ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】世界にはばたけ!

画像1画像2
英語の時間では、身近な教科の名前や時間割について学習しました。
また、今回は動詞を使った英文も学びました。いつもより少し難しく、中学生になった気分のようでした。

【5年生】もののとけかた1

画像1
理科室で食塩の溶け方を実験しました。
まずは溶ける前の食塩を虫眼鏡で観察します。
角ばっている様子がよく見えたようです。

【1年生】広さくらべ

画像1画像2
長さの次は、広さの勉強です。
ハンカチを重ねて、比べています。
低学年は、日常の中にある数や大きさを見つけることが、大事なポイントのひとつです。
身近なものの中から、たくさんのことを発見して学んでいく力を養っています。

日本語暗唱発表会に向けて

画像1画像2画像3
各学年で日本語暗唱発表会に向けた準備が進んでいます。
毎年趣向を凝らした発表ばかりなので、他の学年の発表を楽しみにしている子もたくさんいます。
若小らしい、素敵な発表会ができそうです。
皆様のご参観を心よりお待ちしております。

【4年生】見取り図でスケッチを

画像1画像2画像3
4年生は算数の時間に見取り図を描く学習をしました。
立体的な箱の形の性質が分かるように描くのが見取り図です。
見取り図の基本を学習した後、身の回りにあるものやお家にある物のスケッチをしました。
電子レンジ、携帯電話、冷蔵庫、バス、消しゴム、メモ、ティッシュ・・・
箱の形の性質を理解して、上手に描けました。

【6年生】英語推進リーダーさんを迎えて

画像1画像2画像3
今日は若小6年生の外国語活動を、区の英語推進リーダーの先生に見てもらいました。
楽しさいいっぱい、元気溢れる英語の様子を、楽しく見てもらうことができました。
日ごろの学習の成果を発揮する若小6年生でした。

【4年生】超うま!リズムなわとび

画像1画像2画像3
4年生が体育の時間にリズムなわとび「ポップコーン」を練習しました。
若小名物のこの曲に合わせて、華麗なステップを見せてくれました。
最後のきめのポーズまでノーミスでできる子もいます。
なわとびが大好きな若小4年生です!

【運動委員会集会】みんなで輪くぐり!

画像1画像2画像3
運動委員会主催の集会で、全校輪くぐりを行いました。
PTAの皆さんが用意してくださった昔遊びにも入っていた種目です。
今日はクラス対抗で競い合いました。
前回の経験を生かして、みんなで仲良く楽しく運動できましたね。

【5年生】もののとけかた2

画像1画像2画像3
食塩の形を観察したら、続いて、溶け方の実験です。
角ばっている食塩が水の中で溶けていきます。
もやもや〜っと溶けていく様子に、子どもたちは興味津々でした。

【追加】シャッフル読み聞かせ

画像1画像2画像3
昨日行われたシャッフル読み聞かせの様子を追加します。

【5年生】映像で学習!

画像1
家庭科の時間で「お金の使い方」について学習しました。
今週も映像を使って理解を深めます。
日常の学習の中で情報機器が活躍しています。

【5年生】俳句を詠む

画像1
授業の一環で俳句を詠みました。
できた句は生活班の中で交流しました。
生き生きとした表情が印象的です。

【4年生】初めてのひな壇

画像1画像2画像3
4年生が体育館にひな壇を設置しました。
来週から始まる日本語暗唱発表会に向けた準備です。
初めてのひな壇設置に張り切る4年生たち。
全員で仲良く運べていました。
その後の練習ももうバッチリ!

【5年生】オーディションを目指して

画像1画像2画像3
5年生は中休みに鼓笛の自主練習をしています。
机に向かって一心不乱にスティックを振り下ろすのは、打楽器を希望している子どもたち。
音楽室に鼓笛ならではのリズムが響いていました。
がんばれ、5年生!

水曜恒例!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は水曜日、若小名物企画のふれあいウェンズデーがありました。
地域の方をお招きしてBOP室を会場にみんなで楽しい時間を過ごします。
折り紙名人にけん玉名人、将棋の対局も行われていました。

ボランティアのお兄さんと

画像1画像2画像3
区内の大学から学生ボランティアさんが来てくれました。
4年生は早速なわとびをしたり、サッカーをしたりしながら過ごしました。
お手本で見せてくれた「三重跳び」にみんなびっくり!
かわいい子どもたちを相手に、ボランティアさんも楽しそうでした。

【1年生】行列、途絶えず!

画像1画像2画像3
1年生は休み時間ごとに「日本語暗唱校長検定」をしています。
すっかり若小名物になったこの企画。
暗唱に聴き入る校長先生も嬉しそうです。
がんばれ、1年生!!

【4年生】サッカーをがんばる!

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間にサッカー型ゲームをしています。
今日から校庭全面を使っての試合をしました。
元気いっぱい、運動大好きの4年生らしく、学習として価値のある試合ができていました。

【6年生】外国に興味津々!

画像1画像2画像3
6年生が社会科の学習で、外国について調べています。
インターネットにある情報の中で、必要な部分だけを抜き取り、簡単にまとめます。
さすがは6年生、フランス、イタリア、ドイツ、イギリス・・・
色々な国に詳しくなれそうですね!

なわとび熱、高し!

画像1画像2画像3
若小では短なわとびが大流行!
みんなでなわとびカードを手に、校庭で練習を重ねています。
受験希望者が多く先生の所に集まっていました。
この取り組みも大成功です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22
(水)
2時間授業123年 4時間授業456年
3/23
(木)
修了式 4時間授業
3/24
(金)
卒業証書授与式
3/26
(日)
春季休業日始

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価