4/13(火) 避難訓練 その1

 避難訓練は8月を除き、毎月実施されます。
第1回の避難訓練は「基本経路の確認」を大きな目標において実施しました。学年も上がり教室が変わっているからです。
 本日の想定は「地震」です。「地震だ」と感じた時、すぐに机の下に入り落下物から身を守ります。その後、様子を見て指示が入ります。今日は、そのあと校庭に避難しました。

 避難の状況を校長が講評します。そのあと5・6年代表児童が全校児童の前で避難訓練の様子について自らの振り返りをします。行動した結果について、このように振り返ることが大切なんだと他学年の手本となります。

 全体への話が終わると、学級ごとの振り返りの時間となります。校庭の隅々で学級ごとに短時間で行います。
 訓練であっても95点でも99点でもいけません。命がかかっています。
 常に100点を求めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一週間の予定old
4/20
(火)
代表委員会
腎臓検査回収
1年生を迎える会
4/21
(水)
地区班編成
聴力3年
寄生虫卵検査回収
4/23
(金)
遠足3/4年
聴力2年
4/25
(日)
おやスポ
4/26
(月)
視力6年
クラブ