救命救急講習7 8月31日(月)

心肺蘇生やAEDは、子どもたちの命を守る責務を担っている学校現場で必要な知識・技能であること、また、AEDを使うことで、命をつなぐことができるということを講習会を通して学ぶことができました。
消防署の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会6 8月31日(月)

各グループの代表者が最後にデモストレーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会5 8月31日(月)

毎年1度継続して、夏休みの最後に行うことで、実践につなげていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会4 8月31日(月)

一人1回、AEDを作動する人、心肺蘇生をする人の体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会3 8月31日(月)

5つのグループに分かれ、実践的な練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会2 8月31日(月)

まず、消防隊員の方の模範演技を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会1 8月31日(月)

9時から体育館で、消防署の方をお迎えして、救命救急講習会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 8月31日(月)

夏休み最終日、先生たちも明日らかの準備で出勤しています。2年生に教育実習生をむかえます。3週間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催6 8月30日(日)

弦中・松中合同チーム、全力で頑張りました。お疲れさま。午後にもう1試合あるみたいなので、頑張ってください。
クラブチームで出場している3年生の生徒も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催5 8月30日(日)

後半も頑張れ!頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催4 8月30日(日)

頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催3 8月30日(日)

2年生にとっても新人戦に向けて、3年生がぬけた新チームを頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催3 8月30日(日)

コロナ禍の影響で、3年生のための大会をなかなかできなかったのですが、炎天下のなかですが、夏休みの練習で体力が少し戻ってきた中での、大会が実施できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催2 8月30日(日)

3年生は、この大会のために、夏休みの練習を受験勉強と並行して頑張ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部弦巻招待U15大会開催1 8月30日(日)

夏休みの終わりも直前、サッカー部ではいくつかのクラブチームを招いた招待試合を行いました。弦中生が入っているクラブチームも参加しました。サッカー部では、事実上3年生の最後の試合となります。
8時45分キックオフ。弦巻は、松沢中3年生も含めた合同チームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会出場8月29日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
通信陸上大会都大会に出場した一年男子100m予選では12秒70で、予選通過!
続く準決勝でも12秒70で走りました。惜しくも決勝進出ならずでした。二本とも公認自己ベストを出しました。おめでとう!!
暑い中、毎日陸上部の練習を頑張っていました。お疲れさまでした。

本の紹介「もしぼくが本だったら」 8月28日(金)

国語の本間先生から「もしぼくが本だったら」という絵本を紹介してもらいました。とっても素敵な内容です。ポルトガルの絵本の翻訳版です。
どのページも「もしぼくが本だったら」とはじまります。
最後のページは『もしぼくが本だったら、この本がわたしの人生を変えた」と誰かがいうのを聞いてみたい。』
皆さんこの本読んでみたくないですか?
そして、私は、もっと読書がしたくなってきました。

今日、安倍総理が辞任の意向を表明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み部活動2 8月28日(金)

控えの選手も、次の試合に向けて、しっかりと仲間の動きをみながら研究中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み部活動1 8月28日(金)

サッカー部は今日も練習試合を弦巻中学校の校庭で行いました。
対深沢中学校との試合です。顧問の坂本先生から気合のこもったミーティングの後、校庭に走っていきました。赤のビブスが弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充教室(最終日)4 8月28日(金)

2時間目、I組後半の子どもたちがロイロノートの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動