ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】倒立を練習中!

画像1
画像2
画像3
5年生は体育館での体育で、倒立を練習しました。
柔軟体操を十分にして、いざ練習開始!
みんな一生懸命な5年生。
倒立の感覚をつかみながらの練習をじっくりできました。
既に壁倒立は10名がクリア!

運動朝会長なわ編!

画像1画像2画像3
今朝は運動朝会があり、全校で長なわ跳びを行いました。
若小チャレンジの第一弾にもなっている長なわ跳び。
みんなで心を合わせ、なわに向かっていきました。

【3年生】元気にあいさつ運動!

画像1
画像2
画像3
今日も3年1組の子達が元気いっぱいにあいさつ運動をしてくれました。
みんな揃って大きな笑顔。
そしてスマイルで登校してきた子達を迎えます。
朝からあいさついっぱいの若小になりました!

【2年生】校内研究授業がありました 2

画像1画像2画像3
キーワードをもとにして書かれている事柄の順序を読み取ります。
2年生とは思えない深い読み取りと話し合いができました。
授業後の会議でも2年生のがんばりが大絶賛されました!

【2年生】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
2年2組を会場に、校内研究授業がありました。
子どもたちの士気も高く、大変盛り上がった研究授業となりました。
教室内に先生たちがいっぱい集まるのを、とても喜ぶ2年生でした。

ふれあいウェンズデー、大盛況!

画像1画像2画像3
地域の方にご来校いただき、子どもたちと関わっていただくふれあいウェンズデーがありました。
前回以上の子どもたちが集まり、BOP室は大盛況!
話題の将棋も登場し、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

【4年生】電気を運動エネルギーに!

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間に、モーターを使った実験を予定しています。
今日はそのための下準備。
実験キットを組み立てていることろです。
目には見えない電気を、見て確認するためには実験が一番。
次回はしっかりと実験ができそうですね!

【5年生】いろいろな角度から見る小数のかけ算

画像1画像2画像3
5年生は小数のかけ算についての学習をしています。
今日は学習のまとめとして、ちょっと視点を変えてカードを使った問題作りをしました。
でも条件に合わせるために、カードを次々に移動しなくては正解にたどり着くことができません。
みんなで試行錯誤しながら、正解を見つけることができました。

【6年生】指揮の練習です!

画像1画像2画像3
6年生は音楽の時間に曲を聴き、曲に合わせて指揮を振る練習をしました。
みんな静かにメヌエットに聴き入り、腕を振ります。
先生の熱血指導に合わせてしっかりとした指揮ができました。

【2年生】みんなでリレー!

画像1画像2画像3
2年生は校庭でリレーをしました。
トラックではなくコーンの間を移動する形のリレーです。
力いっぱい走る子どもたちを前に、実習生も嬉しそうです!

【水曜名物】若小朗誦で元気な声を!

画像1画像2画像3
今日は水曜日、若小朗誦の日です。
各学級で朝の会に若小朗誦をしました。
大きな声で松陰先生の言葉を読み上げます。
1年生もしっかりとした声で、しかもかわいらしく朗誦できました。

若小のよい子たち

画像1画像2画像3
若小の子達はずいぶんと早めに登校する子がいます。
でも時間になるまでは玄関前できちんと待ちます。
チャイムが鳴ると、みんなで一斉に教室に向かい、朝の支度をします。

【5年生】バレーボール大好き!

画像1画像2画像3
5年生は体育でバレーボール型ゲームを楽しみました。
3つのクラスに分かれての試合でしたが、それぞれの段階に応じたプレーが見られ、とても楽しい試合になりました。
勝敗ではなく、活躍できる場面にこだわる5年生でした。

【シリーズ】今日の1年生 はじめてのあげパン

画像1画像2画像3
1年生は給食であげパンに挑戦!
若小で一番人気の献立を味わいました。
かわいい手で大きなパンをもちます。
みんな満足してくれたようです!

【6年生】分数の計算にはまる!

画像1画像2画像3
6年生は算数で分数の計算について学習しています。
パッと見では大小の区別がつきにくい分数ですが、計算を進める上でのひと手間で簡単に比較できるようになります。
今日は学習のまとめの時間でした。
みんな納得して次の単元に進めそうです。

【ようこそ!】給食試食会がありました

画像1
画像2
画像3
今日は給食試食会がありました。
あいにくのお天気ではありましたが、ご覧の通り大変多くの保護者の皆様がご参加くださいました。
今日の献立は子どもたちにも大人気のあげパンです!
若小の味を堪能していただきました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。
(PTA文化厚生委員の方が給食当番を務めてくださいました!)

【雨の一日】休み時間の過ごし方

画像1画像2画像3
今日は残念ながら雨の一日となりました。
こんな日の休み時間は教室で静かに過ごします。
図書室も人気でした。
校庭が使えない日も、みんなで工夫して安全に過ごします。

【5年生】英語でいくつ!?

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に、英語での物の数え方について学習しました。
10までは簡単に数えられても、それ以上になると急に難しくなります。
子どもたちにとって11以上の数が身近に感じられるようになった45分間でした。

【火曜日の朝!】朝読書でゆったりとしたスタートを

画像1
画像2
画像3
今日は火曜日、朝読書の日です。
読書旬間ということもあって、どの学級でも読書が行われています。
保護者の方による読み聞かせをしていただいた学級もありました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

【3年生】あいさつ運動、絶好調!

画像1画像2画像3
毎朝、3年生の子達が正門前であいさつ運動をしています。
3年生がたくさん!
校長先生も思わず声をかけてしまいます。
元気いっぱいのあいさつを受けて、みんな元気にあいさつを返していました。
あいさついっぱいの若小です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26
(月)
運動朝会 2−1あいさつ運動始
6/27
(火)
朝読書 委員会活動
6/28
(水)
若小朗誦 世田谷杜の学び舎合同研修会(若林小)
6/29
(木)
音楽朝会
6/30
(金)
朝読書 観劇6年 2−1あいさつ運動終