世田谷区中学校生徒作品展1 1月22日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に行ってきました。
世田谷区の中学生の作品がところ狭しと飾られていました。
どれも素敵な作品ばかり。時間の立つのも忘れてしまいます。
2月には同じ場所で、特別支援学級の連合展覧会も開催されます。

3学期学校公開期間最終日 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間最終日です。
今日も校庭で元気に遊ぶ弦中生でした

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」4 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げスタート!!
大きな歓声とともに、花火が上がりました。
今回の取り組みは東京都2企画を出して、実施できることとなりました。
また、花火は、河口湖林間学校でお世話になった花火の会社「マルゴー」さんに山梨県から駆けつけていただきました。
ライブ配信は、今回もNTTビズリンクさんにお願いしました。
子どもたち、地域の方々、ボロ市にきたお客さんたち、すべての人が笑顔になってくれたら嬉しいです。
明日もがんばろー!!

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」3 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で子どもたちが集まっています。
地域の方も楽しみにしてくれているようでした。
花火をあげるにあたり、消防法で校庭に入ることができないので、生徒も密にならないように、人数を制限するために、保護者の方も遠慮していただきました。
周辺で見る人もたくさんいたようです。
校庭に入れられなくてすみませんでした。
6時5分に打ち上げ!!カウントダウンをみんなでしました。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」2 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打ち上げを今か今かとワクワクして待っています。

子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「打上花火 IN 弦巻中」1 1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに開催されたボロ市の最終日に弦中の子どもたちをはじめ、地域のみんなが笑顔になるように、ボロ市の成功と感謝の気持を込めて、弦巻中学校の校庭で花火を打ち上げることにしました。
5時40分、花火を楽しみに子どもたちが再登校してきました。

ボロ市開催2 1月15日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外委員の皆さんも、5時に学校に集まり、ボロ市パトロールをしてくれてます。
ありがとうございます。
明日も朝からボロ市です。
弦巻中では、3年ぶりのボロ市を祈念して、コロナ退散の思いを込めて、子どもたちに笑顔いっぱいになってもらえるように、打ち上げ花火をあげます。

ボロ市開催1 1月15日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に引き続き、ボロ市が15日、16日に開催されます。
優郷の学び舎の松丘、弦巻小のお店、桜小のお店も大盛況でした。
弦巻中の生徒も、部活を終えた子どもたち、そうでない子どもたちも、久しぶりのボロ市を目一杯楽しんでいました。

卓球部新人大会5 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!
Aチーム、一回戦敗退。
残念。
お疲れ様でした。
次の大会に向けて、コーチを中心に、自分たちをもっともっと鍛えあげてください。

卓球部新人大会4 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!
Bチーム、一回戦敗退。
Cチーム、一回戦敗退。
どちらも善戦でした。

卓球部新人大会3 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!

卓球部新人大会2 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな頑張れ!!
Aチーム、世田谷中
Bチーム、都市大付属Bチーム
Cチーム、成城学園Bチーム
です。

卓球部新人大会1 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球部の新人戦、団体戦です。
男子は三チーム。午後の試合です。頑張れ!!

冬休み2〜2023年始まる〜 1月1日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
この一年皆様にとって幸多き一年になりますように、心から願っています。
さて、元旦の朝日新聞の一面は、ノーベル賞作家アルクシエービッチさんのインタビュー記事でした。彼女は、2015年にノーベル文学賞を受賞しました。女性兵士の声を集めて戦場の生々しい現実を描いた代表作「戦争は女の顔をしていない」で知られていて、現在はベルリンで亡命生活を送っているそうです。
彼女の母はウクライナ人、父はベラルーシ人、旧ソ連時代のウクライナで生むれました。
ロシアのウクライナ侵攻ではじまった戦争は、未だに終わることがない。停戦の兆しもなく、日々、戦争で犠牲となった人々の報道が続いている。
今年の初日の出も、私たちの生活を暖かに明るく染めていく。でも、日なたばかりに目を向けるのではなく、日陰にも目を向けていく必要がある。
今年も、戦争のない平和な世の中になるように、誰もが願い、実現させていく原動力になりたい。弦巻中学校の生徒一人ひとり、その目標を目指して、2023年うさぎ年をスタートさせたいです。
どうぞよろしくお願いします。
令和5年元旦
弦巻中学校 校長 加藤ユカ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年