ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【学校図書館】先生たちも勉強中!

画像1画像2画像3
今日の6時間目の時間に、先生たちの勉強会がありました。
講師の先生をお招きして、学校図書館の活用についてみんなで考えました。
読書の大切さと可能性について改めて考えた、若小の先生たちでした。

【1年生】鉄棒で忍者降り!

画像1画像2画像3
1年生は体育の時間に鉄棒の学習をしました。
先生の説明をよく聞いて、今日は忍者降りの練習です。
さかさまの状態で片手を話て、地面に文字を書きます。
次の忍法の学習も楽しみですね!

【5年生】立ち稽古

画像1画像2画像3
5年生は学芸会に向けて体育館での立ち稽古を行いました。
はじめてとは思えない、スムーズな展開。
実際の立ち位置や動きとストーリーの展開をみんなで確かめました。
素敵なミュージカルに仕上がりそうですね!

【1年生】爽やかな歌声を!

画像1画像2画像3
1年生は音楽の時間に、四季の歌をうたいました。
春、夏、秋、冬、それぞれの特徴を歌い上げます。
はじめてなのに、とっても上手に歌える1年生でした。

【いってらっしゃい!】親善使節の決意

画像1画像2
朝会の中で、来週からオーストリアに親善使節として出かける代表児童のスピーチがありました。
派遣されるオーストリアのザルツブルクはベートーベンゆかりの地。
緊張しながらもしっかりと親善使節としての決意を表明してくれました。
気を付けていってきてくださいね!

【月曜恒例】全校朝会にて

画像1画像2画像3
若小、一週間の始まりを告げる全校朝会です。
みんな引き締まった表情で朝会に臨みます。
6年生のあいさつに続いて全校で元気いっぱいのあいさつをしました。
こうした静かで穏やかな朝会も、若小の名物の一つです。

【1年3組登場!】朝のあいさつ運動

画像1画像2画像3
クラス別あいさつ運動は、1年3組の番になりました。
早めに登校して、かわいいタスキを装着!
元気いっぱいのあいさつに、上級生も思わずにっこりです。
校長先生もそんな様子を嬉しそうに見守っていました。
あいさついっぱいの若小にしましょうね!

幕末維新祭り

画像1
画像2
画像3
今年の幕末維新祭りは雨に降られてしまいました。
恒例の鼓笛パレードが中止になってしまって残念です。
しかし4年生が作ったポスターの効果もあってか、商店街は賑わっていました。
若小の保護者の方もお店を出していました。
雨でも楽しい幕末維新祭りでした。

【6年生】楽しくソーイング

画像1画像2画像3
家庭科の時間でクッションを作っています。
一人一人の表情は真剣そのものです。
どんな作品ができあがるのでしょうか。楽しみですね。

読書旬間、真っ盛り!

画像1画像2
今週と来週は読書旬間です。
休み時間もそうですが、各学年で図書の時間をとってじっくり本を読む時間を確保しています。
よい機会ですのでしっかりと本に向き合い、読むことの楽しさを味わってもらいたいと思います。

【6年生】ハイレベル!リコーダー

画像1画像2画像3
6年生はリコーダーの練習をしました。
半年後に卒業を控えた6年生。
最高学年に相応しく、技術的にもレベルの高い曲を演奏しています。
みんな真剣な表情で演奏に取り組む6年生。
頼もしい子どもたちです!

【金曜の朝】朝読書がありました

画像1画像2画像3
金曜朝の恒例行事、朝読書が行われました。
どのクラスでも静かに読書活動に取り組むことができています。
若小らしい一週間の締めくくりができました。

読み聞かせへのご協力ありがとうございます!

【最終日】1年2組あいさつ運動

画像1画像2画像3
一週間、あいさつ運動に取り組んだ1年2組の子達。
今朝も元気いっぱいのあいさつをしています。
タスキもすっかり似合うようになりました。
来週は1年3組の登場です。
若小、朝の新名物はまだまだ続きます!

学校保健委員会がありました

画像1
画像2
画像3
今日の放課後、学校保健委員会が開催されました。
校医の先生方をお招きしての、年に一度のイベントです。
今年度は「噛むことの大切さ」をテーマに、歯科校医の先生からお話をいただきました。
データから若小の「今」が分かる、貴重な機会となりました。
ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました!

【2年】おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぼう集会2

画像1画像2画像3
楽しい遊びの時間のあと、給食にも皆様をお招きしました。
子どもたちは、昔の話を聞いたり、今日の感想をお伝えしたりなど、たくさんお話をしていました。
最後は、子どもたちが作ったおみやげをプレゼントです☆
すてきな時間を過ごし、また来てほしいと話す子どもたちです。

お忙しい中お越しいただいた地域、保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました。

【2年生】おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぼう集会1

画像1画像2画像3
本日は、地域の方や、子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんをお客様として学校へお招きして、さまざまな遊びを教えてもらいました!
お手玉やおはじき、こま、折り紙、あやとりなど、たくさんの遊びに子どもたちは挑戦しました。
お客様に、遊び方やこつを教えてもらい、楽しい時間を過ごしました。

【5年生】故事成語!

画像1画像2画像3
5年生は国語で故事成語についての学習をしました。
故事成語は昔の中国での出来事をもとにしてできた言葉です。
漢字辞典をつかって、故事成語の意味を調べます。
学習の様子を見に来ていた校長先生も、説明してくださいました。

【6年生】バーチャル世界旅行

画像1画像2画像3
6年生は外国語活動の時間に、世界の観光地について学習をしました。
「自由の女神」や「万里の長城」の言い方を聞いてびっくり。
日本の観光名所も、英語で説明できるといいですね!

【大好評!】図書委員会集会

画像1
画像2
画像3
今朝は図書委員会の集会がありました。
読書旬間の真っただ中、全校で読書への関心が高まっている絶好のタイミング!
楽しいクイズで会場を魅了した図書委員さんたちでした。

【1年2組】おはよう、1年生!

画像1画像2画像3
今朝も1年生があいさつ運動をしていました。
ちょっと早めに登校して、やる気みなぎる1年2組の子たち。
かわいいタスキと横断幕で演出します。
1年生に思わず笑顔であいさつを返す上級生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始