期末考査2日目 6月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査2日目に突入。土日の学習の成果はでましたか。あと1日です。最後まで頑張って取り組みましょう。

期末テスト1日目 6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間、1学期期末考査がはじまりました。1年生にとっては、中学校生活はじめての定期テストです。今までしっかりと学習に取り組んだ成果があらわれるといいですね。土曜日・日曜日もしっかと家庭学習に取組みましょう。頑張れ、弦中生。

交流給食1 6月20日(木)

上町ビバ・フローラの方をお招きして、給食委員会の生徒たちと一緒に給食交流会を行いました。今年度は3名の方が参加してくださいました。「子どもの時の夢はなんでしたか?」と生徒が聞くと「ちょうど戦時中だったので、生きることが精一杯で、夢をもつことができなかった。」と、お話をしてくれたそうです。給食交流会を通して、今の平和な時代を実感できる貴重なお話しをきくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年学年集会 6月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の臨時学年集会では、修学旅行の班活動の表彰がありました。2日目の班行動の時に、出会った先生方からスタンプをもらうというスタンプラリーを行いました。優勝C1班、第2位A6班、第3位B2班でした。おめでとうございました。

I組校外学習 事前学習 6月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日20日(木)にI組はキッザニア東京に校外学習で行きます。キャリア教育の一環として、事前学習を積み上げてきました。明日が楽しみです。たくさんのパビリオンを体験できるといいですね。

1年生放課後勉強会 6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては、はじめての定期テストが今週末になりました。計画を立てて、勉強をしていると思います。1年生は、放課後の1時間残って勉強をしてい良い機会を作っていました。一人一人が、自分の課題に向きあって一生懸命勉強していました。

1年家庭科の授業 6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科の授業は、調理実習でした。キュウリのいろいろな切り方を学び、サラダを作って食べました。

I組 体育の授業 6月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I組は、7月5日(金)連合球技大会に向けて、Tボールの練習を体育の授業で頑張っています。まずは、その練習の成果を6月26日(水)世田谷中学校との交流会で発揮しましょう。

1年生いじめ防止プログラム 6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3回目のいじめ防止プログラムは、グループごとに、いじめをしている人はどうしていじめをするのか、いじめをするまでのストーリーやいじめをしている子の背景を考える授業でした。各班ごとに発表して共有し、いじめている子について深く考え、その解決方法等を自分たちなりに主体的に考えることができました。

1年生英語の授業 6月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業で習った英語を使ってペア学習を行っていました。とても楽しそうにコミュニケーションをとっていました。

ALTの先生が体育の授業参加 6月13日(木)

ALTのアキム先生が、3年生男子の体育の授業「バレーボール」に参加していました。生徒たちは、英語でコミュニケーションをとりながら楽しくパスをしたり、試合では、一緒のチームで頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マナー講習会 6月12日(水)

人材開発コンサルタント等で活躍されている大城京子さんを講師にむかえ、マナー講習会を実施しました。19年間客室乗務員として勤務された経験から、より良い人間関係を築くために大切なことについて、たくさんのお話をうかがいました。
身だしなみとおしゃれは違うこと、正しいあいさつの仕方、相手にも自分にも気持ちの良い言葉を使う、言葉で表現しないと相手には伝わらない、無視・無反応は相手が傷つくなど、心に響くお話しでした。校長室のドアに貼ってある「語先後礼」も大事なんだと思いました。
大城さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営委員会 6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回防災協議会後、避難所運営委員会が行われました。弦巻中学校避難所運営本部の各担当者と事務局である上町まちづくりセンターの所長をはじめ所員の方々がご出席くださいました。今年度避難所訓練に向けて、様々なことを話し合うことができました。

防災協議会 6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回防災協議会が開催されました。会議の前に、教職員への紹介がありました。樋山委員長を中心に、防災教育、TSAの活動、避難所運営についてなど、今年度の地域と連携した取り組みについて話し合うことができました。今年もよろしくお願いいたします。

3年生学年集会 6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、体育館で3年生が学年集会で表彰式を行いました。修学旅行の事前学習での調べ学習の作品でみんなの票を集めた人が表彰されました。どの作品も素晴らしい出来栄えでした。表彰された人はおめでとうございます。

吹奏楽春のコンサート 6月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)午後、吹奏楽部1年生デビューコンサートがありました。たくさんのお客様も見てくれました。夏休みのコンクールに向けて頑張ります。

引き渡し訓練 6月8日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震度5弱以上の大地震が起こったことを想定した引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方々にご協力いただきありがとうございます。

1年生いじめ防止プログラム1 6月8日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめ防止プログラム第1回目を行いました。イラストからいろいろな気持ちがあることに気づき、最後は、今どんな気持ちかを発表し合いました。くもりのイラストが多かったです。

オリンピック・パラリンピックデー4 6月8(土)

画像1 画像1
スタートの練習もしました。
地域や保護者の方も見学にきてくれていました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピックデー1 6月8日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り方授業です。子供たちは、一生懸命取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)