ようこそ、若林小学校ホームページへ。

雨の日の図書室は

画像1画像2画像3
今日は雨のため、校庭が使えませんでした。
そんな日には図書室が大人気!
新しく若小にやってきた司書さんともすっかり仲良くなって、
みんなで思い思いの本に向き合っていました。

デイニー先生、登場!

画像1画像2画像3
3年生と4年生の教室にALTのデイニー先生がやってきました。
子どもたちにもすでにおなじみになっているデイニー先生。
今日も楽しいエクササイズとなりました。
正式に外国語活動の学習が始まるのは5年生になってからですが、
すでに外国語によるコミュニケーションにもすっかり慣れているようです。

体育朝会「棒を飛び越そう!」

画像1画像2画像3
今朝は体育朝会でした。
一列に並んだ子どもたちから前から迫ってくる棒を飛び越したり、しゃがんでよけたり。
なかなかスリリングな展開です。
みんな楽しそうに棒をとんでいました。
運動委員さんの説明がわかりやすかったこともあり、みんなで楽しめた体育朝会でした。

【4日目】熊本地震義援金募金活動!

画像1画像2画像3
熊本地震義援金のための募金活動は4日目を迎えました。
児童会の役員さんや代表委員さんが一緒に募金活動をしています。
川場移動教室から帰ってきた直後の5年生も参加して、募金を呼びかける声が聞こえてきました。

【1年生】カニさんじゃんけん

画像1画像2画像3
平均台で、ヘビになったりカニになったり、楽しく動物になりきってみました。
赤白対向カニさんじゃんけんは大盛り上がり!
負けても勝っても、相手のチームをたたえて拍手を贈りあいました。

【4年生】紙すき体験に行ってきました! 5

画像1画像2画像3
一人2枚ずつ、世界に一枚だけの和紙がすけました。
独特の模様も非常に良い味を出しています。
子どもたちの一生懸命さが形になりました。
和紙は後日、山崎小学校から届くそうです。
楽しみですね!

エプロン等のご準備、ありがとうございました!

【4年生】紙すき体験に行ってきました! 4

画像1画像2画像3
続いて和紙作りに移ります。
みんなでたたいてほぐした楮の皮を使って、和紙をすきました。
はがきよりもサイズが大きく、すき方も難しかったようです。
先生の説明をよく聞いて、みんなでがんばりました!

【4年生】紙すき体験に行ってきました! 3

画像1画像2画像3
漉きあがったはがきを見てニッコリ。
同じ厚さに上手に漉けました。
普段、何気なく使っている紙ですが、こうしてつくられているのですね。
伝統工芸室の皆さんが急いで乾かしてくださり、帰りにおみやげに持たせてくれました。

【4年生】紙すき体験に行ってきました! 2

画像1画像2画像3
体験では、牛乳パックをつかったはがきづくりと楮を使った和紙作りを行いました。
4つのグループに分かれて、それぞれの活動に取り組みます。

【4年生】紙すき体験に行ってきました! 1

画像1画像2画像3
4年生が同じ学び舎の山崎小学校にある伝統工芸室へ
紙すき体験に行ってきました。
よその学校に入るということで、ちょっと緊張気味の4年生。
エプロンを装着してしっかりとあいさつができました。

【3日目!】熊本地震義援金募金活動

画像1画像2画像3
児童会企画、熊本地震義援金募金活動が3日目に入りました。
今朝もたくさんの子たちが募金に協力してくれました。
先生たちも思わず募金。
児童会の発案による募金活動でしたが、役員さんたちも手ごたえを感じてくれたようです。
ご協力ありがとうございます!

田園プラザ出発

予定通り13時に田園プラザを出発し、学校に戻ります。渋滞等で到着時刻に変更がある場合があります。
画像1

田園プラザでお買い物と昼食

子どもたちが楽しみにしていたお買い物です。買い物にも個人差があって、あっという間に買う子もいれば、悩んでしまう子もいます。どんなお土産を買って帰るのか、楽しみにしていてください。
画像1

つり橋通過

村めぐりを楽しみ、川場村郷土資料館を見学した後、つり橋を渡って田園プラザを目指します。
画像1

村めぐり

曇り空で雨の心配はありません。里山の風景や文化にふれながら、村めぐりを楽しんでいます。写真はバス停の時刻表を見ているところです。
画像1

3日目、朝会

景色は霞んでいますが、地面は乾いています。涼しい朝を迎えました。雨具は今日も必要なさそうです。子どもたちは、全員元気です。
画像1

登頂成功!

移動教室最大のイベント、雨乞山の登山に挑戦しました。
急斜面など、コースは決して簡単ではありませんでしたが、仲間同士、声をかけ合い、頑張り抜きました。
天気にも恵まれ、全員が無事に登頂できました。
頂上からの景色も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

室長会議

各部屋の室長さんたちが集まって、今日一日の振り返りをしています。これから連絡事項や注意事項を自分の部屋の人たちに伝えます。本日も雨の影響がなく、予定通りの一日でした。
画像1

ナイトハイク2

昼間には気が付かなかった川場の秘密を学んでいます。赤い点滅するライトが道路脇にあります。子どもたちにとっては、自動車を運転する人のためと予想していました。答えは、獣よけです。ここには、都会にない驚きがいっぱいです。
画像1

ナイトハイク出発

曇り空ですが、雨乞山登山は全員で山頂に到着し、宿舎に戻ってきました。一人も著しく遅れることなく、予定通りの登山でした。みんなで声をかけあい、励ましあってがんばった成果です。川場では、これこら夜を迎えます。ナイトハイクに出かけます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22
(水)
クラブ活動
6/23
(木)
音楽朝会
6/24
(金)
朝読書
6/27
(月)
全校朝会
6/28
(火)
朝読書 委員会活動