平和資料館巡回展5  12月11日(月)

今の私達の平和は、どうやって作られたのだろうか?
考えてほしいです。
また、戦争がないだけが、本当の平和なのか!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和資料館巡回展4   12月11日(月)

友達と一緒に展示物を見ています。
平和な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和資料館巡回展3  12月11日(月)

太平洋戦争についての事前学習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和資料館巡回展2  12月11日(月)

先週から世田谷区平和資料館巡回展を弦巻中学校第1会議室で開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和資料館巡回展1  12月11日(月)

先週から世田谷区平和資料館巡回展を弦巻中学校第1会議室で開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練17  12月9日(土)

最後は、事務局長の井上さんから挨拶があり、今年度の避難所訓練が終わりました。
訓練を通して改善点など、今後も話し合われ、ブラッシュアップされていくと思います。
TSAの皆さんご苦労さまでした。
地域、保護者の皆様、カレーライスをありがとうございました。
お土産もいっぱいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練16  12月9日(土)

体育館で反省会です。
TSAの生徒が反省を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練15  12月9日(土)

マンホールトイレできました。
今弦巻中では5個設置できますが、将来的には10個作れるようにします。
訓練終了。
体育館で反省会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練13  12月9日(土)

水洗トイレが使えなくなった時の簡易トイレの準備もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所運営訓練12  12月9日(土)

体育館では、ブルーシートをしき、世帯ごとの生活スペースを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練11  12月9日(土)

マンホールトイレの設置もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練10  12月9日(土)

防災倉庫から物品を取り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練9  12月9日(土)

鍵を開けます。
避難所を開設のはじめに行うことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練8  12月9日(土)

各班ごとに班長と打ち合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練6  12月9日(土)

まずは開会式。
それぞれの班に分かれて活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練5  12月9日(土)

さあ、いよいよ訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練4  12月9日(土)

職員室でもいただきました。
お腹いっぱい食べました。
ご馳走様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練3  12月9日(土)

むちゃくちゃ美味しそうです。
いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練2  12月9日(土)

アルファー米とインスタントカレーを温めました。
TSAの子どもたちにカレーライスを振舞っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練1  12月9日(土)

今年の避難所運営訓練は、弦和会の役員の皆さんで炊き出しで、お昼にカレーライスを用意してくださいました。
炊き出し準備中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表