ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】光電池をつかおう

画像1画像2画像3
4年生が理科の学習で光電池を使いました。
なかなかお天気に恵まれず、今まで伸びていましたが、いよいよ光電池の搭乗です。
光を当てるだけでモーターが回ったり、検流計が動いたりしてみんな興味津々。
最後に屋上から世田谷中学校の屋上にあるソーラーパネルを見学しました。

【1年生】第1回箱積み競走!

画像1画像2画像3
算数の時間で、第1回箱積み競走の開催です!
決められた数の箱を、班の仲間と相談し、工夫して高く積み上げていきます。
空き箱集めにご協力くださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。しばらくは、たくさんの空き箱を使って算数や図工でたくさん活動していく予定です。

【1年生】本の帯作り

画像1画像2
図書の時間で、本の帯作りを行いました。
好きな本を選んで、本の紹介やオススメのところを、文章や絵で自由に書いていきます。
完成した作品は図書室に並べて飾ってありますので、ぜひご覧ください。

【高学年リレー】超接戦!

画像1画像2画像3
今日も校庭で高学年リレーを練習していました。
やる気満々の選手たちは接戦を展開しています。
練習はあくまでも練習です。
毎年いろいろドラマのある高学年リレーから目が離せません!

【高学年】騎馬戦が熱い!

画像1画像2画像3
5、6年生が運動会に向けて騎馬戦の練習をしています。
若小最強の5、6年生。
体の大きさもあってか大迫力です。
今日はまだじゃんけんで対決でしたが、当日は帽子の奪い合いで盛り上がりそうです。
下級生たちもちらちらと校庭をのぞいていたようです。

【若小名物!】音楽朝会で元気いっぱい

画像1画像2画像3
今朝は音楽朝会がありました。
若小オリジナル、伝統の「運動会の歌」を全校児童で熱唱します。
運動会まであと10日。
子どもたちの気持ちが歌声にこもっていました。
運動会の開会式でもしっかりと歌えそうですね!

【2年生】水のかさを計ろう

画像1画像2画像3
2年生が算数の時間に理科室で水のかさを計る活動をしました。
見た目にはかさの比較は難しいのですが、ますを使うと簡単に比べられましたね。
1リットルは意外に大きなかさだということが確認できました。

【中学年】校庭でもソーラン節

画像1画像2画像3
中学年の子たちが校庭でもソーラン節を踊っています。
校庭いっぱいに広がった子どもたち。
校庭でも若干狭そうです。
夏のような暑さにもめげず、素晴らしい踊りを見せてくれました。

ヘチマが育っています

画像1画像2画像3
4年生が理科の時間に育てたヘチマがますます伸びてきています。
今年は何と3階の教室にまでお邪魔しているヘチマさん。
また花がついていて、これからますますたくさんの実を付けてくれそうです。

クラブ活動がありました

画像1画像2画像3
今日はクラブ活動がありました。
子どもたちも楽しみにしているこの時間。
6年生を中心にして、楽しい時間を過ごしました。
今日は卒業アルバムの写真撮影もありました。
もう一年の折りかえし地点ですね!

【中学年】チョー元気!力いっぱいの棒引き

画像1画像2画像3
3、4年生が運動会で行う棒引きの練習をしました。
いつも元気いっぱいの中学年に相応しい競技になりました。
ルールも理解できたところで、次はみんなで作戦を考えていきましょう!

【5年生】男女仲良く

画像1
写真は5年生の休み時間の様子です。
警察役と泥棒役に分かれて、鬼ごっこのような遊びを楽しんでいます。
男女が一緒になり、今日も仲良く遊んでいました。

【4年生】短距離走を練習だ!

画像1画像2画像3
4年生は短距離走の練習をしました。
校庭に出現したトラック上での全力疾走です!
入場から退場まで、みんなしっかりとできる頼もしい4年生でした。

【4年生】半紙の感触を楽しもう

画像1画像2画像3
4年生は書写の学習で「世界」に挑戦しました。
「世」は比較的書きやすいのですが、みんな「界」に苦労していたようです。
それでも一生懸命に練習を重ね、納得の作品に仕上げることができました。

【高学年】リレーに力が入る!

画像1画像2画像3
高学年生が給食の準備時間にリレーの練習に取り組んでいます。
力いっぱい走り抜ける選手たち。
自分たちのチームが勝てるよう、いつも以上に頑張る選手たちでした。
今年の優勝はどっち!?

【1年生】図工大好き!

画像1画像2画像3
1年生は図工の時間が大好きです。
今日もカラフルな作品に取り組めていました。
イメージしたことをのびのびと表現できるのが図工の時間のよい所です。
お気に入りの作品ができたかな?

【火曜朝の恒例!】静かな朝読書の時間

画像1画像2画像3
今日は火曜日。
若小は静かな朝読書の時間を迎えました。
読み聞かせをして頂いている学級からはわくわく感が伝わってきます。
楽しい朝の時間になったようですね。
ご多用の中のご協力ありがとうございました!

【超加熱!】応援団の朝練習

画像1画像2画像3
応援団の子たちが朝練習をしています。
朝から力が入っていますね。
元気な声が校庭に響いていて、登校してきた子たちも興味津々。
みんなでつくる若小の応援団になりそうです!

表彰がありました

画像1画像2画像3
児童朝会の最後に、区民スポーツ大会の空手部門で優秀な成績をおさめた子の表彰がありました。
何と優勝を果たした子もいます。
全校児童の前で賞状とメダルが授与されました。
校庭が大きな拍手に包まれました。
春に続いての2連覇!
3連覇目指してがんばれ!!

【5年生】裁縫大好き!

画像1画像2
家庭科の時間で小物作りを行いました。ボタンの縫い方が難しかったようです。完成した作品にポケット・ティッシュを入れて、早速活用している児童もいました。自分で作った作品に愛着を持つことができて良かったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
全校朝会 読書旬間始
2/14
(火)
朝読書
2/15
(水)
学び舎合同研修会(山崎小)
2/16
(木)
代表委員会 若小班班長会
2/17
(金)
朝読書 新1年生保護者説明会 算数検定

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価