I組連合移動教室一日目710月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湧水の里水族館見学中。
お魚がいっぱいいます。

I組連合移動教室一日目610月3日(月)

湧水の里水族館見学中。
画像1 画像1 画像2 画像2

I組連合移動教室一日目510月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山が見えてきました。最初の見学場所は湧水の里水族館です。楽しみですね。
お家の人に作ってもらったお弁当も楽しみですね。

I組連合移動教室一日目310月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央高速を河口湖方面に向かってます。景色もだんだん山の風景です。
CDを流してもらってます。
音楽を聞く人、寝てる人、あと5分で談合坂サービスエリア予定よりだいぶ早いです。

I組連合移動教室一日目210月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間通り、北沢中に着いて、合流です。
バスガイドさん、運転手さんの紹介、コロナ対応等のお話ありました。
一日よろしくお願いします。これから高速道路に乗ります。談合坂で休憩です。

I組連合移動教室一日目110月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
今日からI組は3年ぶりの河口湖移動教室です。
このメンバーで行く初めての移動教室。
出発式を特別教室でおえて、バスに乗車。
行ってきます。

世田谷区立中学校陸上競技大会5 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はリレー種目です。
4人が力をあわせて、全力で走りきりました。
得点集計に時間がかかり、これから閉会式です。
お疲れさまでした。

世田谷区立中学校陸上競技大会4 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男女共に中長距離の種目です。
良く頑張りました。
最後はリレーが続きます。
最後までがんばれ!!
大蔵運動場かららいぶでお届けしています。

世田谷区立中学校陸上競技大会3 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子共通200mです。

世田谷区立中学校陸上競技大会2 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベストを尽くして頑張りましょう。
1年生100m走からはじまりました。
最後のリレーまで、チーム弦巻がんばれ。

世田谷区立中学校陸上競技大会1 9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れ渡る空。三年ぶりの区陸がはじまりました。
開会式です。
元気な弦巻選手団です。

台風14号の対応について 9月19日(日)

今日は敬老の日です。そして、中間テスト一週間前となりました。
台風14号が関東に一番近づく時間が明日20日、午前3時から6時の間になる予定だそうです。暴風域にはいると、登校時の雨風が心配です。
明日は世田谷区の台風へのガイドラインに基づいて対応していきますので、ホームページに掲載中のガイドラインを再度確認してください。
また、登校するときには、十分に安全を確保し、気をつけて登校してください。
なお、天候の状況を見て、登校が遅れる場合は、遅刻にはなりません。すぐーる等でご連絡下さい。
よろしくお願いします。
弦巻中学校校長 加藤ユカ

バスケットボール部大会 9月18日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都バスケットボールu15大会が弦巻中学校体育館で行われています。男子が第1回戦の試合中。3年生が抜けて、新チームではじめての公式戦。相手は、強豪のクラブチームでしたが、一生懸命頑張りました。

2学期スタート1 9月1日(木)

令和4年9月1日2学期がスタートしました。転入生4名を迎えました。コロナ感染拡大予防のため、始業式は放送で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会4 8月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
私も何度も鳥肌がたってしまいました。
夢のような時間でした。
ありがとう。
そしてお疲れさまでした。

音楽発表会3 8月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聴いている人すべての心に届く演奏でした。

音楽発表会2 8月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏は素晴らしく、力強く美しい音色が会場に響き渡りました。

音楽発表会1 8月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区内の中学校の吹奏楽部の音楽発表会がめぐろパーシモンホールで開催されました。
弦巻中吹奏楽部もコンクールで披露した2曲を演奏しました。

夏休み 8月15日(月)終戦記念日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
77年前の8月15日、午後0時、玉音放送と共に、多くの犠牲者を出した太平洋戦争が終わりました。戦争にかかわる特集番組がたくさんありました。
1982年、今から40年前にNHKで放映された「そしてトンキーもしんだ」という番組です。戦時下で、空襲のためということで殺された上野動物園の動物たちの本当の話でした。号泣しました。
その他にもたくさん見ました。
三年生の修学旅行で長崎に行った時に、戦争を体験した人から直接話を聞ける最後の世代だと思うと言っていました。
本当にその通りだと思います。
改めて、戦争のことを考えること、これからの社会を担っていく私たちの使命のひとつだと思います。
ぜひ、何かひとつでも、77年前の戦争に触れ、今世界で起こっているさまざまなことに目を向けてください。
戦争は人権侵害する最も卑劣な行為です。経験した人ならもう二度と起こしたくないと思っています。あの恐ろしい、人を人で失くしてしまう77年前の戦争を忘れないことが、戦争をnoと言える強い意思に繋がるはずです。
未だに終わりが見つからないウクライナの戦争は、他人事ではないのです。

2022年8月15日
加藤ユカ

学校休業日 8月13日(土)〜17日(火)

今日から5日間の学校休業日になります。
学校は完全に閉鎖されていますので、何かあれば、学校休業日中の連絡先へ連絡お願いします。
この時期日本はお盆休みと言います。
お盆は、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事です。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事です。
かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。 明治期の太陽暦の採用後、新暦7月15日に合わせると農繁期と重なって支障が出る地域が多かったため、新暦8月15日をお盆とする地域が多くなったそうです。
今年は13日〜16日にあたります。
台風8号が上陸。
夏休みも後半に入ります。
3年生は受検勉強をがんばっていると思います。
1、2 年生の皆さんは宿題は終わりましたか?
復習は進んでいますか。
夏休みも三文を過ぎました。
そろそろ、2月期に向けての準備を始めてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年

弦和会だより