11/12(水)展覧会の準備 2

体育館の天井に、3年生の共同作品をつるしました。

 地域の方や主事さん、様々な方たちの手を借りて、大きな梯子を渡し、ビニルの布をたらしました。

 体育館に高さが出て、より想像の世界が広がりました。
 どうぞ、ご期待ください。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(水) 展覧会の準備

先生たちが、体育館で展覧会の準備をしている様子です。

 心を込めたひとつひとつの作品が映えるように考えながら、丁寧につないでいます。
 どれも力作ばかりで、ずっと見ていたくなります。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(月) 全校朝会

 今朝の6年生は話は、展覧会についてでした。
 自分が思いを込めてつくった作品について、
 たくさんの人がつくった作品を見ることが楽しみなことについてでした。

 14日(金)15日(土)は、展覧会です。
 1学期から制作してきた作品が、体育館いっぱいに飾られます。
 スローガン「輝け一人ひとりの作品 夢の世界へレッツゴー!」
 から、それぞれの輝きについて、展覧会の先生より話がありました。

 低学年は、初めての展覧会。つくる楽しさや、表す楽しさが輝いています。
 中学年は、想像をふくらませることや、新しい技術や道具、
 材料に挑戦した気持ちが輝いています。
 高学年は、最後の展覧会。今までの紙工作や木工作の技術や
 表現方法を生かし、さらに伸ばした力が輝いています。
 けやき学級は、リゾートをイメージして、新しい表現に
 挑戦したワクワクが輝いています。

 そんなひとつひとつの輝きが、体育館を夢の世界へを変身させているのです。
 今回は、見るだけでなく、空間を感じたり、
 作品に触れて楽しんだりできる作品があります。
 また、交流鑑賞で、他学年にお互いの作品を紹介しあい、
 そのよさを楽しんでほしいです。

 どうか多くのみなさんも夢の世界へ子どもたちに誘われ、
 その世界を感じてほしいと思います。

 生活指導の先生からは、今月のふれあい月間についてです。
 学校内でのいじめは許しません。からかいもいじめと同じです。
 お互いのよさを感じたり認めたりして仲良くできるとよいと思います。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 就学時健診 2

5年生の一生懸命な様子に心打たれました。
 5年生一人一人に新1年生を思いやる気持ちがあふれていました。
 高学年が一生懸命な学校は必ずいい学校になります。5年生のみなさん、お疲れ様でした。これからも尾山台小学校をよろしくお願いします。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 尾山台小へようこそ 5年生

就学時健診の時の様子です。

 新1年生を5年生が案内しました。5年生が来年は6年生になり、新1年生のお世話をすることになるからです。

 5年生は少し、緊張していたようですが、1年生を上手にエスコートしていました。新1年生に心配させないようにするのが難しかったと、終わった後に言っていました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 朝の時間

少し前になりますが、登校してから朝の会が始まるまでの校庭の様子です。

 この日は、6年生が1輪車に乗っていました。6年生になってから練習した人がほとんどだそうです。その上達ぶりにびっくりしました。

 この日は空がとてもきれいで、6年生も気持ちよさそうに一輪車に乗っていました。
 (校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 4年生&けやき学級交流鑑賞

 「ビー玉ゴーゴー!」がいよいよ完成し、
 体育館にて、交流鑑賞を行いました。

 各班ののゴーゴーを設置して、
 お店番、お客さんに分かれて鑑賞開始です。
 2時間目には、3年生がゲストとして鑑賞を楽しみました。
 行列ができたゴーゴーもあり、お店番もうれしそうでした。
 3時間目は係を交替して、後半開始です。
 お店番の呼び込みがとてもにぎやかで、活気があり、会場は熱気に包まれました。

 準備や片付けも協力して手際よくできました。
 感想では、
 「お客さんが行列ができて、嬉しかった」
 「それぞれの班のゴーゴーにいいところがあった」
 「とっても楽しかった、またやりたい」

 など、たくさんあがりました。
 楽しさいっぱいのゴーゴーは、展覧会で展示します。
 みなさんも、お客さんとなりゴーゴータイムでぜひ楽しんでください。
               (HP担当)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木) 3年生共同制作

