3/11(火) けやき学級茶道体験

 先日の5年生に続き、けやき学級でも茶道体験が行われました。
 茶道はもてなす心をもとにお部屋のしつらえ、作法を大切にしています。
 今回の掛け軸は「日々是好日」
 毎日をよき日と考え過ごすことの大切さを、
 この日の出会いとともに伝えています。
 お花は学校の庭に咲いていた水仙や梅です。
 季節を感じていただくことも大切なもてなしです。

 茶道の先生をお招きし、作法を学びます。
 お茶碗を温めたり、お客様にお茶碗の美しい面をお出ししたりして
 お客様に心地よく感じていただくようにします。

 けやき学級の子どもたちも、丁寧に茶器を運び、正しい座り方を体験しました。
 少し緊張している場面もありましたが、お互いにもてなしあうことを
 楽しく体験できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(月) 6年生グリーンダストまき

 校庭の砂が雨風にとばされてだいぶ堅くなってきたので
 6年生がグリーンダストという砂を校庭全体に撒きました。

 4つの山となった砂をそれぞれにシャベルやスコップで
 均等になるように撒きます。
 少し砂遊び気分なのかなんだか楽しそうです。
 
 撒いたらブラシをかけてきれいにならしました。
 地面の堅いところが少なくなりました。
 6年生、お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(月) 全校朝会 その2

 「せたがやの子」の表彰がありました。
 作文や詩、和歌、イラストなどを発表し、
 それぞれ佳作や入選などの賞をいただきました。
 
 生活目標のふりかえりでは、
 男女の関係なく関わり合うことや、
 自分のことは自分ですることなどを自身の行動からふりかえりました。
 今年度もあと2週間と少し。
 よりよい成長や引き継ぎができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10(月) 全校朝会

 今朝のお話は副校長先生からです。
 明日は東日本大震災が起こった日です。
 大きな被害や悲しみがたくさんありました。
 尾山台小学校でも強い揺れがあり、物が倒れました。
 また、校庭や校舎内に地域の方が多く避難されました。
 低学年だと記憶は薄いかもしれませんが、
 高学年は覚えている人もいることでしょう。
 私たちにできることは多くありますが、忘れないこともそのひとつです。
 
 もうひとつのお話は「呼吸と姿勢」についてです。
 呼吸は「はいて すう」ことですが、
 大地や空のエネルギーを自分の体に取り入れることで、
 自身の鍛錬に役立ちます。
 落ち着かないとき、不安なとき、ゆっくり深くはいて すう ことで
 体全体が整ってくる感じがします。
 また、その呼吸が通るには正しい姿勢があるとさらに力がみなぎります。
 体を管と考えるとその仕組みがわかります。
 正しい姿勢で深く呼吸すると声もまっすぐ通ります。
 返事や呼びかけなどにも通じていくと思います。 
画像1 画像1

3/8(土) 6年生を送る会 その3

 6年生からの出し物は、合奏と合唱です。
 様々な楽器を用いた演奏や、
 素敵なところである歌声が体育館に響きました。
 下級生たちもしっかりと聴き、温かい雰囲気に包まれました。

 最後に6年生から、「おやまだい」の文字にのせて
 引き継いでほしいことを下級生に伝えました。

 一年一年重ねていくことで伝統は引き継がれていくのですね。
 卒業までもう少し。
 人に流されず、自分をしっかりもって考え行動できる人に
 成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(土) 6年生を送る会 その2

 代表委員会が考えた出し物は6年生クイズ&インタビューです。
 入学したての頃学校に来るのが少し怖かった1年生、
 でも6年生と一緒で怖くなくなったことを伝えました。
 
 騎馬戦の旗を取るコツは?学芸会でうまく演技をするには?
 などのインタビューを6年生にしました。

 また、6年生の素敵なところはどこでしょう?というクイズでは、
 「歌声がきれい」が正解でした。
 音楽朝会などで、みんなが感じたのでしょう。
 次に発表される6年生からのプレゼントが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(土) 6年生を送る会

 今年1年間尾山台小学校を率いてくれた6年生に、
 感謝の気持ちや、素敵なところを伝える会が開かれました。

 5年生を中心とした代表委員会が司会進行、内容、プログラムなどを考えて
 一所懸命に準備をして、この日を迎えました。
 はじめの言葉、おわりの言葉では
 6年生に教えてもらったことや、来年度自分が6年生になるにあたり、
 見習うことや自分でこうしたいことなどを6年生や下級生に伝えました。

 全校合唱は「グッディグッバイ」
 伴奏、指揮も5年生です。緊張しながらも立派につとめました。
 楽しい良き日ももう少しでお別れなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(土) 6年生へ向けて

 1年生から5年生は6年生の卒業をお祝いするにあたり、
 様々な場所で装飾を行いました。
 
 1年生は先日の巣立ちの会でも飾られていた6年生の絵。
 2年生は正門の扉をにぎやかに。
 3年生は6年生を送る会の花のアーチづくり。
 4年生は体育館会場への入り口。
 5年生は体育館ギャラリーに編み物で鳩をつくって飾りました。

 校内がだんだん華やかになり、お祝いの雰囲気がただよってきました。
 6年生にはうれしい気持ちで卒業してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(金) 3/7(金) 安全マップ発表会 3年生 2

