ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【シリーズ1年生】これか!うわさのカレーライス

画像1画像2画像3
かわいい1年生が給食を食べています。
例年になく準備もお片付けも速いと評判の1年生。
今日はカレーライスに挑戦しました。
お代わりをする子も続出して、先生たちもびっくり!
明日の給食も楽しみにしてくれているようです。

【6年生】「燃える」を考える

画像1画像2画像3
6年生は理科で、燃えるということについて考えました。
マッチは簡単に燃えますが、鉄は?
でも鉄も形態によっては燃えることがわかり、重くなることも確認しました。
瓶の中に入れたロウソクはなぜ消えるのか。
次回の実験で明らかになりそうです。

【保健シーズン】眼科健診を行いました

画像1画像2画像3
今日は校医さんにご来校いただき、眼科健診を行いました。
廊下に並ぶ子どもたち。
とてもお行儀よく待つことができています。
まだまだ健診が続きますが、お行儀よく終えられそうです。

【シリーズ1年生】めざせ、教室!

画像1画像2画像3
73人の1年生は毎朝元気に、ちょっと早めに登校しています。
6年生もそれに合わせて早めに登校して、1年生を待ち受けます。
仲良しになった子がたくさんいるのか、会話も弾んでいるようです。
朝からさわやかな光景が見られます。

【高学年】委員会活動で大活躍

画像1画像2画像3
今日の5時間目は、今年度初めての委員会活動がありました。
学校へのボランティア活動ともいうべき委員会活動。
5、6年生の子達は、決意も新たに活動に取り組むことができました。
初めての委員会活動では、役員の選出や活動計画についての相談をしました。
今年度の委員会活動も、盛んになりそうですね!

【シリーズ1年生】完食!はじめての給食

画像1画像2画像3
1年生は今日から給食です。
初めて食べる若小の給食は、チキンライスにコーンシチュー、そしてオレンジ。
ドキドキしながら食べましたが、あっという間に完食してしまいました。
みんなで食べる給食はおいしいですね!
早くも明日の献立が気になる1年生でした。

朝の校長先生

画像1
若小では毎朝、正門のところで校長先生が子どもたちを出迎えます。
この四月に赴任したあたらしい校長先生ですが、子どもたちもすっかり打ち解けたようです。
校長先生との距離の近さも、若小の良いところの一つです。

【6年生】ハイペース!長なわとび

画像1画像2画像3
6年生は体育の時間に、長なわとびをしました。
3分間で何回跳べるか、記録をとりました。
既に昨年度のレベルを超えていますが、やはり6年生としては上のレベルを目指したいところ。
みんなの心を一つに合わせて、一心不乱になわに飛び込む6年生でした。

【シリーズ1年生】かわいすぎ!発育測定

画像1画像2画像3
1年生は初めての発育測定に臨みました。
しっかりと整列し、お話をよく聞ける1年生。
順調に発育測定が進んでいきます。
保健室の先生もかわいい1年生をみて、思わずにっこり!

【完璧!】避難訓練を実施しました

画像1画像2画像3
今日は今年度初めての避難訓練を行いました。
授業中に急に放送がかかりましたが、みんな落ち着いて指示を聞きます。
そして防災ずきんを身に着けて校庭に避難しました。
入学したての1年生はまだ見学だけでしたが、次回の避難訓練には立派に参加できそうです。
360人が集まる校庭は、すっかりと静まり返っていました。

【シリーズ1年生】おはよう!1年生

画像1画像2画像3
1年生たちは毎朝元気いっぱいに登校してきてくれています。
そしてほとんどの子は、きちんと「おはようございます!」のあいさつができます。
6年生たちも一緒になってあいさつをしていました。
まだ3日目ですが、すっかり若小の一員になりましたね!

【1・2年生】保護者会へのご参加ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
今日の午後、1、2年生の保護者会を行いました。
大変多くの保護者の皆様にご参加をいただき、充実した保護者会にすることができました。
またPTAの皆様にもお話をいただいた後、各教室での学級懇談となりました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。

今後とも若林小学校をよろしくお願いいたします。

【シリーズ1年生】一緒に遊ぼう6年生!

画像1画像2画像3
1年生は今週いっぱい、休み時間に校庭が使えません。
その代わりに6年生が毎日教室にやってきて楽しく遊んでいます。
折り紙やトランプ、カードなどをしながら楽しく過ごします。
すっかり仲良しになった1年生と6年生でした。

【シリーズ1年生】はじめての名前

画像1画像2画像3
1年生は今日、鉛筆をもって自分の名前を書きました。
ひらがなの学習はこれからですが、みんなしっかりとお名前が書けました。
やる気満々、意欲あふれる1年生です!

【シリーズ1年生】音楽室で熱唱!

画像1画像2画像3
1年生が音楽室に集合!
学年全体で元気いっぱいの歌声を響かせていました。
歌がとっても上手な1年生。
土曜日の「1年生を迎える会」が楽しみになってきました。

powerful 6年生!

画像1画像2画像3
今日の午後、1、2年生の保護者会があります。
授業と授業の合間の時間に、会場設営を担当するのは6年生。
人数は少ないものの、先輩たち負けないくらいの大活躍!
たくさんの保護者の皆様にご参加いただけるよう、多めにいすを並べた6年生でした。

【初体験】なるほど英語モジュール

画像1
5年生と6年生は今日から英語のモジュールが始まりました。
モジュールとは何かと不思議に思っていた高学年たちも、3分の1時間分の学習をするだけだとわかると、すっかりリラックスムード。
英語のビデオを観ながら、外国語によるコミュニケーションに親しんでいました。

※3、4年生は若村塾の取り組みを行いました。

発育測定を行いました

画像1画像2画像3
保健室前に上履きの列ができています。
恒例の発育測定が行われているのです。
高学年は保健室の先生にしっかりとあいさつをし、測定が始まりました。
みんな一様に背が伸びて、喜び合う顔が見られました。

【6年生】迫力!50メートル走

画像1
画像2
画像3
6年生が校庭で50メートル走に取り組みました。
最上級生の名にふさわしい力走が見られます。
初夏の陽気の校庭を、6年生たちが駆け抜けていきました。

【5年生】はじめての英語

画像1画像2画像3
5年生は今日から初めての外国語活動の学習を行いました。
みんなで静かに講師の先生のお話に聴き入っています。
緊張しながらも、外国語によるコミュニケーションを楽しめた5年生でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/19
(木)
1、5、6年生内科健診  ALTによる授業
4/20
(金)
3、4年生遠足 5年生視力検査
4/23
(月)
1年生視力検査 5、6年生遠足
4/24
(火)
全学年腎臓健診 5年生聴力検査
4/25
(水)
3年生聴力検査  ALTによる授業