教科「日本語」公開授業 9月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい日本語週間の最終日は、全クラスで日本語公開授業を行いました。保護者の皆様もたくさんのご参観ありがとうございました。

学校公開最終日2 9がつ14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絹谷先生からは、「じっくりと物を見ることが大切である」「色彩があることは幸せ」こ「これからの時代は、人が想いつかないことを創りだす」など、たくさんの絹谷先生の経験から子どもたちに伝えたい強い思いやメッセージが、絵画とともに伝わりました。
ありがとうございました。

学校公開最終日1 9月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に文化庁主催「子供・夢・アート・アカデミー」講演会を日本芸術院会員・画家の絹谷幸二先生をお招きして行いました。・

日本語ポスター完成2 9月13日(金)

日本語ポスターができあがりました。優しさいっぱい弦巻中の生徒の心が洗われている日本語があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語ポスター完成1 9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は自分の好きな日本語、2年生は、人に伝えたい日本語、3年生は世界に広めたい日本語について考え、ポスターを完成させて掲示しました。

3年生茶道体験2日目 9月13日(金)

生け花体験と並行して、茶道体験を行いました。おいしいお菓子を食べて、お抹茶をたて、自分で飲みました。短い時間でしたが、日本の伝統文化に触れることができました。「けっこうなお点前でした!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年華道体験授業2日目 9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、生け花体験をしました。「花が一番美しく見えるようにいけるのがいい」と講師の先生から言われたことを一人一人が考えながら自由に生けることができました。

カナダ・ウィニペグ派遣3 9月12日(木)

バスで成田へ出発です。たくさんの保護者や職員の方々に見送られ、元気に旅立ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カナダ・ウィニペグ派遣2 9月12日(木)

派遣先では、楽しんでホームスティや日本ではできない様々な体験が待っています。楽しんでたくさん学んできてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カナダ・ウィニペグ市派遣1 9月12日(木)

今年度ウィニペグ派遣生徒21名中弦中から2名の生徒が選ばれ、行ってきます。世田谷区役所の中庭で駒沢中桝田校長先生を団長として、出発式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生教科日本語「茶道」体験 9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の茶道体験では、クラブ棟の茶室で、お茶の先生からお茶のたて方や作法を学びました。正座に苦戦している人もいましたが、お菓子をいただき、自分でたてたお抹茶の味を楽しんでいました。

3年生教科日本語「華道」 9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日・明日の2日間日本語の授業で「華道」「茶道」体験を行います。一人一人に真剣なまなざしで、個性豊かな美しい生け花を完成させました。

生徒会新役員決定 9月12日(木)

11日(水)の役員選挙の結果、1年生の3人、2年生4人計7名が決定しました。「優しさいっぱい弦巻中」をさらによくしたいと強い気持ちを実現させてください。また、後期委員会もはじまります。力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1 画像1

生徒会役員選挙投票2 9月11日(水)

投票中です。最後に立候補者、選挙管理委員のメンバーが投票して終わりました。いよいよ開票作業です。結果は明日でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙投票1 9月11日(水)

立会演説会が終わり、いよいよ学年別に投票です。体育館の各学年ごとに設置された投票所で行いました。本当の選挙で使っている「投票箱」「記載台」を借りて行いました。一人一人が弦中の明日のために、責任ある一人一票を投じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会 9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、役員選挙立会演説会がありました。1年生3名、2年生5名系8名の立候補者による演説、応援者による応援演説です。立候補者は、今よりさらによい弦巻中学校の実現に向けて具体的な施策や思いを力強く語ってくれました。

学校コンクール実行委員会スローガン発表 9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールのスローガンが発表されました。令和元年度のスローガンは「合唱魂COOL めくろう歴史の1ページ うたおう青春の1ページ」です。実行委員会の思いのこもった1文字1文字でステージがいっぱいになりました。
今年も感動いっぱいの合唱コンクールにしていきましょう。

生徒会朝礼 9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の専門員会を受けて、各委員会活動の前期のまとめの報告がありました。前期専門委員会の人たちは、より良い学校づくりのために、活動をありがとうございました。課題は、後期の委員会に引き継いでください。

家庭科調理実習I組 9月10日(火)

学校公開2日目。I組では、連合移動教室の飯盒炊爨に向けて、調理実習をしました。どの班も協力して、おいしいカレーができあがりましたね。移動教室での調理が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙リハーサル 9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)の役員選挙に向けて、立ち合い演説会のリハーサルを行いました。とても暑い体育館で、立候補者・応援演説者、選挙管理委員会、代表委員の人、準備をありがとうございました。当日もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)