 自分たちで地域の安全な場所、危険な場所を調べました。

 入りやすくて見えにくい場所が危険な場所です。安全な場所としては子ども110番の家がある付近等があげられました。

 掲示する地図を見やすく工夫してわかりやすく発表していました。参観した保護者の方や尾山台駐在、等々力駐在さんからは、それぞれの発表の工夫されている点をほめていただく感想をいただきました。
 発表した子どもたちは、「ありがとうございます。」としっかり頭を下げながら達成感にあふれた顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(金) 安全マップ発表会 3年生 1

 フィールドワークを行い、自分で調べた安全マップの発表会です。

 体育館でブース形式で行いました。いくつものグループが同時に発表し参観者はそれぞれのブースの発表を聞きます。

 3分間という短い時間ですが、質問や感想も最後に聞き、調べたことを自分たちの言葉で発表する姿はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(金) わかたけ教室 お別れ会

 昨日の6日(木)、わかたけ教室のお別れ会を開催しました。

 お世話になった方々をお招きして会が始まります。卒業生が作文を読み、保護者の方からのお話をいただきました。お客様からもお話をいただきました。
先生たちからはトーンチャイムの演奏です。
 みんなでゲームをして楽しんだり、今までの写真をスライドで見てわかたけ教室の日々を振り返ったり、今日までの成長を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(金) 6年生を送る会準備

 5年生は体育館のギャラリーの装飾担当になっており、
 今日はその飾り付けをしました。
 白い鳩の形の中に編みの模様をつくり、ギャラリーに飾ります。
 初めてギャラリーに上る子も多く、少し緊張していた様子です。
 明日は5年生がさらに大活躍する日です。
 6年生に楽しんでもらえるような会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6(木) 避難訓練

 今年度最後の避難訓練です。
 BOPから出火の設定で行われたので、
 避難場所はいつもより南門に近い場所でした。

 いつもとは違う時間、場所だったのですが
 概ね速やかに避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(木) 外国語活動 2年生

 ALT(アシスタント・ラングウィッジ・ティーチャー)との外国語活動です。

 あいさつに始まり、今日の天気、色の学習と進みました。
 先生の発音を真似して、みんな大きな声で英語を発音します。

 担任の先生とのやりとりを見ながら、あいさつの仕方も学びました。

 色のカードを渡してもらって、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(木) 図工3年生

 「こんなつばさがあったなら」

 もしも自分に翼があったら、どんな翼がいいかな…と
 想像をふくらませて段ボールでつくりました。

 そして、今日は翼の鑑賞です。
 ふたクラス共、天気のよい日に行ったので、
 陰を見ると本当に翼が生えているみたい!
 滑り台で風の抵抗をいつもより大きく感じてみたり、
 少し高いところから飛んで鳥の気分を感じてみたり、
 きれいでかわいい翼のファッションショーが始まったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(木) 休み時間

 昨日の雨で少しグランドのコンディションはよくなかったのですが、
今日の20分休みは外で遊べました。
 風は冷たいですが、日差しは春です。

 ボール遊びやトンネル山での鬼ごっこ、ブランコも人気です。

 遊びを通して体を鍛え、社会のルールを学びます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(木) 食育授業

 栄養士の先生が、今日の給食の献立や食べ方についての授業を
 けやき学級で行いました。

 今日の給食は 深川めし 呉汁 焼きししゃも です。
 深川めしは東京の郷土料理のひとつです。
 様々な食材が含まれていることを通してふるさとの味を知っていきます。
 大豆が様々な食材になってつくられた呉汁の栄養についても学びました。

 そして食べ方は、二つの絵を比べて違いをみつけてみんなで確かめ合いました。
 箸やお椀の持ち方、肘や姿勢、そして音を立てずに静かに食べる。
 子どもたちが発見し、伝えられました。
 「今日の給食が楽しみ」「おかわりしたい」と、
 給食に対してよさや楽しさを感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(木) 児童集会

 今日の集会は集会委員会の先生による「シンキングゲーム」です。
 緩急をもった準備運動をしてほぐし、
 歌にあわせてポーズをとっていきます。
 進むにつれ歌詞が増え、それにつれてポーズも増えていきます。
 リズムのよい流れに子どもたちは心も体もほぐれていったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(水) 巣立ちの会その3

 スピーチのあと、谷川俊太郎「いきる」を群読しました。
 子どもたちは日々様々な出来事を通して生き、成長しています。

 群読の次は合奏と合唱を披露しました。
 曲名は合奏「新世界より」
 合唱「歌よありがとう」「君を忘れない」

 客席に音や歌声が直接届き、
 保護者の方々はすいこまれるように聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(水) 巣立ちの会 その2

 スピーチでは、6年間で思い出に残ったものや
 頑張って取り組んだこと、中学校で頑張りたいこと、
 6年間の成長などについてひとりひとり発表しました。

 6年間使い続けた文房具、楽器、ランドセル、グローブ、賞状
 頑張って続けたチアダンス、バイオリン、ピアノ、空手、陸上、料理
 中学生での抱負、身長や足が成長したことなど
 子どもひとりひとりに生活があり、学びがあり、成長があったスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況