ようこそ、若林小学校ホームページへ。

長なわ記録会! 1

画像1画像2画像3
あいにくの雨になりましたが、低学年と高学年に分かれて、体育館で長なわ記録会を行いました。
各学級、この日のために練習を重ねてきました。
良い記録を目指して頑張る若小の子達の姿を多くの保護者の皆様にご覧いただきました。

【1年生】形をみつけて

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に形についての学習をしました。
箱を手にとって、どんな形が入っているかを見つけます。
保護者の皆様がたくさんご参観くださっている中で、ますますやる気あふれる1年生でした。

【土曜の朝は】若小朗誦!

画像1画像2画像3
土曜日の朝は、若小朗誦が全学級で行われます。
元気な声が廊下まで響くのも、若小の名物として定着しました。
一日の始まりに元気いっぱいの声を!

雨の日の土曜授業

画像1
今日はあいにくの雨になりました。
土曜授業日ということで、子ども達は元気に登校してきてくれました。
充実した3時間になりそうです!

【5年生】ブックトークで興味津々!

画像1画像2画像3
5年生は国語の学習の一環でブックトークに取り組みました。
学校図書館司書の先生が、絶滅危惧種について、わかりやすく説明してくれます。
色々な動物が滅び、そして滅びつつあることがよく分かった5年生でした。

【3年生】かわいい!学級新聞

画像1画像2画像3
3年生の教室前には、子どもたちが協力して作った新聞が貼られています。
記事の合間にはイラストや漫画まであって、本格的!
新聞のよさ、仕組みをよく理解して作られています。
ぜひご覧ください!

【5年生】欲しいエプロンの丈を考える

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の時間にミシンを使ったエプロンづくりに取り組んでいます。
始めにミシンの使い方を練習しました。
そしていよいよ布を当て、欲しいサイズを決める段階に入りました。
次回を布を断って、早速縫い始めます。
かわいいエプロンができそうですね!

【2年生】熱唱!このほしに生まれて

画像1
2年生は音楽の時間に、歌集に載っている「このほしに生まれて」を熱唱しました。
全校合唱でも毎年うたわれるこの曲。
歌詞が難しいですが、一生懸命に歌いこなす2年生でした。

スッキリした校庭です

画像1
若小の校舎からは旧若林中学校の敷地が見えます。
新校舎ができる予定の敷地が、きれいな更地になりました。
4年生以上の子達は直接使用する校舎だけに、興味津々のようです!

【4年生】動くおもちゃをつくろう!

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間に動くおもちゃ作りに取り組みました。
様々な動きの中にもストーリーと工夫があります。
先生のお手本を参考に、自分の世界を広げた4年生でした。

【朝読書】読み聞かせの様子です!

画像1画像2画像3
今日は金曜日。
金曜の朝は朝読書から始まります。
音楽が鳴ると各学級で静かに朝読書の準備が始まります。
学級によっては保護者の方による読み聞かせが行われているところもありました。
保護者の方にまじって、上級生による読み聞かせも行われました。
若小らしい金曜朝の光景でした。

【5年生】デザインを考えよう

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に、次回から取り組む砂絵のデザインに取り掛かりました。
意外に大きなサイズの砂絵。
どういうキャラクターを表現するか、じっくり考えています。
はじめての砂絵ですが、完成の日を夢見て頑張る5年生でした。

【4年生】聖者の行進を演奏!

画像1画像2画像3
4年生は音楽の時間に教科書に載っている曲「聖者の行進」を演奏しました。
リコーダーの使い方も上手になって、しっかりと演奏できていました。
来年度のパレードでも演奏する曲。
一生けん命に練習をして早くマスターできるといいですね!

【1年生】雨ニモ負ケズ

画像1
画像2
画像3
1年生は教科日本語の時間に、宮沢賢治の雨ニモ負ケズを音読しました。
かわいい1年生が力いっぱいに音読をします。
早くも暗唱できるようになった子もいるようですね。
日本語の美しさを楽しさを味わう1年生でした。

【4年生】アルファベットのうた

画像1画像2画像3
4年生の教室にアリョナ先生がやってきて、外国語活動の指導をしていただきました。
音楽に合わせてアルファベットの歌を歌います。
かわいい4年生たちが一生懸命に歌う英語の歌が廊下まで響いていました。

【5年生】消しゴムの体積を求めよう

画像1画像2画像3
5年生は今日から算数で体積についての学習を始めました。
消しゴムの大きさは、並べてみなくては比較ができません。
でも立法センチメートルの単位を使うことで、簡単に比較ができるようになります。
1立方センチメートルの積み木いくつ分かを調べて、体積の比較をします。
4〜10立方センチであることが分かりました。

【運動朝会】長なわでチャレンジを! 2

画像1
画像2
画像3
1年生は大波小波、2年生以上は大回しでの挑戦です。
記録が伸びたクラスもそうでもないクラスも、課題を見つけていざ記録会に挑戦〜!

【運動朝会】長なわでチャレンジを! 1

画像1
画像2
画像3
今朝の運動朝会は、週末に迫った若小チャレンジ長なわ記録会に向けた練習をしました。
みんなで練習した成果を発揮するときです。
心を一つに合わせ、一生懸命に長なわに向かっていきました。

満喫!クラブ活動

画像1画像2画像3
今日の6時間目にクラブ活動がありました。
下半期に入り、ますます仲良く活動しています。
6年生のリーダーっぷりも見事です。
みんなで楽しく活動できました。

【6年生】天秤のひみつ

画像1画像2画像3
6年生は理科の学習で天秤についての実験をしました。
たくさんのデータが取れて、天秤の仕組みが判明。
自分たちで結論をだし、天秤の性質を理解できた6年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始