煎茶部梅まつり8 3月3日(日)

二席目が始まります。
お客様が入られて、お菓子が配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり7 3月3日(日)

美味しい煎茶ありがとうございました。お客様からどこの中学校?と聞かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり6 3月3日(日)

お茶が振る舞われます。お菓子は、一煎目と二煎目の間に食べるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり5 3月3日(日)

保護者の方もたくさんいらしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり4 3月3日(日)

いよいよお点前です。
お客様にお菓子を運んだり、煎茶を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり3 3月3日(日)

いよいよ弦巻中の第一回目のお点前です。
準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり2 3月3日(日)

梅ヶ丘中のお点前、見学中。
梅も美しいです。
梅中の校長先生も参加中。
いよいよ、次ですね。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎茶部梅まつり1 3月3日(日)

今日はひな祭り。
毎年羽根木公園の梅まつりに煎茶部がお点前を披露します。
コロナで中止になっていたので、現部員は初めての梅まつり参加です。
晴天の中、お外でのお茶会です。
準備のお手伝いもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦巻中の生活4 3月1日(金)

完成目指して頑張りましょう。
来週から3年生は卒業に向けての特別時間割が始まります。卒業までの残りの時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦巻中の生活3 3月1日(金)

いろいろな職業があげられていました。
これから掲示されるみんなの作品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦巻中の生活2 3月1日(金)

6時間目の総合的な学習の時間は、1年生はキャリア未来デザイン教育の一環で、職業調べを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦巻中の生活 3月1日(金)

今年度もいよいよ、あと一ヶ月になりました。3年生は都立の1次、前期一般入試の発表です。
報告に生徒たちが来ています。
今までよく頑張りました。
12年生は、テストも終わって、ホッと一息ですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組プラネタリウム鑑賞 3月1日(金)

今日から3月です。
I組は、毎年プラネタリウム鑑賞。今日はどんな星が見られるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組命の授業2 2月29日(木)

命の大切さ、人との付き合い方について、お話しいただきました。講師の先生は、助産師のお仕事をしています。
助産師さんのお仕事は、命と向き合うお仕事です。自分の心と身体について知り、お友達との適切な距離のとり方などしっかりと学ぶことができました。講師の先生ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組命の授業 2月29日(木)

I組では、助産師さんによる命の授業を実施しました。毎年卒業間近のこの時期に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健