ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】ラケットベースで盛り上がれ!

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間にラケットベースをしました。
今回で最終回のラケットベース。
女の子たちにも大人気です。
ボールをめがけて思い切りスイングする4年生。
外野までボールを飛ばす子もいます。
今日もとても楽しい試合となりました。

【放送委員会】特別番組放送中!

画像1
放送委員会の子たちがお昼の校内放送で特別番組
「ラジオ風校内放送」を放送中です。
いつもは流れない音楽、天気予報コーナーに加えて、今日はスペシャルゲストも登場しました。
放送委員会の創意工夫は大好評だったようですね!

【4年生】ものを温めると

画像1画像2画像3
4年生は理科でものを温めると体積に変化はあるのかを学習しています。
空気を冷やすと体積は小さくなるのか、
金属球を熱すると体積は増えるのか。
安全に気をつけながら次々と実験を行い、結果の確認をすることができました。

【火曜日の朝】静かに朝読書から始めよう!

画像1画像2画像3
今日は朝読書のある火曜日です。
どのクラスでも朝休みの後、静かな朝読書の時間を迎えました。
読み聞かせをしていただいたクラスもあります。
今日も一日良いことがありそうですね。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました!

【5年生】トートバッグ完成!

画像1
家庭科の時間ではトートバッグ作りに取り組んでいます。
真剣な表情で縫っていきます。
今日はたくさんの子どもたちが作品を完成させました。

【4年生】グループ新聞づくり

画像1画像2画像3
4年生は国語の学習でグループ新聞をつくっています。
全員が記者になり、自分の担当記事の下書きまでできています。
全員で割り付けを決める編集会議をしました。
A3サイズというと大きなようですが、意外に小さく子どもたちの思いを全て組み込むことはできません。
熱のこもった編集会議となりました。

【2年生】どんな式になるのかな?

画像1画像2画像3
2年生は算数の時間に「どんな式になるのかな」という学習をしました。
様々なものが登場して、その数を求めるときにどのような計算をすればわかりやすいのか。
子どもたちの頭の中には登場する動物やものが浮かび上がっていました。
ヒントになる言葉を見つけられると簡単だということに気が付きました。

【5年生】熱戦!ラケットベース

画像1画像2画像3
5年生が体育の時間にラケットベースをしています。
熱戦が展開され、子どもたちも盛り上がっていました。
女の子も盛んにボールに向かっていきます。
高学年らしい、しっかりとした体育の時間でした。

【創立145周年】風船が千葉県まで

画像1
画像2
創立145周年おめでとう集会の際に飛ばした風船が、千葉県まで届いたそうで、複数の方より「カードが届きました。」とお知らせをいただきました。ありがとうございました。
該当の児童にはもちろん、校長室前に皆様よりいただきましたお手紙を紹介させていただいております。
若小の子たちの夢は遠くまで届いていました!

【1年生】ぼうしのはたらきを考える

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間に「ぼうしのはたらき」という文章を読み、学習をしています。
帽子には様々な役割があることを順序立てて説明している文章です。

どこに何が書かれているのか、一つひとつ丁寧にみていきます。
子どもたちも自信がもてているようですね!
学期末に向けて、ますますしっかりと学習を重ねる1年生たちでした。

【5年生】もうすぐ袋が完成です!

画像1画像2画像3
家庭科の学習に取り組んでいる5年生です。
ミシンの扱いにも慣れ、着々と袋づくりに取り組んでいます。
どんな袋ができあがるのか、どうぞお楽しみに!

【月曜恒例】運動朝会でよい汗を

画像1画像2画像3
今日は運動朝会がありました。
若小チャレンジ持久走も、もう終盤に突入しています。
元気いっぱいに走る若小の子たち。
着々と周回数を増やしています。

【1年生】ボール遊び

画像1画像2画像3
体育で、ボールを転がしたり投げたりして、ボール遊びをしています。
ルールを守り、全員が安全に楽しむことができました。
校庭や体育館は寒いけど、いっぱい運動したら、体がポカポカしてくるね。

保健委員会

画像1
来週の劇発表に向けて、子どもたちが集まって練習をしています。
もうせりふはバッチリおぼえています!
楽しくわかりやすい劇になりそうです。

【4年生】折り紙で小数を説明しよう

画像1画像2画像3
4年生は小数のかけ算、わり算をしています。
計算自体は非常にシンプルですが、その仕組みをくわしく説明するのは難しいことです。
今日はおりがみを使って小数のかけ算の説明を考えました。
なかなか正解までたどり着きませんでしたが、相談しながら折り紙での表現方法について考えることができていました。

【6年生】サッカーを楽しむ

画像1画像2画像3
6年生が体育の時間にサッカーをしました。
さすがは最高学年。
技術的にもレベルの高い試合になっていました。

放送なしの避難訓練

画像1画像2画像3
今日の2時間目に避難訓練がありました。
今回は職員室から出火したという想定での訓練でしたので、放送機器が使えませんでした。主事さんたちが急いで各階に走り、避難を呼びかけたのでした。

上手に避難し、しっかりと話を聞ける若小の子たち。
万が一の場合も安心です。

【5年生】手作り電磁石

画像1画像2画像3
理科の時間に電流のはたらきについて実験を行いました。
釘や割りばし、ストローなどを使って、自分たちで電磁石を作ります。
電流を流して金属を持ち上げたり、方位磁針の向きが変わることを確認したりしました。
実験の後は、班ごとに出た結果を発表して共有しました。

【4年生】膨らむ空気

画像1画像2画像3
4年生は理科で温度によるかさの変化についての学習をしています。
理科室では、熱いお湯にペットボトルを漬けて、キャップの外れる様子を観察しました。
実験が大すきな4年生たちです!

【金曜恒例】朝読書がありました

画像1画像2画像3
今日は金曜日、若小朝読書の時間がありました。
音楽が鳴ると静かに読書が始まります。
学年に応じた内容の本に向き合い、静かな時間を過ごします。
とてもよい一日の始まりになりましたね。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
ご多用の中のご来校ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
全校朝会 読書旬間始
2/14
(火)
朝読書
2/15
(水)
学び舎合同研修会(山崎小)
2/16
(木)
代表委員会 若小班班長会
2/17
(金)
朝読書 新1年生保護者説明会 算数検定

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価