ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【満員!】雨の日の図書室

画像1画像2画像3
今日も雨の一日になりましたので、学校図書館はとても混みあっています。
みんな静かに読書に取り組み、思い思いに過ごすことができました。
傍らでは図書委員さんたちが何かの準備を進めています。
もうすぐ読書旬間ですが、ますます読書熱の高まる若小です!

【6年生】英語で道案内

画像1画像2画像3
6年生は英語の時間に、道案内をする活動に取り組んでいます。
自分たちで考えた街の地図を作り、そこで案内をします。
色々な面白いお店が、子どもたちを刺激します!
楽しい道案内ができそうですね!!

【5年生】1立方メートルとは!?

画像1画像2画像3
5年生は体積についての学習をしています。
今日はより大きな体積の単位、1立方メートルについての学習です。
ものさしでつくった1立方メートル。
果たして何人入ることができるでしょう?
5年生が実際に計ってみたところ、10も入りました。
1立方メートルは大きな体積だということが分かりました。

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
毎週火曜日恒例、朝読書の時間がありました。
もうすぐ読書旬間ということで、子どもたちも読書にせっせと取り組みます。
クラスによっては保護者の方による読み聞かせをしていただいたところもあります。
ご多用の中、また足元の悪い中のご協力、ありがとうございました。

かわいい!1年1組あいさつ運動中!!

画像1画像2画像3
今週からクラス別朝のあいさつ運動が始まっています。
今週は1年1組の登場!
あいにくの雨ですが、かわいい1年生がしっかりとあいさつをしています。
かわいいあいさつに、上級生たちも思わず元気にあいさつを返します。
あいさついっぱいの若小になりそうです!

リレー選手たち

画像1画像2画像3
来週の連合運動会に向けて6年生たちが朝練習に取り組んでいます。
あいにくの雨続きですが、リレーの選手たちは体育館でバトンの練習をしています。
はじめてのセパレートコースで力を出し切れ!

【5年生】脱穀ともみすりをしました

画像1画像2画像3
5年生は外部講師の方をお招きして、バケツ稲の脱穀ともみすりを行いました。
講師の先生も豊作と太鼓判を押してくれた若小米。
豊作な分、脱穀ももみすりも大変です。
みんなで慈しんで育てた稲が立派な穂をつけてくれました。
来月、家庭科の学習の時間に試食しようと思います。

【6年生】つくろう、クッション!

画像1画像2画像3
6年生は家庭科の時間にクッションづくりをしています。
みんな静かに制作に没頭。
昨年度学習したミシンも上手に使いこなせています。
素敵なクッションができるのが楽しみです!

雨の日の図書室

画像1画像2画像3
今日は雨の一日でした。
雨の日の休み時間には、多くの子達が図書室に来ています。
もうすぐ読書旬間。
読書に親しむよい習慣を大切にしたいですね!

【高学年】バレエ教室を受講しました! 2

画像1
画像2
画像3
4つのグループに分かれて、バリエーションに挑戦!
講師の先生たちの熱心な指導で、素敵な踊りが完成しました。
バレエのイメージが変わったという声が多く聞かれたバレエ教室となりました。

【高学年】バレエ教室を受講しました! 1

画像1画像2画像3
文化庁の企画でバレエ教室を受講した高学年生たち。
まずは本物のバレリーナのパフォーマンスに圧倒されます。
そして早速レッスンスタート。
見た目に反して予想以上にハードなバレエに驚く高学年でした。

【4年生】水の蒸発を調べよう

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間に水の蒸発についての実験をしました。
ビーカーにフィルムをかけて、空気と水面を遮断します。
条件を変えながら変化を確認する科学実験。
果たして予想通りになるかな!?

【5年生】校内研究授業に向けて

画像1画像2画像3
校内研究授業に向けて、5年生の国語の学習が進んでいます。
今日はコウノトリについての文章内の記述から、年表をつくる活動をしました。
年を基準に記述に注目する5年生でした。

【月曜日恒例】児童朝会がありました

画像1画像2画像3
月曜日恒例の児童朝会がありました。
体育館に集まった全校児童。
6年生に合わせて先生方とあいさつをします。
校長先生からは「相手に伝わりやすい言い方」についてのお話がありました。
看護当番の先生が恒例のなぞかけで朝会を終えたのでした。

もうすぐ幕末維新祭り!

街で若林の恒例イベントである幕末維新祭りのポスターを見かけ季節になりました。
今年のポスターも4年生がつくりました!
子ども御輿の募集も始まり、5、6年生の鼓笛パレードもあります。
若小秋の風物詩を子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1

若林町会敬老会に金管バンド登場!2

画像1画像2画像3
今年も伝統の敬老会に若小サウンドを響かせた金管バンドの皆さん。
4年生以上の有志で結成されています。
都合で参加できない子もいましたが、今年も「こんにちはトランペット」と「黄色いリボン」の2曲を披露しました。

若林町会敬老会に金管バンド登場!1

画像1
画像2
画像3
今日は若林町会恒例の敬老会が本校体育館でありました。
敬老会では河野会長を始め多くの方がお祝いの言葉を伝えます。
若小の校長先生ももちろん登場!
若小146年の歴史を振り返りつつ、地域を支えてきた皆さんへの感謝の気持ちを伝えました。

【おやじの会】夜の学校で会議中〜

画像1画像2
夜の学校に、若小おやじの会の皆さんが集結!
11月のイベントについての相談をしました。
次回の楽しいイベントになりそうですね。

※若小おやじの会では、メンバーを随時募集しています。
ご興味がおありの方は学校までお問い合わせください。

ご参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日でした。
1時間目から大変多くの保護者の皆様にご参観をいただくことができました。
足元の悪い中のご参観、ありがとうございました。

今月末から学校公開が始まります。
どうぞご参観ください。

長なわ記録会! 2

画像1画像2画像3
保護者の皆様に応援していただき、ますますやる気満々!
新記録もたくさん生まれました。
ご声援、ありがとうございました。
次の若小チャレンジは、持久走です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始