ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】水が氷る瞬間は?

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間に水を凍らせる実験をしました。
ビーカーに氷を入れ、そこに水の入った試験管をつけます。
塩を時々かけながら、計時記録をとりました。
氷のできる瞬間が何となく見えてきましたね。
とても良いデータをとれた4年生でした。

【金曜日】朝読書の時間がやってきました!

画像1画像2画像3
今日は金曜日、若小朝読書の日です。
音楽が鳴り出すと、読書の体制に入ります。
クラスによっては、保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
ご多用のご協力ありがとうございました!

【5年生】どんな問題になるかな?

画像1画像2
外国語活動の時間に英語クイズの問題を考えました。
班に分かれて、クイズを出し合う予定です。
内容や出題形式などについて、活発に意見を出す姿が見られました。

もうすぐおめでとう集会!

画像1
土曜日はいよいよ若小の創立145周年を祝う
「創立145周年おめでとう集会」がやって来ます。
児童会、代表委員会を中心にして、子どもたちも様々な趣向を凝らしています。
まさかのサプライズもありますので、どうぞお楽しみに!
皆様のご参観を心よりお待ちしております。

【4年生】音の重なりを感じて

画像1画像2画像3
4年生は音楽の時間に鑑賞で「ファランドール」を聴きました。
2種類の旋律が交互に出てくるこの曲を、2色のカードで表します。
しっかりと旋律を聞きわけて、カードを出しだすことができました。
最後は両方!
耳と心で聴き取る4年生でした。

【5年生】カメラを片手に

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間に、校舎内にある「かおの形」を探しに行きました。
普段何気なく見ているあの場所も、よくよく見てみれば顔の形になっています。
デジタルカメラを片手に、校舎内をゆく5年生でした。

【1年生】みんなで本の読もう!

画像1画像2
1年生が図書の時間を過ごしています。
すっかり読書が得意になった1年生たち。
時間いっぱいまでしっかりと本が読めていました。

【4年生】元気に跳び箱運動を

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間に、跳び箱運動をしました。
さすがは4年生。
かなり上の段まで飛び越すことができました。
今日は連続技に挑戦です。
姿勢の工夫をしながら、思い通りの技が成功してガッツポーズ!

【2年生】校内研究授業 3

画像1画像2画像3
研究授業終了後、先生たちで集まって会議を行いました。
よかった点、課題について、それぞれの意見が出され、研究授業の振りかえりが行われました。
ますますパワーアップの若小です!

【2年生】校内研究授業 2

画像1画像2画像3
図書館から借りた資料をもとにして、色々な植物の工夫を見つけることができました。
植物のたねについて、ますます興味津々の2年生でした。

【2年生】校内研究授業 1

画像1画像2画像3
2年生で校内研究授業がありました。
元気いっぱいの2年生ですが、今日は若干緊張の面持ちです。
それでも「たねのたび」についてしっかり考えることができました。

煙中訓練もスムーズに

画像1画像2画像3
避難訓練の後、全員が煙中訓練を行いました。
あらかじめ設置されたテント内に白い煙(無害です)が充満しています。
姿勢を低くして、壁伝いにゴールを目指しました。
子どもたちは興奮しながらもしっかりと訓練を終えることができていました。

突然の避難訓練!

画像1画像2画像3
校庭コンディションの関係で延期になっていた避難訓練がありました。
放送を聞いてすぐに防災ずきんを用意する子どもたち。
静かに整列し、安全に校庭まで避難できました。
校長先生のお話もしっかり聞けて、真剣な訓練となりました。

【水曜恒例】朗誦の朝

画像1
水曜日の朝、若小には子どもたちの朗誦が響きます。
各学年ごとに松陰先生の言葉が割り当てられていて、その言葉を大きな声でしっかりと読みます。
若小の水曜日、土曜日恒例の朗誦。
明日から始まる保護者会の前にも披露する予定です。
どうぞお楽しみください!

静かな朝読書の時間です

画像1画像2画像3
今日は火曜日、若小朝読書の時間がありました。
読み聞かせをして頂いたクラスもたくさんあり、静かにお話に聴き入る様子が見られました。
また静かに朝読書に取り組んでいるクラスもあります。
コッソリ近づいていっても、静かでまるで人がいないかのようです。
読書もしっかりとできる若小の子たちです。

【4年生】熱戦!ラケットベース

画像1
画像2
画像3
4年生がラケットベースをしています。
すっかりルールにも慣れて、みんなやる気満々です。
1クラスの人数の関係で、1チームの人数が多めですが、その分、しまった試合になりました。
男女仲良しの4年生。
爽やかな秋空の下、元気な声が響いていました。

持久走スペシャルウィーク2日目!

画像1画像2画像3
今日も中休みに全員で持久走をしました。
音楽が鳴るとみんな元気に校庭に出てきて、準備を始めます。
いつも一生懸命の若小の子に相応しく、力強い走りが見られました。
元気いっぱいの子どもたち。
持久走カードも着々と進められているようですね!

【4年生】今日もそろばんを教えていただきました!

画像1画像2画像3
4年生の算数の時間に地域の方がそろばんを教えに来てくださいました。
昨日に続いて今日が二日目です。
今日は小数の計算を中心にした学習ですが、とにかくたくさんそろばんに触れ、考え方を理解することが大切です。
分からないことがあったらすぐに教えてもらえるので、とても効率的に学習を進めることができました。
地域の皆様、ありがとうございました!

若小班あいさつ運動 12日目!

画像1画像2画像3
今朝も6班の子たちがあいさつ運動をしてくれていました。
校長先生も日々の頑張りに労いの言葉をかけています。
みんなが気持ちよく、みんなで元気になれる、素晴らしいあいさつ運動ですね!

【若小チャレンジ!】持久走をがんばりました!

画像1画像2画像3
今日から一週間、持久走スペシャルウィークです。
毎日、中休みに全校で持久走の取り組みを行います。
初日は3年生が校外学習に出かけてしまっていましたが、他の学年の子たちが全員、一生懸命に走る様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14
(火)
朝読書
3/16
(木)
朝読書
3/17
(金)
朝読書
3/20
(月)
春分の日

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価