 展覧会で3年生は天井装飾を行います。
 班のみんなの力を合わせて、「ゆめ」を広げて描きます。
 前の時間に班でアイデアスケッチをして、今回は本番です。
 二つの机いっぱいに広がったビニールシートに、アクリル絵の具で描きます。

 「ここをもっと大きくかこうよ!」
 「宇宙が広がった!」「ここに恐竜をふやそう」

 など、楽しい声があがり、みんなのゆめが広がりました。
 当日は体育館の天井を彩ります。お楽しみに!  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(木) 展覧会のスローガン

 展覧会のスローガンを全校児童で制作したものが完成しました。
 言葉によって、色が変化していてとてもきれいです。

 現在、図工室廊下の掲示板に飾っています。
 展覧会には、体育館のギャラリーに展示します。
 入り口から入ると、正面に見えますので
 鮮やかなスローガンをぜひご覧ください。 (HP担当)
画像1 画像1

11/6(木) 保健委員会発表

 今日の児童集会は、保健委員会の発表です。
 「救急法」について調べたことをクイズ形式で発表しました。

 転んだとき、やけどをしたときなどに、
 どのような対応をすればよいかを3択クイズにしました。

 血が出たらこすらず水で流すこと、
 やけどをしたときは衣服は無理に脱がずに水につけることなど、
 写真でわかりやすく伝えてくれました。

 内容は子どもたちが自分で調べて準備したもので、
 具体的で多くのことを学べました。
 自分や友達がそのような場合、
 知っていれば落ち着いて行動できるかもしれませんね。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木) 国語研究授業 4年生

今日は、4年生の国語の研究授業でした。他の学校の先生方や校内の先生方がたくさん見に来てくださいました。

 「ごんぎつね」の最後の場面の授業でした。「ぐったりと目をつぶったままうなずいたときのごんの気持ちを考え兵十に伝えよう」というめあてでした。

 4年生は、たくさんの意見を活発に交換することができました。4年生さすがです。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木) 指導法研究会 けやき学級

 5日(水)は、特別支援教育の指導法研究会でした。けやき学級が提案授業を行いました。「ぴょんぴょんけやきランドへ レッツゴ―!」ー跳び箱運動につながる感覚づくりー として行いました。

 高さや跳び方が違う3つの場をつくり、子どもたちが自分の能力に合わせて、跳び箱に挑戦しました。
 一人一人に応じた跳び方のポイントを先生たちが子どもたちに伝え、子どもたちは一生懸命挑戦し、できた時には大喜びをしていました。

 世田谷区内の先生方にも見ていただき、子どもたちの一生懸命さには多くのお褒めの言葉をいただきました。けやきさん、がんばりましたね!
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(水) ハロウィン

 少し前のハロウィンの様子です。6年生のクラスで、仮装をして廊下を歩いていました。誰が誰なのかわからない人もたくさんいました。
 いろいろな人に声をかけられて、みんな楽しそうでした。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(木) 飼育委員会発表

 尾山台小学校は、飼育委員会がうさぎと金魚を飼育しています。
 今日は生き物をどのようにお世話をしているか、
 生き物はどんな様子なのかを発表しました。

 金魚は新しく仲間が2尾入り、水槽が賑やかになりました。
 うさぎはよく食べて、元気です。
 小屋の掃除やえさの準備も毎日がんばっています。

 また、今回の発表では生き物の豆知識やクイズを行いました。
 うさぎや金魚に興味をもったら、ぜひ会いに来てくださいね。
 夏休みや冬休みには、
 PTAの方がサポーターとしてお世話を手伝ってくださっています。
 地域のみなさんにも可愛がられる幸せなうさぎたちです。
 これからもよろしくお願いします。            (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(水) 校内研究授業 3年生

 国語「わすれられないおくりもの」

 教科書や絵本の挿絵をもとに、
 物語の想像を広げて感じたことを伝えあう活動です。
 場面の挿絵を見て、3人のグループでどんなことを想像したら話し合いました。
 その後、想像したことや感じたことを全体へ発表しました。

