ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【初日!】体育発表会、大・成・功!!10

画像1
画像2
画像3
次は2年生の登場です!
短距離走は1年生と同じ50mですが、力強い走りが見られました!!
ゴール目指して、全力疾走です!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!9

画像1
画像2
画像3
6年生は競技のサポートに大活躍です!
応援、準備、記録に運営。
どこでも6年生を見かけてしまう若小の体育発表会。
頼もしいリーダーたちが支えてくれています!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!8

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生の踊りに、係りの6年生たちもつられて踊ってしまいます。
とっても素敵な玉入れでしたね。
勝負は白組の勝利になりましたが、1年生の活躍が光る競技となりました。

【初日!】体育発表会、大・成・功!!7

画像1
画像2
画像3
1年生はチェッコリ玉入れでも大活躍!
かわいいダンスの後、すぐに玉入れに切り替わります。
接戦になりました!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!6

画像1
画像2
画像3
1年生は50mの短距離走をしました。
校庭を斜めに走る長〜い距離でしたが、みんなで上手に走り切りました。
逞しい走りに拍手が贈られました。

【初日!】体育発表会、大・成・功!!5

画像1
画像2
画像3
1年生が準備体操をします。
朝礼台には代表児童がのぼって堂々の体操。
頼もしい1年生たち。
今日もしっかり体操できましたね!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!4

画像1
画像2
画像3
応援団の主導で、恒例の応援合戦がありました。
子どもたちのアイディアで出来上がった応援合戦。
しっかりと声も出せています。
赤組、白組がそれぞれ一体感を持てていました。
団長さん、お疲れ様!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!3

画像1
画像2
画像3
開会式が始まりました。
校長先生のお話、そして1年生の代表児童のことばと、校庭はとても引き締まった雰囲気に包まれました。
いよいよ体育発表会の始まりです!

【初日!】体育発表会、大・成・功!!2

画像1
画像2
画像3
何と予定の5分前に整列完了!
何でも早い若小の子達。
ちょっと休憩時間ができました。
いざ開会式!
たくさんの保護者の皆様がご参観くださっています。

【初日!】体育発表会、大・成・功!!1

画像1
画像2
画像3
昨日は雨だったため、会場準備は今朝、先生たちが急ピッチで行いました。
みるみるうちに整っていく会場。
子どもたちが登校する時刻にはバッチリ整っていました。
素晴らしい秋晴れに映える白線。
最高の舞台が整いました。

【6年生】体育発表会 前日準備2

画像1
画像2
画像3
最後に気合の入った6年生。
千載一遇のチャンスに、士気も非常に高い状態です。
裏方で大活躍する6年生たちに、どうぞご声援をお願いいたします。

【6年生】体育発表会 前日準備1

画像1
画像2
画像3
明日の体育発表会に向けて、6年生は6時間目に準備をしました。
それぞれの係に分かれて、学校の一大イベントに貢献します。
工夫あり、やる気ありの6年生。
明日も大活躍が見られそうですね!

【4年生】色々な意味をもつ言葉

画像1
画像2
画像3
4年生が国語の時間に、いろいろな意味をもつ言葉についての学習をしました。
国語辞典を手に、言葉を調べる4年生たち。
「かける」という言葉だけでも非常に多い意味があって驚いた様子でした。
複雑なれど便利な日本語。
これからも学習を深めていきましょう!

【6年生】怖すぎ!SNSトラブル

画像1
画像2
画像3
6年生はセーフティ教室の一環で、教室でSNSトラブルに関するビデオを観ました。
とってもリアリティの高いこのビデオ作品。
子どもたちも固唾をのんで見守ります。
予想通り、あるいは予想以上に悲惨な結果に、ちょっとヒヤッとした6年生。
この後、トラブルに巻き込まれることのないよう、担任の先生からレクチャーがありました。

【5年生】単位量とは?

画像1
画像2
画像3
5年生が算数で、単位量についての学習をしています。
基になる量と比べられる量の2つが存在するこの考え方。
色々なパターンを考えながら、どれにあてはまるのかをイメージします。
じっくりていねいに考え、またわからなくなってもすぐ質問できるのが少人数学習のよさでもあります。
とっても難しい単元ですが、ここでしっかり理解を深めて、今後の学習につなげていきましょう!

【3年生】1kgをつくろう!

画像1
画像2
画像3
3年生が算数の時間に、重さについての学習をしています。
今日は1kgを測って、どのくらいの重さがあるのかを実感してもらう活動です。
台ばかりの上に、順番に自分の持ち物を載せていき、ぴったりの1kgを探します。
筆箱、はさみ、のりにノート。
なかなか丁度にならず、苦戦する3年生たちでした。

【1年生】きょうも「お〜いし〜!」

画像1画像2画像3
1年生は今日の給食も大満足だったようですね!
和食献立もこの笑顔。
今日も「お〜いし〜!」

【4年生】みんなで知ろう!SNSトラブル

画像1
画像2
画像3
4年生が3時間目に、セーフティ教室を受講しました。
警視庁世田谷警察署から来て下さったスクールサポーターさんのお話を真剣に聞き入る4年生。
SNSでのトラブルを、どうすれば避けることができるのか、もし困ったことになったら、どうするべきなのか。
講話とビデオで、分かりやすく教えていただきました。
あまりにも態度がよく、お巡りさんから絶賛された4年生。
これからもトラブルにならないように、おうちの人としっかり約束をしてくださいね。

【6年生】超真剣!関東大震災の影響を考える

画像1
画像2
画像3
6年生の理科の学習の様子です。
今日は視聴覚利用を活用して、およそ100年前に起こったという関東大震災についての学習をしました。
CGと地図でとてもわかりやすい資料で、震災を振り返る6年生。
10分間も揺れ続けたという地震に、防災意識も高まったようですね。

【1年生】超楽しみ!明日の予定

画像1
画像2
画像3
1年生が明日の予定を連絡ノートに書き込んでいます。
土曜授業の3時間授業ですが、もちろん体育発表会もあります。
とっても楽しみにしてくれているようですね。
いつも以上の鉛筆が滑らかに進む1年生たちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより