留学生の話を聞く会2  12月4日(月)

今年の留学生の4名の方は、イギリス、フランス、台湾、韓国の方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生の話を聞く会1  12月4日(月)

留学生の話を聞く会を1年生で行いました。
毎年、駒沢大学の留学生にお願いして来てもらっています。
今年度の目的は、国際理解教育にプラス、人権教育の視点を入れました。
まずは、控室の留学生の方のところに、代表生徒が挨拶に来るところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室6  12月1日(金)

蝋燭の火も、見え方が違います。
今年の授業も科学の不思議を学ぶことができました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室5  12月1日(金)

不思議がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室4  12月1日(金)

とても面白い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室3  12月1日(金)

光を見る道具で、蛍光灯を見ると、色んな色が見えました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室2  12月1日(金)

今年の授業は光についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組科学実験教室1  12月1日(金)

毎年、教育センターから講師の先生をお招きして、科学実験教室を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業9  12月1日(金)

2学期振り返りカード記入中。
振り返ってどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業8  12月1日(金)

タブレット端末が当たり前に使われています。
図書委員もキャンペーン中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業7  12月1日(金)

今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業6  12月1日(金)

楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業5  12月1日(金)

ダンス発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業4  12月1日(金)

3年生体育。ダンス発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業3  12月1日(金)

I組作文の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業3  12月1日(金)

2年生技術の授業です。
キーホルダーづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業2  12月1日(金)

2年生家庭科。ティシュペーパーケースづくり。真剣です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業1  12月1日(金)

今日から12月、師走です。
教育相談がはじまります。
I組ダンスの授業に向けて、昨年度のダンス発表会のビデオを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中の授業6  11月30日(木)

国語の授業では、タブレットを活用して、一人ひとりの作品にコメントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の授業4  11月30日(木)

どの授業でも、集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表