弦中の生活3   12月7日(木)

図書室には、本のアドベントカレンダーが掲示されました。もうすぐクリスマス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活2   12月7日(木)

1年生は書き初め練習中。
真剣に集中して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活1  12月7日(木)

2年生の理科と社会の授業です。
1年生は書き初め練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業6  12月6日(水)

終末は書くことも大切にしています。
また、授業展開を見える化したユニバーサルの視点を取り入れた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業5  12月6日(水)

沢山の人と英語で会話ができるように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業4   12月6日(水)

端末も有効活用。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3   12月6日(水)

安河先生の研究授業です。英語のスキルを高める話す聞く書くのバランスの取れた授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2  12月6日(水)

世田谷探究的な学びを意識した授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1  12月6日(水)

松延先生の数学の授業を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷平和資料館中学校巡回展示3  12月5日(火)

巡回展示と同じタイミングで、2階の人権コーナーでは、戦争をテーマに、図書が並んでいます。
ぜひ、手にとって見てください。
面談中で、昼休みがないので、なかなか見られませんが、一度は必ず展示物を見に行って、学んでください。
面談にいらっしゃった保護者の皆様も、ぜひ、よってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷平和資料館中学校巡回展示2  12月5日(火)

戦争当時に使われたものなど、展示されています。すべて寄付されたものです。一つ一つじっくり見て、感じてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷平和資料館中学校巡回展示1  12月5日(火)

三年に一度中学校で行われる巡回展示が12月5日から第1会議室で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室  12月4 日(月)

I組は、ARATAさんに校歌ダンスを教えてもらい、2年生は発表会に向けてダンス教室のみか先生に来てもらい、アドバイスをいただきました。
みんなとても楽しそうに踊っていました。
みか先生にはナイスアドバイスをもらったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会9  12月4日(月)

楽しい会話が弾んでいます。
韓国、フランス、イギリス、台湾、それぞれの国で様々な違いがありました。
留学生の皆さんありがとうございます。日本での生活を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会8  12月4日(月)

留学生からのお話が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会7  12月4日(月)

留学生からのお話が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会6  12月4日(月)

留学生からのプレゼンのあと、質問コーナーがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会5  12月4日(月)

代表的な食べ物の紹介、美味しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会4  12月4日(月)

それぞれ、各クラス2つの国の文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会3  12月4日(月)

プレゼン資料を作ってきてくださり、住んでいる国のこと、文化など教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表