ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】十二単の色とは!?

画像1画像2画像3
6年生が社会科の学習で、貴族文化のひとつ十二単について調べています。
華やかなイメージはあるものの、具体的にはどんな色なのか、資料集に見入ります。
その後、イラストに着色しながら、平安時代の貴族文化を垣間見たのでした。

【4年生】美術鑑賞教室事後指導 2

画像1画像2画像3
久々に紙粘土の感触を味わい、楽しい時間を過ごしました。
平面を立体にするのは難しいですね!
でも不思議で素敵な形がたくさんできて、4年生も大満足です。
世田谷区ゆかりの芸術家の作品からイメージを受けて、一つの形ができあがりました。

【4年生】美術鑑賞教室事後指導 1

画像1画像2画像3
先週の美術鑑賞教室に関連して、世田谷美術館の学芸員さんをお招きしての事後指導がありました。
前回、お世話になった方もおみえになって、子どもたちも喜んでいます。
今日は偶然できた模様を、立体に表すという活動をしました。

【2年生】たし算の筆算

画像1画像2画像3
2年生がたし算の筆算の学習をしています。
くり上がりと位取りに気を付けながら、丁寧に書きとっています。
たくさん練習して、計算マスターになってくださいね!

【1年生】連絡帳もばっちり

画像1
1年生も、連絡帳を書くのにだいぶ慣れてきました。
連絡袋を横において、スペースの使い方も上手です。
ひらがなの練習も少しずつ進んでいるので、それにあわせて連絡帳に書く分量は今後増えていきます。
楽しみだね!

掲示板もご覧ください

画像1画像2
若小の正門前には掲示板が設置されています。
担当の先生が月に一度以上のペースで掲示内容が更新しています。
ホームページにはない情報があるかも!?
ご来校の際はぜひご覧ください!

【4年生】スポーツテストに向けて

画像1
画像2
画像3
4年生は体育の時間に、改めてボールを投げるというのはどういうことなのかについて考えました。
手の動きと足の動き、体の回転を組み合わせて長い投てきを行います。
理屈がわかると飛距離も伸びました。
もちろん、長なわの練習もしました!

【3年生】夏の俳句を先詠み!?

画像1
画像2
画像3
3年生が日本語の時間に俳句についての学習をしました。
教科書に載っている作品を音読した後、さっそく自分たちでも俳句をつくってみました。
すてきな作品ができたので、廊下に掲示してあります。
暑い夏の訪れを心待ちにしている3年生です!

【6年生】自主トレ真っ最中!

画像1画像2画像3
6年生が中休みに長なわとびをしています。
来週の体育朝会に向けた練習のようです。
最高学年ということでプレッシャーもかかりますが、素晴らしい跳び方で下級生たちにとってもよいお手本になりそうです。

【水曜日の朝】元気な朗誦の響き

画像1
水曜日朝の名物になっている若小の朗誦が今朝も各教室で元気に行われました。
校庭まで響くこともたちの声。
元気いっぱいに松陰先生の言葉を音読します。

【2年生】トマトの芽が出た!

画像1画像2画像3
2年生が連日水やりを頑張っているトマトが芽を出しています。
かわいい芽がたくさん!
今年の夏もたくさん収穫できそうですね。
種のまき方にも個性の見られる2年生です。

委員会活動が行われました

画像1画像2画像3
5年生以上の学年の子たちが集まって、委員会活動がありました。
各委員会、計画を立てる会議をしたり、作業をしたりと、若小のためにせっせと働いています。
頼もしい6年生と意欲的な5年生が協力して、とてもしっかりとした委員会活動の時間となりました。

第二回 若小班タイム 2

画像1画像2画像3
子どもたちの声があちらこちらに響いています。
良いお天気に恵まれ、運動系の遊びが多かったようです。
リーダー役の6年生の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました!

第二回 若小班タイム 1

画像1画像2画像3
今日の掃除の時間とお昼休みの時間をつかって、第2回若小タイムが行われました。
この日のために6年生が進めてくれた準備のおかげで、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
教室、校庭、体育館、屋上に分かれ、12のグループが元気いっぱいに遊んでいます!

【4年生】力いっぱい体育!

画像1画像2画像3
4年生が校庭で体育をしています。
ウォーミングアップとして行った長なわとびで最高記録が飛び出し、ますますやる気満々の4年生。
ハードル走でも足取りが軽く、好タイムを連発しました。
元気いっぱいの4年生たちです!

【6年生】分数はお任せ

画像1画像2画像3
6年生が算数の時間に分数の計算をしています。
途中で約分もしっかりとできるのはさすが6年生ですね。
今までの学習が確実に積み重なっています。
若小最上級生として、下級生たちを牽引する頼もしい存在です。

【4年生】歌のリクエスト

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間に元気に歌をうたっています。
毎時間、はじめの部分はみんなからのリクエストを集計し、人気の曲を歌います。
今日はなんと「ジングルベル」でした。
季節外れでもしっかり歌う4年生です。

【火曜の朝】みんなで朝読書

画像1画像2画像3
火曜日の朝は全校で朝読書に取り組んでいます。
これも若小のよい伝統の一つです。
図書室から借りている本、学級文庫の本の他に、おうちで買った本を持ってきている子もいます。
どのクラスでも静かに読書に取り組めていました。
保護者の方による読み聞かせをしていただいたクラスもあります。
ご多用の中のご協力ありがとうございます!

【4年生】雨水はどこへ?

画像1画像2画像3
4年生は社会科で水についての学習をしています。
校庭に降った雨水はどこへ行くのだろう。
そんな疑問を解消すべく、さっそく調査を開始しました。
校庭の側溝に気づいた4年生。
ふたを開けてみると雨水が流れていくことに気が付きました。
私たちの生活を支える水にも興味津々の4年生です!

セーフティ教室がありました

画像1
画像2
画像3
世田谷警察署生活安全課から警察官の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
高学年には少年非行防止についてのお話がありました。
大変リアルなビデオと警察官の方からのお話に聴き入る高学年生たち。
若小の子たちはルールを守ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22
(水)
クラブ活動
6/23
(木)
音楽朝会
6/24
(金)
朝読書
6/27
(月)
全校朝会
6/28
(火)
朝読書 委員会活動