ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【高学年】水泳記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
5、6年生は土曜日に迫った水泳記録会に向けての練習を行いました。
コースロープも設置されて、自分の泳法を選んで練習をします。
当日と同じ会場での練習で、感覚はつかめたはずです。
高学年生らしい、力強い泳ぎを見られるのが楽しみです!

【6年生】中禅寺湖の面積を求めよう

画像1画像2画像3
6年生が算数の学習の応用として、中禅寺湖の面積を求めました。
1km四方の方眼を使っての概算ですが、誤差も少なくかなり近い数値を見つけ出すことができました。
早い子は切込湖刈込湖の面積にも挑戦しました。
単位が違うけど、分かるかな!?

【中学年】ちょっと涼し目なプールです

画像1画像2画像3
3、4年生の子たちが2学期初めてのプールを楽しみました。
夏休みにも練習に来た子がたくさんいる中学年生ですので、みんな自信満々です。
泳ぎ方にも自信が見られるようになりました。
次回も楽しみですね!

9月2日(火)学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:あげパン、牛乳、春雨スープ、野菜の中華風味
おもな食材の産地:コッペパン(アメリカ・カナダ)、豚もも肉(埼玉)、にんじん(北海道)、春雨(中国)、うずら卵(愛知・静岡)、ねぎ(青森)、こまつな(九州)、きゃべつ(群馬)、もやし(栃木)


2学期の給食がはじまりました。今日はみんなが大好きなあげパン!
おいしそうに食べている姿を見せてくれました。

つばさ学級増築工事

画像1
つばさ学級の増築工事が順調に進んでいます。完成が楽しみですね。はやくきれいな教室で学習したいところです。

水泳記録会せまる!

画像1
9月6日土曜授業で行われる水泳記録会に向けて、5年生と6年生が練習に励んでいます。当日は、ぜひ大勢の保護者の皆様に子どもたちのがんばりをご覧いただきたいと思います。

2学期の授業が始まりました。

画像1画像2
2学期の授業が今日から本格的に始まりました。1年生は、音楽の学習や算数・国語のプリントに落ち着いて取り組んでいました。とてもスムースに学習に入ることができていて感心です。夏休みをはさんでいちだんと成長したようですね。

【6年生】日光を振り返る

画像1画像2画像3
6年生が日光林間学園で学習したことをまとめる新聞づくりを始めました。
まずは使う写真を選びます。
自分たちでデジタルカメラを使った写真を観て選びます。
懐かしい記憶がまた蘇ってきたようですね!

【2年生】体育館ひとり占め!

画像1画像2
今日はあいにくの雨でしたが、2年生は中休みに体育館の割り当てがあり、
みんなで楽しく遊ぶ様子が見られました。
広い体育館をひとり占め!
転入生が3人もいる2年生ですが、クラスで仲良く楽しい時間を過ごせていました。
次の雨の日が楽しみですね!!

【1年生】初めての2学期

画像1画像2画像3
1年生たちは初めての2学期を元気に迎えました。
長い夏休みを終えても、教室でしっかりと過ごせる姿勢は変わりません。
お教室で新しい教科書をもらったり、宿題を提出したり、夏休みの自由研究について説明したりと、
初日からとても落ち着いた学校生活を送っていました。
充実した2学期になりそうですね!

【若林クラブ】夏休みにも大活躍!

画像1
画像2
画像3
始業式の後で表彰がありました。
夏休み期間中に地域のスポーツ大会で活躍したこたちです。
野球では3位入賞、バスケットでも3位入賞と、素晴らしい活躍でありました。
賞状やトロフィーを手渡す校長先生も嬉しそうです。
全校児童から暖かい拍手が贈られました。

始業式が行われました 3

画像1
2学期にたくさんの子が転入してきてくれました。
一人ひとりに全校児童の前であいさつをしてもらいました。
頼もしい友達をみんなで暖かく迎えました。
ようこそ若小へ!
早く慣れてくださいね!!

始業式が行われました 2

画像1画像2画像3
児童代表の言葉は1年生と5年生です。
1年生とは思えない力強いあいさつができていました。
5年生は次期リーダーを目指す決意が伝わってくるようなスピーチでしたね。
いつも堂々としている若小の子たちに相応しい言葉でした。

始業式が行われました 1

画像1
画像2
画像3
今日は2学期の始業式がありました。
夏休みから元気に戻ってきた若小の子たちが全員集合!
校長先生のお話の最中も、とても静かな体育館でありました。

【若小の夏休み】先生たちの勉強会

画像1画像2画像3
今日の午後は先生たちの勉強会が開かれました。
先生全員が講師役をつとめ、有意義な学びの場となりました。
2学期に向けてますますパワーアップする若小です。

【訓練!】不審者対応訓練が行われました

画像1
画像2
画像3
今日は職員向けの不審者対応訓練が行われました。
はじめに不審者対応の基本についてレクチャーを受け、
さすまたの使い方を教えてもらいました。
続いてスクールサポーターの方に不審者役を務めていただき、より実践的な対応訓練を行いました。
不審者役の方の迫力にも負けず、先生たちもがんばりました。
世田谷警察署の皆様、ありがとうございました!

サバイバル教室

今日はサバイバル教室です。
災害時に自分達でできることは何だろう。
通報訓練、応急救護、起震車体験などを行います。

開会式では、消防署の方よりお話がありました。
4階建て校舎の屋上から降下(一瞬でした!)、消防車と綱引きなど、レスキューの様子を見せていただきました。

画像1
画像2
画像3

跡地活用ミーティングが行われました

画像1画像2画像3
夜の若小に地域の方がたくさんいらして、
若小移転後の跡地活用についての話し合いが行われました。
今まで若林町会の中心として多くの皆様に愛されてきた場所です。
若小が旧若林中学校の敷地に移転するのはだいぶ先の話ではありますが、
若林町会の皆様に有効に活用されていくことでしょう。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

サマースクール最終日! その2

画像1画像2画像3
高学年生たちもものすごい勢いでプリントの問題に挑戦していました。
じっくり読んで設問の意味や問題文の意味を考えながら答えを書いていきます。
保護者の皆様からのアドバイスを受けながら、たくさんまるをつけてもらいました。
とても頼もしい若小高学年生たちでした。

今年度のサマースクールにも大変多くの保護者の皆様のご協力をいただくことができ、
有意義な学習の場にすることができました。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

サマースクール最終日! その1

画像1画像2画像3
今日はサマースクールの最終日でした。
1年生から6年生まで、たくさんの子が参加し、1学期のおさらいを中心とした学習活動に取り組みました。
毎日1時間、しっかりとがんばりましたね。
保護者の皆様や地域の方にも大活躍していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27
(金)
保護者会56年 縦割りあいさつ月間終
3/2
(月)
全校朝会 保護者会34年
3/3
(火)
保護者会12年

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画