ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2班大活躍】若小班あいさつ運動実施中!

画像1画像2画像3
今朝も若小班2班の子達が朝のあいさつ運動を行いました。
元気いっぱいのあいさつの響く正門。
かわいい1年生の存在感も大きいです!

わくわくクラブ活動!

画像1画像2画像3
今日の5時間目はクラブ活動の時間がありました。
6年生をリーダーとして、それぞれのクラブで活動に取り組みました。
工作クラブでは絵の具をつかって紙粘土に着色中。
素敵な作品になりそうです。
料理・手芸クラブは編み物に挑戦!
指網で上手にマフラーをつくりました。
パソコンクラブは年賀状を作成しました。
どのクラブも季節感いっぱいに活動しています!

手洗い・うがいの若林

画像1画像2
今週の生活目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。
風邪の流行る時期ですので予防が大切です。
冷たい水道水ですが、みんなでしっかりと手洗いとうがいに取り組みました。、

【6年生】しましま模様づくり

画像1画像2画像3
写真は理科の実験です。
土や砂、水をペットボトルに入れ、かき混ぜてからしばらく置きます。
すると…中にしま模様ができてきました。
地層ができる仕組みが分かるといいですね。

【中・高学年】中休みも走りました!

画像1
今日は中学年と高学年の子どもたちが中休みの体育館を使って、持久走に取り組みました。自由参加の時間でしたが、たくさんの子どもたちが参加しました。
みんな目標に向かってがんばっています。

【5年生】お鍋でご飯、上手にできた! 2

画像1画像2画像3
美味しく炊けたご飯を早速いただきます。
6つの班、それぞれの銘柄がちがうのですが、どれも美味しく炊けました。
5年生が育てた若林米も試食!
あっという間に完食の5年生でした。

【5年生】お鍋でご飯、上手にできた! 1

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の時間に、炊飯をしました。
しかもお鍋での炊飯です。
お手製のカフェエプロンを身に付けて調理開始!
火加減、水加減に細心の注意を払う5年生。
6つの班、すべてで非常に美味しくご飯が炊きあがりました。
すごい!

【6年生】調べ学習に取り組んでいます

画像1
郷土料理について、調べ学習をしています。
今日は、それぞれ担当する県の特産物などについて調べました。
図書室の資料を活用し、新たな発見があると盛り上がりました。

【絶好調】朝の持久走は大賑わい!

画像1画像2画像3
若小チャレンジ持久走が始まってから3週間が経ちました。
今朝も多くの子達が持久走に取り組んでいました。
元気いっぱいの走りで、寒さも吹き飛んだようですね!

【6年生】鼓笛隊

画像1画像2画像3
今日の全校朝会でも、鼓笛隊が退場の曲を演奏しました。
若小チャレンジ持久走に取り組んだり、委員会の当番をがんばったり、朝から何かと忙しい6年生ですが、しっかり役割を果たしています。
日々の当たり前のことを当たり前に実行する最高学年。後輩たちの憧れです。

火曜日の全校RUN!

画像1画像2画像3
今日は火曜日。
毎週火曜日の中休みは、全校で一斉に持久走に取り組む日です。
気持ちの良いお天気の下で、みんな元気に持久走をしました。
すっかり持久走に慣れて、自分のペースがつかめたようです。
副校長先生も走る!

【低学年】休み時間も持久走!

画像1画像2
今日の中休みは1、2年生が自由参加で持久走に取り組みました。
目標に向かってがんばる低学年の子どもたち。
みんなが目標を達成して、表彰されますように…。

【5年生】バスケットボールで熱くなれ!

画像1画像2画像3
5年生は体育の時間に、バスケットボール型ゲームをしました。
すでに4年生までにかなりの技術を身に着けた5年生たち。
熱戦に次ぐ熱戦で子どもたちも楽しそう。
勝っても負けても、みんなで楽しめた体育となりました。

【6年生】楽しいソーイング!

画像1画像2
クッションを作っています。
自分らしい作品になるよう、装飾をつけています。
完成が楽しみですね。

【火曜日恒例】朝読書の時間がありました

画像1画像2画像3
火曜日恒例の朝読書が全学年一斉に行われています。
みんなで静かに本を読むクラスもあれば、保護者の方による読み聞かせをしていただいているクラスもありました。
Xmasムードいっぱいの読み聞かせもあったようです。
3年生は保護者会隊形のまま朝読書に取り組んでいました。

【2班】若小班あいさつ運動、実施中です!

画像1画像2画像3
今朝も若小班2班の子たちがあいさつ運動に取り組みました。
冷え込む朝になりましたが、子どもたちは元気いっぱいのあいさつを聞かせてくれました。
かわいい1年生もやる気満々で参加中!
若小があいさついっぱいになりそうですね。
次のあいさつ運動は木曜日です。

【5年生】これが電磁石か!

画像1画像2画像3
5年生は理科の時間に、電磁石の学習をしました。
子どもたちにとって楽しい実験です。
自分たちでコイルを巻きつけて、電磁石にします。
電流を流したり止めたりして、電気と磁力の関係を見つけることができました。

【4年生】慎重に、真剣に、アルコールランプ!

画像1画像2画像3
4年生は初めてアルコールランプを使いました。
もはやなかなか見かけることもなくなったマッチをすって、火をつけます。
事前に先生の説明をしっかりと聴いて、実験に備える4年生たち。
緊張しながらも上手に火を点け、消すことができました。

【1年生】喜びの歌!

画像1画像2画像3
1年生が鍵盤ハーモニカで喜びの歌を演奏しました。
元気いっぱいの演奏です。
かわいい手でしっかりと鍵盤をおさえます。
よりよい演奏をめざし、がんばる1年生たちでした!

【6年生】地層のできる仕組み

画像1
理科の授業では、地層ができる仕組みについて学習しています。
実験できない内容は、教科書などの紙媒体だけでなく、映像を見て理解を深めます。
どの子も集中して臨みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31