ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【金曜日】朝読書がありました

画像1画像2画像3
今日は金曜日、朝読書の時間がありました。
みんな静かに読書に取り組み、朝の時間を穏やかに過ごしていました。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

【1年生】恒例?折り紙教室開講中!!

画像1画像2画像3
1年生の教室で、担任の先生が折り紙教室を開いていました。
雨の日限定ですが、今日もたくさんの子が新しい折り紙に挑戦していました。
徐々に難しい折り方もできるようになってきました。
こんなところにも1年生の成長が見られます。

雪の日の図書室にて

画像1画像2画像3
雨や雪の日の休み時間は、図書室に行く子が増えます。
今日も図書室で読書を楽しむ子を発見!
司書さんがいつもいるので、安心して読書に取り組めますね。

【5年生】外国語活動を楽しみました。

画像1画像2画像3
英語の時間は主にポインティングゲームや、連想ゲームのようなクイズで英単語に親しみました。
クイズはヒントも英語。第1ヒントを聞いて立てた予想が第2ヒント、第3ヒントと聞いていくうちに変わっていきました。新たなヒントが出されるたび、「じゃあ、こっちかな…」「あれ?そうすると…」などと声を上げながら真剣に取り組んでいました。
教室から外を眺めると、近所の家には薄っすらと雪が積もっていました。しかし、その寒さも忘れるほど、外国語活動を楽しんだ子どもたちでした。

【2年生】緊張の日本語暗唱!

画像1画像2画像3
校長室前の廊下に、何やら行列ができています。
2年生が日本語暗唱校長検定のために順番待ちをしていたのです。
校長先生の前で暗唱をする子どもたちは、一様に緊張しています。
しかし合格サインをもらうと、思わずニッコリ。
廊下で順番を待っている子も合格を目指して頑張っています!

【4年生】とびばこに挑戦だ!

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間にとびばこをしました。
果敢に挑戦する4年生たちは、次々に高い段に挑戦していました。
元気としなやかさで、美しく飛び越える4年生です。

【2年生】教科日本語で元気いっぱい!

画像1画像2画像3
2年生が教科日本語の時間に、教科書に載っている詩や漢詩を朗読していました。
しっかりとした声で読む朗読は、聴いていてもすがすがしいですね。
日本語の持つリズムと、先人の残した傑作を味わう2年生でした。

白い若林

画像1
11月だというのに、かなりしっかりと雪が降りました。
校舎から見える街の風景もいつもと違い、子どもたちは窓の外が気になって仕方がないようでした。
でも下校時には雨も雪もあがっていて、ちょっと残念そうな子どもたちでした。

代表委員集会がありました

画像1画像2画像3
今朝は体育館で代表委員会集会がありました。
代表委員の子たちが一人ずつ、若小で生活するうえでのルールをクイズで出題。
みんなよく考えて答え、ほぼ全員が満点をとることができました。
後期代表委員さんも大活躍です!

【6年生】「原爆先生の特別授業」

画像1
原爆先生として有名な池田眞徳先生が、今年も若小に来てくださいました。5,6校時、2時間にわたって、普段は明るく元気な6年生が、全員静まり返って真剣に聞き入っていました。原爆投下の8月6日から終戦までの9日間の池田先生のお父様の体験や、原爆に関することについて、知らなかったことをたくさん学び、深く考えさせられた時間でした。

【1年生】サツマイモほったよ!

画像1画像2画像3
朝の雨から一転、お昼前には太陽が顔をのぞかせ、あたたかな気候となりました。
絶好の、サツマイモほり日和です。
例年通りの収穫量となり、子どもたちは笑顔で土をほり起こしていました。
長いツルを楽しみ、地中深くに埋もれたサツマイモに驚くのはもちろん、土をいじるとなれば、もちろん虫との出会いもあり!
たくさんの発見があったサツマイモほりでした。

【2年生】たねのたび

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に「たねのたび」という文を読み、学習しています。
植物たちがたくましく種の広げ、子孫を残そうとする工夫をしていることについての説明です。
初めて読んだ2年生たちは、興味深そうでした。
好奇心旺盛な2年生です!

【ラッキー!】4年生の体育館あそび

画像1画像2画像3
今日の中休みは校庭のコンディションが悪かったため、中あそびとなりました。
割り当てになっていた4年生たちは、体育館で元気いっぱいに遊んでいました。
4年生にとっては恵みの雨となったようです。
ラッキー!

【3年生】いろいろな三角形

画像1画像2画像3
3年生は図形について学習をしています。
今日は三角形です。
三角形といっても、色々な三角形があります。
ストローを使って、それぞれの三角形の特徴について調べることができていました。

【4年生】水からお湯へ

画像1画像2画像3
4年生は理科の学習で、水についての学習をしています。
今日は水をビーカーに入れ、アルコールランプで温める実験をしました。
沸騰が始まる様子を、かたづを飲んで見守ります。
1分ごとの計時記録をとりましたが、とてもよいデータが出ていました。
安全にしっかりとした実験ができましたね。

海外体験報告会

画像1画像2画像3
夏休みに海外ホームステイをした5年生が、朝会の中で報告会をしてくれました。
行った先はロシアと台湾です。
わかりやすいスライドショーで、現地での生活や文化、そしてホストファミリーとの交流について説明してくれました。
素晴らしい経験をしてきたのですね!
話に聴き入る若小の子たちも興味津々のようでした。

週の初めは全校朝会!

画像1画像2画像3
月曜日が振替休業日だった関係で、今日が一週間の始まりとなりました。
音楽会を終え、達成感を味わった子どもたちが体育館に帰ってきました。
校長先生と元気いっぱいのあいさつをして、朝会が始まりました。
音楽会の疲れも見せず、気持ちのよい一週間のスタートが切れましたね!

PTAバレーボール1ブロック大会! その2

画像1
画像2
画像3
校長先生も応援に駆け付けベンチに入ります。
若林らしい、楽しいバレーボール、つなぐバレーボールができました。
接戦となりましたが、惜しくも敗退。
でも素晴らしいプレーの連続で「強い若林」をアピールすることができました。
選手の皆さん、素晴らしい試合をありがとうございました!

PTAバレーボール1ブロック大会! その1

画像1
画像2
画像3
PTAバレーボールチームが、1ブロック大会に出場しました!
この日のために練習を重ねてきた選手たち。
試合に欠ける意気込みが伝わってくるようです。
気迫あふれるプレーで好勝負となりました。

創立145周年記念音楽会

画像1画像2画像3
今日は創立145周年記念音楽会の保護者鑑賞日でした。
大変多くの保護者の皆様にご参観をいただき、大盛会となりました。
大変多くのご参観、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
全校朝会 読書旬間始
2/14
(火)
朝読書
2/15
(水)
学び舎合同研修会(山崎小)
2/16
(木)
代表委員会 若小班班長会
2/17
(金)
朝読書 新1年生保護者説明会 算数検定

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価