ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】初めての絵具

画像1
画像2
画像3
1年生の図工の様子です。
水を使うため、理科室に会場を移しての学習は、絵具です。
始めて絵具を使った1年生。
準備と片付けが大変ですが、みんなで楽しくお絵描きができました。
絵具大好き!

【集会委員会】大好評!放送クイズ集会

画像1
画像2
画像3
今朝は集会委員会によるゲーム集会のある日でした。
新型コロナウイルス感染症対策のため、放送による集会です。
集会委員さんたちが練りに練ったこの企画。
今回は若小オリジナルの「棒読みクイズ」です。
人気の曲の歌詞を棒読みで読み上げ、何の曲かを当てるクイズにみんな大喜び。
正解発表時は、みんなで歌って盛り上がりました!

【5年生】あいさつ運動を実施中です!

画像1
画像2
画像3
5年生が朝のあいさつ運動を行っています。
今朝も早い時間から担当の子たちが続々登校!
若小名物にもなっている襷を装着して、元気なあいさつ運動を展開してくれました。
朝からあいさついっぱい、元気いっぱいの若小です!!

【おはよ!】今日は暖かい朝だ!!

画像1
画像2
画像3
今朝は暖かい朝になりましたね。
子どもたちはいつも以上に元気に登校してきてくれています。
休み時間には、校庭でたくさん遊べそう。
今日もみんなでいい1日にしましょう!

【1年生】クレーン車を説明しよう

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の様子です。
教科書に載っている説明文の中から、クレーン車をテーマに取り上げ、その特徴を説明する活動に取り組んでいます。
子どもたちにとっては街でもよく見かけるクレーン車。
特徴を詳しく説明できましたね!

【4年生】徹底討論!くらやみ祭り

画像1
画像2
画像3
4年生が東京の伝統文化の一つとして調べ活動をしてきたくらやみ祭り。
今日はグループごとに集まって、学習のまとめをしました。
なぜこのような祭りが今まで続けられてきたのか。
どういう人が携わってきたのか。
そして地元、若林はどうなのか。
一つの行事から多くのことを学び取った4年生たちでした。

【5年生】群読学年練習!

画像1
画像2
画像3
5年生が学芸発表会に向けて学年練習をしました。
とっても読むのが難しい詩に挑戦する5年生。
しかし個人練習の充実により、なかなかの完成度です。
発表の日が楽しみです!

【1年生】手作りメロンパン「お〜いし〜!」

画像1画像2画像3
1年生の給食の時間がやってきました。
給食の時間は一言もしゃべってはいけないルールですので、静まり返った教室内。
今日は珍しい献立、メロンパンです。
手作りのメロンパン。
恐る恐る手にした1年生たちも、思わずポーズで表します。
「お〜いし〜!」

【2年生】先生、上手い!

画像1
画像2
画像3
2年生の教室です。
来月の学習発表会に向けて、歌の説明を受ける2年生。
先生の歌のお手本が桁違いに上手い!
先生につられて、初めての歌でも何となく歌えてしまいました。
先生も子どもも、歌が大好きな2年生です!

【3年生】ナイスプレー!ラケットベース

画像1
画像2
画像3
体育の学習の中で取り組んでいるラケットベース。
みんなで試合を楽しみました。
自分の打順が来るのが楽しみで仕方のない3年生。
このドキドキ感が堪らない!

【2年生】九九はバッチリ!

画像1
画像2
画像3
1の段から9の段まで、すっかりマスターできた九九。
授業の初めに、あいさつ代わりの九九暗唱です。
これでかけ算も自信を持って取り組めますね。
これからも九九を大切に!

【6年生】比率を考える

画像1
画像2
画像3
6年生が算数の時間に、比についての学習をしています。
当たりくじとはずれくじの比率から、何枚の当たりくじが必要になるのかを考えます。
1あたりの考え方も使えることに、すぐに気付いた6年生。
この後、身の周りの例について考えてみました。

【1年生】飽きない体育

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の時間は、あっという間に過ぎていきます。
担任の先生の飽きさせない工夫が炸裂!
今日は勝ち抜きじゃんけんに運動の要素を取り入れた活動と、なわとび、そして鉄棒をしました。
王様のコスプレもバッチリと決まり、楽しい体育の学習となりました。
体育、面白い!

【4年生】しっとり!静かな読書時間

画像1
画像2
画像3
4年生が学校図書館にやってきました。
始めに、司書さんが読み聞かせをしてくれます。
若小名物の絵本スペースにずらっと揃った4年生。
静かに物語の世界を楽しむことができました。
広く明るい学校図書館は、大人気です!

【1年生】あさがおリース作りは楽しい!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室です。
臨時休校期間中に種をまき、夏いっぱいたくさんのお花を咲かせてくれたあさがお。
今度はリースに変身します。
先日、植木鉢から切り取った茎を、丸く巻いて形をつくりました。
今日はデコレーション。
松ぼっくりやリボン、オーナメントを用意してやる気満々の1年生。
まだ11月ですが、1年生の教室だけクリスマスムードがあふれています!

【3年生】調べよう、すがたを変える食品

画像1
画像2
画像3
3年生が国語で学習した「すがたを変える大豆」に関連して、インターネットで加工食品について調べています。
大豆以外にも、米、麦、トウモロコシ、小豆等、穀類、豆類は見た目がかなり違っている食品もあります。
また肉や魚も同様です。
普段、食べているものが何からできているのか、改めて考える機会になったようです。

【6年生】復活の鼓笛!

画像1
画像2
画像3
6年生が若小伝統の鼓笛をいよいよ再始動!
発表に向けて準備を始めました。
半年以上、離れていた楽器ですが、さすがは6年生。
しっかりと演奏ができています。
更にクオリティをあげるために、がんばれ6年生!!

【3年生】つくろう!ビー玉ころりん

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の様子です。
木工でつくるビー玉ころりん。
思い思いのモチーフで、ゲームに仕立てていきます。
くぎを打ったり、木材を貼り付けたりしながら、楽しいゲームが出来上がりつつあります。
トントンと小気味のよい音が響く図工室でありました。

【1年生】いいね!一生けんめいな準備体操

画像1
画像2
画像3
1年生が体育の前に準備体操をしました。
係の子達に合わせてしっかりとストレッチ!
こうした日々の取り組みが当たり前にできることが大切です。
この後も楽しい体育の時間になりました!!

【5年生】道徳の時間に考える

画像1
画像2
画像3
「みんなが持っているから」という物語を読み、自分のこととして考えた5年生。
もちろん他の人と比べることはあっても、すべてを合わせる必要はありません。
自分の考えを振り返りながら、大切な価値に気付くことができたようですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより