11/03(土)PTA 8ブロック バレーボール大会  その3

 決勝戦の相手は、東玉川小学校です。

 新メンバーでの臨んだ本大会は、接戦、接戦の連続です。

 最終的には、流れをこちらに呼び込み、

 ブロック優勝です。10連覇かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/03(土)PTA 8ブロック バレーボール大会  その2

 ベスト4の試合です。

相手校は、東深沢小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/03(土)PTA 8ブロック バレーボール大会  その1

 昨年度、ブロックの代表校として勝ち上がった本校PTAバレーボールチーム。

 さぁ、今年度はどうでしょう。


 1回戦は奥沢小学校が相手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金)4年 社会科見学 その5

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金)4年 社会科見学 その4

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金)4年 社会科見学 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(金)4年 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

11/2(金)4年 社会科見学 その1

 環境のことについて学ぶ社会科見学に行ってきました。
 最初は中央防波堤埋め立て処分場です。
 バスの中から処分場を見学したり、ゴミの処理について教えていただいたりしました。
 東京中のゴミが集まってくる様子に驚いていたようです。

 午後からは、水の科学館に行きました。
 人間は一日水をどのくらいつかうのか、
 きれいにするにはどれくらいかかるのかを学び、
 水の楽しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(木)転入のお友達

 1年生に2名、4年生に1名の転入がありました。

今日から尾山台小の児童です。よろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(水)「翠と溪の学び舎」研修会(尾山台小学校会場)その5

画像1 画像1
  その5
画像2 画像2

10/31(水)「翠と溪の学び舎」研修会(尾山台小学校会場)その4

画像1 画像1
  その4
画像2 画像2

10/31(水)「翠と溪の学び舎」研修会(尾山台小学校会場)その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(水)「翠と溪の学び舎」研修会(尾山台小学校会場)その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(水)「翠と溪の学び舎」研修会(尾山台小学校会場)その1

 今回は本校に「学び舎」の先生方がご来校され、
授業を参観されました。授業は全クラスが行いました。

 「学び舎」では「ことば」を大切にして授業を行っています。
勿論、日常的に本校では「ことば」を大切にした授業を進めています。

 本校は校内研で算数の授業を通じて、「考える」「説明する」等々、
「ことば」の力を考えた授業を進めています。

 「あいさつ」も言葉による心の表現です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火)けやき学級 体育(ハードル走)

画像1 画像1
 何種類もの障害物を置いて、その児童に適した走路を確保しています。

 様子を見ていると、どの児童もリズムよく障害物を飛び越します。
体のバランスをとりながら、最後まで走り切っています。
画像2 画像2

10/30(火)子どもたちの楽しみ(学校生活風景) その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(火)子どもたちの楽しみ(学校生活風景) その1

画像1 画像1
 「トゥリック オァ トゥリート?!」

 先日に日曜日、尾山台三丁目町会が開催してくださっているハロウィン仮装が
雨のために中止になりました。

 今日学校で、さまざまに仮装した子どもたちと出会いました。
仮装して校内をまわっています。
 今はイベント化し、子どもたちの楽しみの一つになっている「ハロウィン」。
 家庭では「ジャック・オ・ランタン」(かぼちゃちょうちん)をつくったのかな?
画像2 画像2

10/30(火)1年 体育(鉄棒を使った運動あそび)

画像1 画像1
 そこから見える大きな校舎はどのように見えるかな?
画像2 画像2

10/29(月) 展覧会にむけて

 来月の展覧会に向けて、作品作りが進んでいます。
 制作活動の様子を少し紹介します。
 
 1枚目は6年生です。
 板を用いて大きな木工作に取り組んでいます。
 実際に使えるようにするために、丁寧に仕上げます。
 
 2枚目は3年生です。
 会場である体育館を装飾する作品を共同制作しています。
 どんなふうに飾られるか、当日のお楽しみです。
 
 3枚目は、4〜6年生の美術クラブです。
 学年を超えて体育館への入り口を装飾する飾りを共同制作しています。

 それぞれの学年が力を発揮してがんばっています。
 どうかご家庭でも応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(月) 4年生&けやき学級 図工

 今年度の展覧会で、4年生とけやき学級の交流制作を行います。
 3クラスに分かれて作品の制作を一緒に行いました。
 道や壁を切ることや貼ること、模様や飾りづくりなど
 やることがたくさんありましたが、話し合って役割分担をして活動しました。
 けやき学級の児童も一緒に活動したおかげで交流が深まり、道作りも進みました。

 今度は一緒に鑑賞も行います。
 さあ、どんな作品ができあがるのか?展覧会までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一週間の予定
2/18
(月)
クラブ(発表)
あいさつの日
2/21
(木)
学校保健委員会
PTA総会

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況