 挿絵の表情から、登場人物の感情を想像したり、
 手紙からアナグマさんはどうなったのか意見を交換したりして、
 それぞれの物語が生まれていきました。

 研究協議会では、教材研究がよくされており、
 児童の実態や学ばせたいねらいに併せて場の設定や
 ワークシートが構成されていたことが話されました。
 児童にとってよりよい学びにするには、
 どのように教師自身が教材に対して興味をもち、
 理解を深めていくことが大切なのだということを改めて学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は、明日に迫った連合運動会についてでした。
 先週行われるはずだったのですが、雨天のため明日に延期になりました。
 練習をさらに重ねた分、力をさらに伸ばしてほしいと思います。
 1〜5年生が、6年生に向けて応援の拍手を送りました。

 カンフーの大会で入賞した児童の表彰がありました。
 舞台で、カンフーの演舞を披露してくれました。
 きびきびとしたかっこいい演舞でした。

 生活指導の先生からは、廊下と道路の歩行についてです。
 先週は雨天が多く、校庭で遊べない日がありました。
 そんなときは教室内で過ごすのですが、廊下を走る姿が多く見られました。
 ですので、引き続き廊下の歩行について目標としました。
 廊下だけでなく、図書室の使い方、階段の歩行についても注意が必要です。
                       (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(火) 4年・けやきの交流会

 2時間目に体育館で、4年生とけやき学級の交流会が行われました。

 9月には、けやき学級に4年生を招待し、
 今回は4年生がけやき学級の子どもたちを招待しました。

 射的、魚釣り、ブラックボックス、カーリング・・・・様々なコーナーで、 
 けやき学級の子どもたちと4年生が一緒に、笑顔いっぱいに活動し、
 あっという間の1時間でした。

 授業後に4年生が書いた振り返りカードには
 「けやきさんが楽しかったと言ってくれたので、すてきな交流になったと思います。」
 など、頑張って準備した満足感や達成感の言葉がたくさん書かれていました。
                                (副校長)
                      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(金) 3年商店街見学

  社会科の学習で、尾山台商店街に見学に行きました。

 お店を一軒ずつ訪ね、
 品物を売るための工夫や心がけていらっしゃることなどを
 インタビューしました。

 見学後に、
 「楽しく、しっかり、マナーよく学習できましたか。」
 と質問したところ、
 「とっても!」
 と、子どもたちは目を輝かせて挙手していました。

「教えてくださったお店の人が、とても優しくて、私も働いてみたくなりました。」
「働いている人が、ずっと笑顔で、お客さんの目の高さに合わせてお話していて優しいな と思いました。」
 など、たくさんの発見や感想が見学カードにはメモされていました。

 ご親切に温かく子どもたちの学習にご協力くださった商店街の皆様に
 心から感謝いたします。               (副校長)
  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 町たんけん 2年生

2年生は、生活科「町たんけん」で、九品仏浄真寺に行って来ました。

門をくぐると、楓の木の緑が美しい、静かな空間が広がっていました。

二つのグループに分かれてお寺の方に境内の案内をしていただき、「九品仏」の名前の由来になっている九体の仏様のことなど、色々なお話を聞かせてもらいました。

「仏さまが全部金でできている!」
「仁王像の口の形が“あ”と“ん”になっているなんて初めて知った。」
「鐘突き台に、干支の動物が掘ってあるよ。」
と、興味深そうに観ていました。

樹齢350年のイチョウの木や、樹齢800年のカヤの木など、大きくて立派な木を見上げて、
「そんな昔、ここはどんな様子だったのかな?」
と想像して、不思議な気持ちになりました。

身近な場所にある歴史ある仏閣を訪れ、一段と「わたしの町、大すき!」と思えた町たんけんでした。    (2年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(木) 6年生へのお手紙 1年生

連合運動会へ出場する6年生への応援のお手紙を1年生が書きました。
 
 たどたどしい字の子どももいますが、全員が心を込めて、6年生の長縄も成功を祈りました。
 その祈りが届きますように!
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
一週間の予定
2/23
(月)
クラブ
2/27
(金)
体育館開放終了日
2/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況