大根のかつらむきの実演はすばらしかったです。また、講演の内容は、「1日24時間、どんな人にも平等に与えられたもの」時間をどう使うかはその人しだい。『自分に合う仕事を探すのではなく自分からその仕事に合わせることが大切』次から次へと職を変えるのではなく(諦め癖)自分なりに続ける努力が必要ということなどをお話しいただきました。

いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日、2年生を対象に助産師さんより、新生児人形・妊婦体ジャケット・パワーポイントを使用して「いのちの授業」を受けました。

オリンピック講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日オリンピック講演会が行われました。講師は、卒業生の金メダリスト古賀稔彦氏です。「自分から望む努力をしていきながら様々な夢に挑戦していってほしい。そして今からもっと優しい人になってください。みんなが応援してくれるような人になって欲しい。」とお言葉をいただきました。オリパラ給食のメニューは、バルセロナオリンピックにからみスペイン料理でした。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(水)1年A組にて教科「日本語」の研究授業を行いました。教育委員会から、9名の方に参観していただき指導・助言をいただきました。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から秋の開催となりました。どのクラスも熱い気持ちを込めて素晴らしい歌声を披露してくれました。また、沢山の保護者の皆さま、地域の皆さまにご来館いただきました。

弦中フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第22回弦中フェスタ(フリーマーケット)が本校の校庭にて開催されました。準備や後片付けなどのボランティアを募集したところ、野球部やサッカー部をはじめ、個人でも参加してくれました。また、吹奏楽部は、地域のみなさんに生演奏を披露しました。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
学校支援コーディネーターを中心に漢字検定サポーター(6人)を募っていただきました。おかげさまで初めて本校にて漢字検定を実施することができました。準2級、3級、4級、5級と総勢57人が受験しました。

発表会、コンクールに向けて活動中

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒は、現在、29日(月)の合唱コンクールに向けて連日クラス練習をしています。また、体育では、ダンスの発表会もしています。今日の2・3校時は2年生、22日(月)の5・6校時は1年生です。保護者の皆さまにもご案内していますのでどうぞご覧ください。練習を重ねて本番、素晴らしいパフォーマンスになることを期待しています。

I組職場見学

画像1 画像1
I組2年生は、職場見学として大手町にあります株式会社パソナハートフルにいきました。そこでは、会社の話や働くことやマナーについて、説明を受けました。次にパン工房やアート村工房やオフィス業務の見学、実際の封書を数えて30枚にまとめる仕事をしました。この会社は、働く上で大切なこととして1、挨拶、返事2、意欲3、笑顔を掲げています。本当に笑顔で働いている姿がとても印象的でした。

避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練がありました。今回は生徒への事前の予告はなく、昼休みに実施しました。避難時のルール、おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、校庭に出たら駆け足を心がけ、迅速に集合できました。地震のときは、まずは、落下物に気を付けて身を守るなど安全確保をしましょう。

英検補習

画像1 画像1
10月6日(土)にある英語検定(4級・3級・準2級)のために放課後、補習を行いました。今回は、中間考査(10/4.10/5)の翌日になります。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
在校中に震度5弱以上の地震が発生し、生徒に危険が予測される場合には、学校で保護した後、、保護者へに引き渡すことを原則とします。今日は年に一度の引き渡し訓練を行いました。

防災講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災講演会が行われました。講師は、昭和女子大学教授の清水裕先生です。実際に被災したときのことを想定して、正しい知識と正しい備えについて学びました。

マナー講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)にマナー講演会を行いました。内容は接遇の五原則について、リーガロイヤルホテルグループの接遇インストラクター及川忠彦氏にお話し頂きました。

英語検定

画像1 画像1
6月1日に本校にて英語検定を実施しました。準2級を33名、3級を38名、4級を36名の生徒が受験しました。各教室の監督は、卒業生の保護者(英検サポーター)にボランティアでお手伝いしていただきました。

3年生学級保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(土)修学旅行保護者説明会の後に、学級の懇談会とPTA委員決めが行われました。13時近くまで空腹の中、ご協力いただきましてありがとうございました。

修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(土)3年生の保護者対象の修学旅行説明会が行われました。連休明けに出発です。大成功になるように保護者の皆様が熱心に質問してくださいました。ありがとうございました。



第一回保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(土)第一回全体保護者会が行われました。多数の保護者の皆様が来てくださいました。ありがとうございました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(土)1年生対象のネットリテラシー醸成講座が行われました。動画を見たり、ワークシートに記入したりして勉強しました。

仮入部体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)新入生の仮入部体験が始まりました。新入生を迎えた2・3年生が喜びと緊張で対応していました。やさしい先輩になっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

第一学年

第二学年

第三学年

食材産地公表