ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】6年生を送る会 6

画像1画像2画像3
4年生は「ベストフレンド」を披露しました。
キーの高い曲でしたが、みんな一生懸命に歌っていました。
4年生らしいしっかりした挨拶もついて、
高学年生になる準備が完了していることを見せてくれました。

【3年生】6年生を送る会 5

画像1画像2画像3
3年生はまさかのパフォーマンス、
「ミニ組体操」と「ミニ鼓笛隊」を披露しました。
6年生と言えば組み体操と、鼓笛隊。
観ている6年生も拍手喝さいです!
最後の歌とダンスも元気いっぱいの3年生でした。

【2年生】6年生を送る会 4

画像1画像2画像3
2年生は「オーラリー」の演奏と「世界中のこどもたちが」の歌をプレゼント。
元気いっぱいの2年生は最後に力強くお祝いと感謝の気持ちを伝えました。
6年生たちも大喜びです。

【1年生】6年生を送る会 3

画像1画像2画像3
はじめの出し物は若小のアイドル、1年生です。
可愛いさんぽの歌と、子犬のマーチを演奏しました。
小さな指で一生懸命に演奏する鍵盤ハーモニカを、6年生は嬉しそうに聴き入っていました。

6年生を送る会 2

画像1画像2画像3
いよいよ始まりました。
はじめに校長先生のお話、次いで全校合唱がありました。
6年生にとっては最後に歌う「若小賛歌」になります。
開校140周年記念式典が思い出されますね!

6年生を送る会 1

画像1画像2画像3
今日は土曜授業の日です。
1、2時間目を使って恒例の6年生を送る会が開催されました。
みんなが待ち構える体育館に6年生が入場します。
一番仲良しな1年生たちと手をしっかり繋いで入場です。
3、4年生が心をこめて作った花飾りのアーチをくぐる6年生。
いよいよお別れですね。

朝礼台補修完了

画像1
昨日の放課後、業者の方が来て、
痛んだ朝礼台を修繕してくれました。
若小伝統の立派な朝礼台。
リニューアルしてさっそく月曜日に活躍しそうですね!

突然の雪!

画像1
今日の5時間目に突然雪が降り出しました。
校庭で体育を行っていた4年生もビックリでした。
今年度は大雪が2回もあったためか、子供たちも興味津々だったようです。
幸い大雪にはならず、すぐに止んでくれました。
明日はよいお天気になりそうです。

予告なし!中休みの避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日の中休みに予告なしの避難訓練が行われました。
校庭で元気よく遊んでいた子たちもビックリ。
でも放送をよく聞いて、すぐに安全な場所に移動していました。
今年一年、若小の子たちは本当に上手に避難訓練ができていました。
最後の避難訓練になりましたが、より安全な若小を目指してこれからも避難訓練を大切にしていきたいと思います。

【1年生】体育でなわとび

画像1
画像2
画像3
1年生が体育の時間になわとびをしていました。
リズミカルに、上手にとべるようになりましたね。
若小チャレンジ短なわ編ももうすぐ終わります。
更なる上達を目指してがんばる1年生でした。

【5年生】円グラフを描く

画像1画像2画像3
5年生が算数の学習で円グラフを描きました。
事前にアンケート調査をしたデータを使って、
とっても身近な事柄を円グラフで表します。
5年生が好きなゲームの傾向が見えてきました。

金曜日恒例!朝読書の時間

画像1画像2画像3
若小金曜の朝は読書の時間です。
学年によっては読み聞かせをしていただくクラスもあります。
朝からとても静かな雰囲気の各クラスの様子をご覧ください。
4年生は相変わらず新聞ファンが多いようです。

3月7日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 わかめご飯 牛乳 五目うま煮 大根のゆかりかけ
主な食材の産地 米(北海道)豚肩肉(青森)ごぼう(埼玉)にんじん(千葉)じゃがいも(北海道)たまねぎ(北海道)だいこん(神奈川)きゅうり(群馬)生揚げ(カナダ)こんにゃく(群馬)
*牛乳につきましては、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPをご参照ください。

【さあいくぞ!】5年生鼓笛隊見参!

画像1画像2画像3
5年生で組織する新生鼓笛隊が、
始めて体育館での練習を行いました。
6年生と同じように整列をして初めての合奏。
緊張の面持ちでしたが、結果としてはとても素晴らしい演奏になりました。
5年生のデビューは土曜日です。
素晴らしい雄姿にご期待ください!

第5回若小班活動 5

画像1画像2
屋上にも子どもがいっぱい!
班ごとに集まってルールの確認をしています。
小さな1年生も大きな6年生も、みんなで仲良く遊べていました。
異学年でも仲良く遊べる若小班。
今回リーダーを務めてくれた5年生、お疲れさまでした。
そして一年間お世話をしてくれた6年生、ありがとうございました!

第5回若小班活動 4

画像1画像2画像3
体育館で遊んでいる班もあります。
卒業ムードの溢れる体育館に、元気な子供たちの声が響きます。
みんなでルールを守って、楽しく過ごしていました。
1年生もしっかりと遊びに参加できていました。

第5回若小班活動 3

画像1画像2画像3
給食の後は班ごとに分かれての遊びの時間です。
ここでも5年生がリーダーとして活躍!
でも6年生は陰ながらしっかりとサポートしてくれていました。
このころには校庭もすっかり乾いて、みんな元気に走り回りました。

第5回若小班活動 2

画像1画像2画像3
どの班でも仲良く、楽しそうに給食時間を過ごすことができました。
6年生に対して、みんなで感謝の気持ちを伝えます。
6年生がつくりあげた若小班が、しっかり一つにまとまりました。

第5回若小班活動 1

画像1画像2画像3
若小班活動も5回目を迎えました。
今回は一年間がんばった6年生に感謝の気持ちを表すことがテーマです。
6年生に代わって「班長代理」を務めた5年生を中心に、
給食の準備から一生懸命に進めていました。
4年生も配膳で大活躍です!

【5年生】水溶液をつくる

画像1画像2画像3
5年生が身の周りの物を使って水溶液をつくりました。
水溶液は透明で、どの場所でも均一な状態でなくてはなりません。
絵の具、墨、ケチャップ、ソース、シロップ、砂・・・
いろいろなものを溶かして、観察をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17
(月)
児童朝会  つばさ学級通級終  学校運営委員会
3/19
(水)
水曜時程
3/20
(木)
給食終