1/9(土)書初め会 3年

 今日は、昨日に引き続き、3年生の書初め会を体育館で行っています。
 3年生は、4年生ともまた違った雰囲気です。
 力強く、一生懸命に筆を動かします。
 勢い余って新聞から飛び出したり、手に墨がついたりといろいろなことがありますが、一生懸命な様子は4年生と変わりありません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金)書初め会−2

 けやき学級では、毎年書初め会を行っているので、慣れている人が多く、落ち着いて一生懸命に取り組んでいます。
 4年生との活動が学校の中では一番多く、顔見知りの人たちがたくさんいるようです。
 墨の香り漂う中で、みんなの一生懸命な顔が輝いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金)かきぞめ会 4年生

 今日の3・4校時は4年生のかきぞめ会です。体育館でけやき学級と合同で行いました。
 お習字を教えていただいている燦月先生に書いていただいたお手本を見ながら、一字一字丁寧に取り組みました。
 日常と違う空間で集中した時間が流れました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金)2016年のスタート

 明けましておめでとうございます。あたらいい年が始まりました。皆様にとってもよい年となりますように。

 明日からの子どもたちの登校に備えて、今日は教職員で避難器具の点検です。3階から避難救助袋を落として点検をしました。先生も一人、三階から下りてみました。
 私たち教職員は、子どもたちの安全を守ることが第一の使命です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金) 3学期始業式

 本日から3学期がスタートです。体育館では始業式を行いました。
全校児童が校長先生と「明けましておめでとうございます。」と大きな声で
挨拶をして始業式は始まりました。
 
 校長先生からは、尾山台小学校の児童全員が主役となり、学校生活を充実させるためにがんばってほしいことについてお話がありました。
 3学期は50日余りしかありません。また、まとめの学期でもあります。自分の目標に向かって努力すること、自分以外の周りの人の気持ちも考えて行動すること、どれも大切なことですね。

 生活指導の先生からは、挨拶の大切さや学校内での生活の仕方など、新しい年も気持ちよく、安全に過ごせるように、気をつけてほしいことについてお話がありました。

 どの学年も、静かに集中してお話を聞くことができていて、3学期が気持ちよくスタートしました。(HP担当)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
4/6
(水)
始業式・入学式

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より