ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【恒例!】若林フェスティバルが行われました! 2

画像1画像2画像3
若林のイベントと言えばもちろんコチラ。
世田谷笑in若林の皆さんです。
今年の新曲を披露してくれました。
2曲目ではまさかの衣装早変わり。
保坂区長さんも鳴子を手に飛び入り参加してくださいました。
区長さん、上手い!

【恒例!】若林フェスティバルが行われました! 1

画像1画像2画像3
地域総合型スポーツクラブとして誕生した若林クラブは4回目のフェスティバルを開催!
田中会長のあいさつで今年の若フェスが始まりました。
今年も保坂区長さんがご来場くださり、ご挨拶をいただきました。
若小からはもちろん校長先生、副校長先生が出席。
世田谷中学校の阿部校長先生もご来場です!

【4年生】校内研究授業がありました2

画像1画像2画像3
研究授業の後は、若小名物の朗誦です。
講師の先生も元気いっぱいの子どもたちを褒めてくれました。
放課後も、子どもたちの頑張りに大絶賛。
さすがは4年生、やったね!

【4年生】校内研究授業がありました1

画像1画像2画像3
今日の5時間目に校内研究授業がありました。
4年生の教室に先生たちが集まり、学習の進め方や子どもたちの学びの様子を見守ります。
子どもたちは段落ごとのつながりについての学習をしました。
凄い集中力!

若小、朝の音

画像1画像2画像3
今朝も応援団の子たちが朝練習に励んでいます。
子どもたちの力いっぱいの声が、体育館の外まで響いています。
玄関でチャイム待ちをしている1年生が、応援歌を口ずさんでいました。
若小はすっかり運動会の空気に包まれています。

【4年生】めざせ!若林上水

画像1画像2画像3
4年生が社会科の学習の一環で、玉川上水について学習をしています。
長さ40キロ、幅10メートル、深さ5メートルの玉川上水。
若小の砂場で道具を使い、上水のような溝を掘りました。
あまりの力仕事に元気な4年生たちもお疲れのようでした。

【中学年】強烈!ソーラン節(その2)

画像1画像2画像3
中学年のソーラン節練習はますます熱を帯びています。
慣れてきたこともあり、一つひとつの動きが大きくなってきました。
今年も若小の運動会を盛り上げてくれそうです。
がんばれ、3・4年生!

【5年生】けんび鏡の世界

画像1画像2
理科の授業でヘチマを観察しました。
おしべを触ったり、虫めがねで観察したりしました。
採った花粉は、理科室のけんび鏡を使って、100倍で見てみました。
花粉の様子がよく分かると、子供たちから嬉しそうな声が上がりました。

【5年生】図書室にて

画像1画像2画像3
本の分類について学習しました。学校図書館司書さんからの日本十進分類法に関する説明を聞いてから、クイズに答えたり、実際に本を探してみたりしました。仕組みを理解する体験を通して、本を効率的に探す力だけでなく、物事を整理する力を身に付けてほしいと思います。

【4年生】元気いっぱい!音楽の時間

画像1画像2画像3
4年生の音楽は元気いっぱいです。
ウォーミングアップに運動会の歌を熱唱!
GOGOGO!では応援団の子たちは振り付きで歌えています。
リコーダー「陽気な船長」もすっかり上手になり、自信をもって吹くことができていました。
いつも元気な4年生らしい、楽しい45分間でした。

【1年生】手で描く

画像1画像2画像3
1年生が図工の時間に楽しい活動をしました。
お盆の上につくった色を手につけて、自由に形で描きます。
絵の具の感触に子どもたちも大喜び!
すてきな絵が描きあがっていました。

【2年生】長さを比べよう!

画像1画像2画像3
2年生が算数の時間に長さについての学習をしています。
センチメートルとミリメートル。
二つの尺度を比べます。
定規を使うと簡単に比べられましたね!

【6年生】てこを考えよう

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間にてこを使った実験をしました。
重い砂袋でもてこを使うと軽く持ち上げることができます。
いくつかの特徴を捉え、てこについての理解を深めた6年生でした。

【中学年】熱中!ソーラン節!!

画像1画像2画像3
中学年の子たちが運動会で披露するソーラン節の練習をしていました。
たくましい3、4年生たちに相応しいソーラン節。
初回から元気いっぱいの踊りになりました。
運動会で披露するのが楽しみです!

【若小名物】鼓笛隊に合わせて

画像1画像2画像3
朝会の最後は鼓笛の演奏です。
6年生の演奏に合わせて全校児童が教室に戻っていきました。
これも若小の朝会のあるべき姿です。
毎週の活動が、運動会での入場行進につながっています。

週の始まり、全校朝会!

画像1画像2画像3
若小の一週間は全校朝会で始まります。
体育館に勢ぞろいした若小の子たち。
代表の6年生に合わせてしっかりとあいさつをします。
校長先生からはパラリンピックについてのお話がありました。
朝会の最後に、地域の大会で優秀な成績を収めた若林クラブ野球チームの子たちが表彰を受けました。
学校の内外で大活躍の若小の子たちです!

【高学年】組体操の練習が始まりました

画像1画像2画像3
水泳の授業が終わると、早くも運動会に向け、組体操の練習が始まりました。高学年合同で行われました。5年生にとっては初めての経験です。
最初に先生から、組体操の心得などに関する指導を受け、練習開始です。初回の今日は「隊形」の確認と「一人技」を行いました。
実際にやってみると、思っていたよりもハードに感じた児童もいたようです。

運動会係活動がありました その2

画像1画像2画像3
運動会に向けた係活動は、校内の様々な場所で行われました。
合図係は、5、6年生が徒競走などで使用するスターターピストルに火薬(雷管)をつめる方法を確認しました。
校庭では、用具係が実際の運動用具を持って活動しました。
プラカード係は4年生の仕事です。どの学年を担当するのか話し合いを行いました。

運動会係活動がありました

画像1画像2画像3
4年生以上の学年で、6時間目に運動会係活動を行いました。
やる気満々の子どもたち。
みんなで作り上げる若小運動会の、縁の下の力持ちです。
応援団長も決まって、いよいよ来週から運動会に向けた準備が本格化します。

【1年生】教室レストラン

画像1画像2画像3
1年生が配膳をしています。
とても静かに待てる1年生たち。
エプロンをした先生と29人でつくる、素敵なレストランです。
日ごろから落ち着いた学校生活を送れている証拠ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
全校朝会 読書旬間始
2/14
(火)
朝読書
2/15
(水)
学び舎合同研修会(山崎小)
2/16
(木)
代表委員会 若小班班長会
2/17
(金)
朝読書 新1年生保護者説明会 算数検定

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価